生保レディ
このままだと生活できなくなってしまう…
すぐになんとかしないといけないけど、何をやってもうまくいかない…
ストレスで鬱になりそう…
ホンネは逃げ出したい…
どうすればいいか教えてほしい。
こういった悩みに応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 保険営業でよくある悩みの解決方法がわかる
- どうしても保険営業が辛い場合の対処法がわかる
僕、佐藤誠一は元保険営業マンです。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳~現在 | Webライター | 750万円 |
保険営業マン時代は、保険が売れなくて悩みまくってました。
生活できなくなったことは何度もあります。
そんな中でもオフィス内で5位の売上をあげて、年収600万円くらいは稼げてた感じ。
現役時代に悩みまくった中でも、うまくいったノウハウを解説します。
また、僕の知り合いにCOTが何人かいて、その人たちから教わったノウハウもまとめました。
※COT=MDRTの3倍の売上
なので、それなりに信ぴょう性がある内容かなと。
また、どうしても辛いなら保険営業を辞めてもいいと思いますよ。
世の中には、他にも良い仕事がたくさんあるから。
保険営業みたいに厳しい仕事を経験した人なら、他の仕事は余裕です。
事実、僕も保険営業を辞めたら人生がうまくいき始めました。
この記事で今の苦しみから抜け出せると思うので、最後まで読んでみてください。
「毎月50人、保険に興味がある見込み客を紹介してもらう方法」もまとめたので、参考にどうぞ!
目次
- 1 生命保険営業でよくある11の悩みと解決策【うまくいかない時どうぞ】
- 2 どうしても辛いなら保険営業を辞めてOK【逃げじゃない】
- 3 まとめ【生命保険営業の悩みの解決策を参考に行動してみよう】
生命保険営業でよくある11の悩みと解決策【うまくいかない時どうぞ】
生命保険営業でよくある悩みは、下記の11個かと。
- 営業に行くところがない
- アポが取れない
- 営業しても断られて売れない
- 上司から怒られる
- 収入が安定しない
- 平日夜と土日も仕事で休めない
- 親や友人に営業するのがストレス
- 飛び込みやテレアポでメンタルをヤられる
- スランプから抜け出せない
- 売ってる保険を良いと思えない
- 保険営業に将来性を感じない
1つずつ解決策を紹介しますね。
①営業に行くところがない【行き詰まりを感じる】
見込み客リストが尽きて、行くところがなくなると辛いですよね。
生保レディ
と行き詰まりを感じるものです。
結論、既契約者にアポをとりましょう。
なぜなら、紹介をもらえるかもしれないから。
既契約者=あなたの味方が多いので、もっとも紹介が出やすいです。
これはビジネスなので、苦しいときこそ確率の高いところにいきましょう。
既契約者に会いにいくことで「アフターフォローがしっかりしてる人」と認識されて、紹介をもらいやすいです。
この辺の詳細は、保険営業で行くところがないときは既契約者にアポをとれに詳しくまとめてます。
また、保険営業の新規開拓のコツを、保険営業の新規開拓5つの方法【飛び込みやテレアポは効率悪い】にまとめたので、こちらも参考になるかと。
佐藤誠一
僕もこの方法で、新規開拓がうまくいきました。
毎月50人「保険に興味がある見込み客」を紹介してもらう方法
ちなみに、「お金の健康診断」を使うと、保険に興味がある見込み客を毎月50人も紹介してくれます。
あなたは会いたい人に連絡するだけ。
MDRT基準の2倍を達成した人も…
もう保険の見込み客がなくなることはありません。
あなたの営業経費もへるので、手取り収入を増やして、自由な時間を手に入れればOK。
「お金の健康診断」の詳細は、下記をクリックするとわかります。
②アポが取れない
アポを取れないのも辛いですよね。
まず、アポはメールで取りましょう。
なぜなら、今は電話を「ウザい」と感じる人が多いから。
電話は相手の時間を突然奪うし、つながらない場合の折り返しのストレスもあるため、イヤがられます。
ホリエモンさんも、著書「多動力」の中で下記のように書いてます。
電話をかけてくる人間とは仕事をするな。
メールでアポを取る9つのコツ
メールでアポを取るコツは下記の9つです。
- 件名で興味をひく
- 相手にメリットのある内容にする
- 業務提携をもちかける
- 「話を聞かせてください」とメールする
- 企業のホームページの問い合わせフォームから連絡する
- 最初に用件をわかりやすく伝える
- メールの最後は「追伸」でしめる
- 5W1Hで不明点をなくす
- 日程候補は3つ
詳しいノウハウは、営業のアポをメールでとるコツ10選【実際にアポがとれた例文も紹介】にまとめてます。
佐藤誠一
③営業しても断られて売れない
がんばって営業しても、断られてしまうとガックリきますよね。
結論、売れない理由はセールスの途中に問題があるから。
基本ですが、保険営業は下記の5ステップで営業します。
- アプローチ
- ニード喚起
- プレゼン
- クロージング
- 紹介依頼
詳しくは、営業の5ステップの3つの型【現場で5ステップを使うときの注意点】にまとめてます。
佐藤誠一
最重要ステップはニード喚起
5ステップの中で最重要なのは、「ニード喚起」です。
保険の必要性を感じてない人に売るわけなので、まずは保険の必要性を知ってもらう必要があるから。
COTに教わって、実際に売れたニード喚起の話法を、【COT直伝】保険営業の話法をトークスクリプトで解説【本当に売れる】にまとめたので参考にどうぞ。
佐藤誠一
④上司から怒られる【ノルマがきつい】
上司から怒られるのも辛いですよね。
きつめのノルマを設定されてしまうと、胃が痛くなるものです。
上司から怒られるときは、解決策もきちんと教えてもらえてるかチェックしましょう。
- 怒りつつも解決策を一緒に考えてくれる→いい上司
- 怒るだけで解決策を教えてくれない→ダメ上司
もしダメ上司なら、無視していいですよ。
マネジメントをサボってるだけだから。
「自分もどうすればいいかわからない」という状態で怒ってるだけなので、時間のムダです。
この辺は、営業のノルマでパワハラされたら無視【あまりに過剰なら辞める】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
⑤収入が安定しない【生活できない】
歩合給の割合が多いので、どうしても収入が不安定になりますよね。
収入が少ないのに経費をかけすぎると、生活もできなくなるので辛いところ。
まずは「見込み客が増え続ける仕組み」を作りましょう。
常に新規開拓してると、収入が安定しないから。
言い方は悪いですが、ベルトコンベアのように見込み客が自動で流れてくる仕組みを作ると、収入が安定します。
具体的には「マーケティング」を勉強すればOK。
マーケティング=集客の仕組みです。
保険会社の研修は営業スキルばかり教えてますが、営業マンが勉強すべきはマーケティングかと。
見込み客が増え続けるマーケティングの作り方は、営業とマーケティングの違い【営業マンが1人でやれば売れ続ける戦略】にまとめてます。
佐藤誠一
仕組みができるまでは副業しよう
ただしマーケティングのデメリットは、仕組みができるまで時間がかかること。
それまでは副業して、収入を補填しましょう。
生保レディ
という人は、バレにくい副業をやればOKかと。
具体的には下記の副業がおすすめ。
- クラウドソーシングで在宅ワーク
- ブローカー
- 占い
詳しくは、保険営業の副業で会社にバレない仕事5選【仕事が嫌いなら転職】にまとめてます。
※ただし、自己責任でお願いします。
佐藤誠一
保険営業で成功した人たちに話を聞くと、売れない時代は副業をやってた人が多かったです。
⑥平日夜と土日も仕事で休めない
個人向けに保険営業をしてると、アポが平日夜や土日に集中するので、休みがなくなりますよね。
「1ヶ月休みなし」とかも普通ですが、やっぱり休みたいところ。
解決策は、徐々に法人マーケットにシフトすることです。
法人営業は平日昼間しか営業しないから。
生保レディ
という人は、保険営業の法人開拓ノウハウ9選【社長の紹介連鎖が起きるコツも解説】を参考にどうぞ。
COTから教わった法人開拓の方法をまとめてます。
また、僕が239社を新規開拓したノウハウも解説してるので、参考になればうれしいです。
佐藤誠一
⑦親や友人に営業するのがストレス
売上が足りないと、親や友人にも営業しないといけなくてストレスですよね。
特に、自分が売ってる保険を良いと思えない人は辛いかと。
解決策は下記の2つです。
- 親や友人に頼らなくていいようにする
- 親や友人にストレスなく売れる方法をマスターする
親や友人に頼らなくていいようにする
親や友人に頼らなくていいように、見込み客を新規開拓しましょう。
特におすすめの方法は「紹介営業」です。
スムーズに紹介が出るコツは、紹介営業の5つのコツ【紹介連鎖を生み出す極意やWebの活用方法】にまとめてます。
佐藤誠一
親や友人にストレスなく売れる方法をマスターする
親や友人に嫌われずに保険を売るコツは下記のとおり。
- 「嫌だったら断っていいからね」と言っておく
- 貯蓄系の保険を提案する
詳しいノウハウは、保険営業で友達に嫌われずに契約をもらう4つの方法にまとめてます。
佐藤誠一
やり方を間違えると、人間関係にヒビが入るので要注意。
⑧飛び込みやテレアポでメンタルをヤられる
飛び込みやテレアポは、けっこうメンタルをヤられますよね。
僕も門前払いされたり、ガチャ切りされて辛かったです。
結論、飛び込みやテレアポは辞めましょう。
なぜなら、時代に合ってないから。
両方ともメールやインターネットがない時代の営業手法なので、今の時代にはフィットしません。
そもそも、あなたも飛び込みやテレアポされたら「うざっ!」と思いますよね。
自分がやられてイヤなことを、人にしてはいけません。
飛び込みもテレアポも成功率は1%以下なので、効率が悪すぎます。
営業は根性や精神論じゃなく「ビジネス」なので、効率が悪い方法はやめましょう。
飛び込みやテレアポを辞めていい理由については、下記の2記事を参考にどうぞ。
佐藤誠一
参考:営業のアポをメールでとるコツ10選【実際にアポがとれた例文も紹介】
【悪用厳禁】アポ取得率10%のテレアポ術
生保レディ
という人は、企業のホームページの問い合わせフォームに連絡してから電話しましょう。
アポ取得率がグッと上がるから。
具体的な手順は下記のとおり。
- アポを取りたい企業のホームページの問い合わせフォームから連絡を入れておく
- 1週間後くらいに「返信がないんですが…」と電話する
- 担当者につないでもらう
僕はこの方法で、アポ取得率が10%くらいありました。
白地法人でアポ取得率10%なら悪くないですよね。
詳しいノウハウは、【悪用厳禁】法人営業のテレアポのコツ【アポ取得率10%の裏ワザ】にまとめてます。
佐藤誠一
⑨スランプから抜け出せない
営業のスランプから抜け出せないのも辛いですよね。
以前はうまくいった方法なのに、連続で断れられるとスランプを感じるものです。
結論、スランプから脱出する方法は下記の3つです。
- 基本に返る
- ヒアリングに徹する
- 営業手法を時代に合わせて変化させる
詳しい脱出方法は、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
佐藤誠一
そして、あなたが成長してる証拠です。
スランプは必ず終わるので、参考にしてみてください。
⑩売ってる保険を良いと思えない
あなたが売ってる保険を良いと思えないなら、転職を検討しましょう。
良いと思えない商品を世間様に売るのは、さすがに悪いから。
水面下で転職活動を始めてみてください。
失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
営業経験を活かすなら別の営業もアリ
営業経験を活かしたいなら、別の営業に転職するのも良いですね。
特におすすめの営業は下記の4つです。
- IT・Webの営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
おすすめの理由は、どれも売れやすいし、ノルマがきつくないから。
詳しくは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめたので、興味あればどうぞ。
佐藤誠一
保険営業の経験は活かせるので、保険を好きになれないなら転職もアリかなと。
⑪保険営業に将来性を感じない【AIが怖い】
保険営業に将来性を感じないなら、転職しましょう。
今後はAIが発達して、トップの営業マンしか売れなくなるから。
すでに下記のように、AIやITシステムが保険を提案する時代です。
今後はさらにAIが進化して、人間が気づかないリスクも考慮した保険の提案ができるようになるでしょう。
なので、今後も保険を売れるのは、AI以上の提案ができるトップセールスだけです。
参考:【悲報】9割の営業マンはいらない【潜在ニーズを売れば生き残れる】
保険営業を辞めた後のおすすめの転職先
保険営業を辞めた後におすすめの転職先は下記のとおりです。
※すべて未経験から転職できます。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
おすすめの理由は、手に職がつくから。
終身雇用も崩壊したので、これからの時代を生き抜くには手に職をつけるしかないかと。
保険営業より安定して稼げるので、そろそろ安定したい人にも良いと思います。
各仕事の詳細や転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめたので参考にしてください。
また、おすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界
- Web業界
- インフラ業界
おすすめの理由は、安定してるし成長してるから。
詳しくは、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
佐藤誠一
どうしても辛いなら保険営業を辞めてOK【逃げじゃない】
生保レディ
でも、辞めるなんて逃げかなぁ…?
今やめたら、どこに行ってもやっていけないかなぁ…?
結論、どうしても辛くて辞めたいなら、ムリせず辞めていいと思いますよ。
なぜなら、世の中には他にも良い仕事がたくさんあるから。
別に保険営業がすべてじゃないし、他の仕事にチャレンジすればいいだけかと。
ちなみに、保険営業を辞めるメリットは下記のとおりです。
- ノルマから解放される
- 収入が安定する
- きちんと休めるようになる
- 営業経費がかからなくなる
- 飛び込みやテレアポから解放される
- 戻入リスクから解放される
- 世間から嫌われなくなる
詳しくは、生命保険営業を辞めてよかった話【元保険屋が13のメリットを解説】にまとめてます。
佐藤誠一
保険営業の経験を活かして次に進んだことで、人生が良くなったから。
【体験談】保険営業を辞めたら人生が楽しくなりました
繰り返しですが、僕は保険営業をやめました。
辞めるときは「逃げだ」という人もいましたが、気にしませんでした。
なぜなら、「逃げだ」という人は、僕の人生の責任をとってくれないから。
個人の感想を言ってるだけなので、気にしなくていいですよ。
保険営業の後はWebマーケティング営業に転職して、下記のような実績をあげました。
- 239社を新規開拓
- 上場企業からも契約をもらった
- 仕事が多くなりすぎて新規契約を打ち切った
これって、「逃げ」なんでしょうかね?
むしろ、保険営業の経験を活かして、次のステージに進んだだけかと。
現在の僕はフリーランスの在宅Webライターに転向しており、下記のような生活をしてます。
- 通勤なし
- 家かカフェで仕事
- 休憩も休日も自由
- 年収750万円くらい
- 夫婦でのんきに田舎生活
決して大成功とは言えないかもですが、かなり幸せです。
結論、保険営業をやめても「人生を良くしよう」と挑戦すればいいだけ。
ぜんぜん逃げじゃないので、保険営業をやめることは悪いことじゃないですよ。
佐藤誠一
あなたが保険営業に向いてるか診断してみよう
迷うなら、あなたが保険営業に向いてるか診断してみましょう。
もし「向いてない」と診断結果が出れば、辞める決断ができるから。
詳しくは、【元保険屋が語る】保険営業に向いてる人の特徴13選【勧誘のウラ側】をどうぞ。
保険営業に向いてる人の13の特徴をあげており、6つ以下なら向いてないと思います。
もし7つ以上に当てはまるなら保険営業に向いてると思うので、もう少し頑張ってみましょう。
佐藤誠一
まとめ【生命保険営業の悩みの解決策を参考に行動してみよう】
最後にもう一度、保険営業でよくある悩みと解決策をまとめておきます。
悩み | 解決策 |
営業に行くところがない | 既契約者に会う |
アポが取れない | 9つのコツを使ってメールでアポ取り |
営業しても断られて売れない | 5ステップでニード喚起を強化 |
上司から怒られる | 解決策がなければ無視 |
収入が安定しない | マーケティングの勉強
副業する |
平日夜と土日も仕事で休めない | 法人マーケットにシフト |
親や友人に営業するのがストレス | 紹介営業
親や友人に売れる方法をマスターする |
飛び込みやテレアポでメンタルをヤられる | 飛び込みやテレアポを辞める |
スランプから抜け出せない | 基本に返る
ヒアリングに徹する 時代に合わせた営業に変える |
売ってる保険を良いと思えない | 転職する |
保険営業に将来性を感じない | 転職する |
まずは、できることを今日からやってみましょう。
行動しないと何も始まらないので。
「参考になったなぁ」だけで行動しないと、来月も同じ悩みで苦しみますよ。
もう辛い思いをしたくないなら、今日から行動あるのみです。
くりかえしですが、「お金の健康診断」を使うと、保険に興味がある見込み客を毎月50人も紹介してくれます。
「お金の健康診断」の詳細は下記をどうぞ。
また、どうしても保険営業が辛いなら、ムリせず辞めていいと思いますよ。
念のため保険営業に向いてるか診断してみて、向いてないようなら転職活動を始めましょう。
あとは行動あるのみ。
今日から行動を変えてみてください。
あなたの悩み解決の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ