どんな業界で、どんな仕事をするの?
仕事のきついところも知っておきたい。
あと、他におすすめの業界があれば知っておきたいな。
最終的には、自分に向いてる仕事に就職できたらうれしい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 損保系生保の特徴や強みがわかる
- 損保系生保に就職した場合の仕事内容がわかる
- 損保系生保のやりがいがわかる
- 損保系生保のきついところがわかる
- 保険業界以外でおすすめの業界がわかる
僕、佐藤誠一は保険代理店の元営業マンです。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳~現在 | Webライター | 750万円 |
保険代理店の営業時代に、損保系生保の代理店営業の人たちと関わってきました。
結論、損保系生保はけっこう良いと思いますが、大変な部分もあります。
僕を担当してくれた損保系生保の代理店営業の担当者さんも、いつも忙しそうでした。
この記事は、損保系生保の代理店営業の人たちの仕事を見てきた僕が書いたので、それなりに信ぴょう性があるかと。
きつい部分も解説するので、就職の参考になると思います。
就職に失敗したくない人は、最後まで読んでみてください。
目次
損保系生保とは【特徴を解説】
「損保系生保」を簡単にいうと、「損害保険会社が始めた生命保険会社」のことです。
他の保険会社との明確な違いは、「損害保険も生命保険も売ってる」ってことですね。
損保系生保の一覧をランキングで紹介
代表的な損保系生保は下記のとおり。
保有契約高ランキングにしてみました。
保険会社名 | 保有契約高 |
東京海上日動あんしん生命 | 31兆433億円 |
三井住友海上あいおい生命 | 24兆2669億円 |
SOMPOひまわり生命 | 23兆7663億円 |
オリックス生命 | 14兆941億円 |
メディケア生命 | 1兆3701億円 |
チューリッヒ生命 | 9764億8100万円 |
東京海上や三井住友海上は損害保険の大手です。
オリックス・メディケア・チューリッヒは後発ですが、商品力が高いため順調に伸びてます。
他の生命保険会社との違い【商品に強みアリ】
損保系生保の最大の強みは、下記の保険の商品力が強いことです。
- 医療保険
- がん保険
- 掛け捨ての死亡保険
僕も保険代理店時代、上記の保険は損保系生保をよく売ってました。
商品力が強いので、とにかく売りやすかったです。
保障内容が良いのに、保険料が安いんですよね。
ただし、貯蓄系は外資系が強いです。
この辺は業界で住み分けがある感じですね。
外資系の保険会社の詳細は、外資系保険営業の年収やきついところ【元メットライフ営業マンが解説】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
また、保険代理店時代は東京海上日動あんしん生命の「メディカルキットR」という医療保険をよく売ってました。
保険料の一部が返ってくる「損しにくい保険」だったので、売りやすかったです。
損保系生保に就職した場合の3つの仕事内容
損保系生保の仕事内容は、大きく分けると下記の3つです。
- 代理店営業
- 開発職
- IT分野
1つずつ解説します。
①代理店営業
メインは代理店営業です。
保険代理店の営業マンをサポートして、自社の保険を売ってもらう仕事ですね。
代理店営業の詳しい仕事内容は、保険代理店営業の3つの仕事内容【激務やノルマなどきついところも解説】にまとめてます。
佐藤誠一
②開発職
開発職は、主に商品開発を行います。
簡単にいうと、新しい保険商品を作る仕事ですね。
理数系の出身者でないと就職は難しいです。
※確率や統計などを大学で学んでいる必要あり。
佐藤誠一
③IT分野
IT分野の就職は、大学でITを専攻していた人向け。
具体的には下記のような仕事を行います。
- 保険の設計ソフトの開発・保守
- IT戦略の立案
- 最新IT技術の活用
佐藤誠一
損保系生保のやりがい3選
主なやりがいは下記の3つです。
- 他社に勝ちやすい
- 福利厚生がしっかりしている
- キャリアアップ制度あり
1つずつ解説します。
①他社に勝ちやすい
前述のとおり、商品力が強いので他社に勝てることが多いです。
保険代理店の営業マンも「売りやすい」と言ってくれます。
売れるので、保険代理店の営業マンにも感謝されてやりがいを感じます。
佐藤誠一
②福利厚生がしっかりしている
大手なので福利厚生は強いですよ。
一例ですが、下記のような福利厚生あり。
- 退職金制度(401k)
- 従業員持株会
- 福利厚生制度施設の利用
- 育児休業制度
- 介護休業制度
- 家族休暇制度
- リフレッシュ休暇
佐藤誠一
③キャリアアップ制度あり
大手なので、キャリアアップ制度は充実してます。
昇進したり、管理職に回ることも可能です。
また、業績をあげれば他の保険会社に転職もしやすいですよ。
損保系生保のきついところ3選
きついところは下記の3つです。
- ノルマがきつい
- 業界の競争が激しい
- 代理店営業がきつい
きついところも知った上で慎重に検討しましょう。
1つずつ解説します。
①ノルマがきつい
代理店営業の話ですが、ノルマは大変です。
なぜなら、自分で保険を売れないから。
前述のとおり、あくまで「保険代理店の営業マンに売ってもらう仕事」なので、歯がゆいこともあります。
あなたが一生懸命にサポートしても、保険代理店の営業マンに売る気がないと売ってもらえません。
自社の良さをアピールし続けて、ようやくノルマを達成できる感じです。
佐藤誠一
でも、保険代理店の営業マンに売る義務はないので、「代理店営業の人は大変だなぁ」と思ったものです。
②業界の競争が激しい
保険業界の競争は激しいです。
特に近年は、価格競争が起きてる感じ。
自社で良い保険商品ができても、他社が後出しジャンケンでさらに安い保険を出してきたりします。
特に損保系生保は掛け捨て保険がメインなので、保険料勝負になりがち。
※掛け捨ては安い方がいいですからね。
ずーっと競争が激しい業界で闘っていくイメージです。
佐藤誠一
③代理店営業がきつい
代理店営業のきついところは下記の5つです。
- 激務のこともある
- 休日も対応が必要
- ノルマがきつい
- 立場が弱い
- 売上が低い保険代理店のフォローが大変
この辺の詳細も、保険代理店営業の3つの仕事内容【激務やノルマなどきついところも解説】にまとめてます。
佐藤誠一
僕は土日も営業してたので、土日にサポートしてもらったことは何度もあります。
休日も仕事っぽくなるので、大変そうだなと思ったものです。
【おまけ】保険業界以外でおすすめの業界
一応、知っておきたいな。
結論、おすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界
- Web業界
- インフラ業界
おすすめの理由は、伸びてて安定してるから。
どれも未経験で就職できる職種があるので、大学で専攻してなくてもOKです。
未経験OKの職種は下記のとおり。
- IT業界:プログラマー、インフラエンジニア、IT営業
- Web業界:Webデザイナー、Webマーケティング、Webライター
- インフラ業界:インフラ営業
くわしくは、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】が参考になるかと。
まとめ【損保系生保の特徴を知って就職を検討しよう】
この記事をまとめます。
- 損保系生保とは損害保険会社が始めた生命保険会社のこと
- 損保系生保は医療保険・がん保険・掛け捨ての死亡保険が強い
- メインの就職先は代理店営業
- 代理店営業の仕事はきつい部分もある
ということで、あとは行動あるのみ。
本気で損保系生保に就職したいなら、さっそく就職活動を始めてみましょう。
ちなみに、保険業界以外でおすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界
- Web業界
- インフラ業界
未経験でも就職できる職種は下記のとおり。
- IT業界:プログラマー、インフラエンジニア
- Web業界:Webデザイナー、Webマーケティング、Webライター
- インフラ業界:インフラ営業
詳細は【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめたので、見てみてください。
あとは行動あるのみ。
就職に向けて、今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの就活の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ