保険会社に転職考えてる人
保険会社の人に誘われてて、やりがいがありそうだから興味あるけど、ノルマをこなせるか不安…
もっと稼ぎたいし、年相応の収入がほしい。
もしずっと独身でもやっていける給料がほしいなぁ。
保険の営業、私にできるかなぁ…?
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【元保険屋が語る】保険営業にノルマはない【ただし上司によってはノルマあり】
- 保険営業でノルマを達成する方法
- 生活できなくなるのがイヤなら、保険営業に転職しない方がいい
僕、佐藤誠一は保険営業を7年やってきました。
結論、保険営業にノルマはありません。
ただし、売れないと生活できません。
とってもシンプルな仕組みです。
この記事は元保険屋の僕が、保険営業のノルマや給料、ノルマを達成する方法を解説しています。
保険会社の人から誘われているあなたの、参考になればうれしいです。
保険営業はマジで厳しい仕事なので、もし転職するなら本気の覚悟をしてください。
気軽な気持ちで転職すると、本当にヤケドしますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
【元保険屋が語る】保険営業にノルマはない【ただし上司によってはノルマあり】
保険営業にノルマはありません。
なぜなら、保険営業マンはサラリーマンではなく、個人事業主だからです。
個人事業主なので、売るも売らないも自由ですが、売れなければ給料が激減します。
基本給はありますが、売れないと手取りで月給10万円を切ります。
また、売れないとクビになります。
つまり、ノルマはないけど、売れないと生活できなくなるだけです。
ただし上司によってはノルマがある
一応ノルマはないとなっていますが、上司によってはノルマを課す人がいます。
上司の給料は、部下の売上で決まるからです。
保険会社に転職する人の9割は、保険会社の人から誘われます。
その誘ってきた人がいるチーム(部署)にノルマがあれば、ノルマをこなさないといけません。
保険会社の人は、
という表現をします。
これは正しく解説すると、『会社としてノルマはないけど、部署にノルマはある』というような意味です。
ノルマ未達だと休めない・帰れない
ノルマがある部署でノルマ未達だと、下記は当たり前です。
- 売れるまで帰れない
- 売れるまで休めない
ノルマに足りないと、1ヶ月無休とかは普通ですね。
驚く女性
と思うかもしれませんが、前述のとおり保険営業は個人事業主なので、労働基準法は関係ありません。
厳しい上司だと、もちろん詰められます。
【地獄】自爆営業の恐怖
また、上司によっては暗に自爆営業を勧めてくることも。
自爆営業とは自分で保険に入ることで、これをやると家計がどんどんきつくなります。
業界の傾向として、下記のようなケースが多いですね。
- 日本社:部署にノルマがある(日本生命、第一生命、住友生命など)
- 外資系:部署にノルマはない(プルデンシャル生命、メットライフ生命など)
ちなみに、僕はメットライフ生命に4年いましたが、ノルマはありませんでした。
でも、売れない月は月給7万円とかありましたよ。
管理してほしい人は日本社、自己責任だけど自由にやりたい人は外資系が良いですね。
「時間の自由がきく」というのは、売れればの話
保険会社の人から、
と誘われている人は、鵜呑みにしないでください。
時間の自由がきくのは、売れてる人だけです。
ノルマに足りない人は、前述のとおり休むことも許されません。
「ノルマもなくて、時間の自由がきく仕事」があったら、みんなやりますよね(^^;
そんな上手い話じゃありません。
そもそも保険は売りにくい【営業の中でも保険営業は難易度が高い】
わかっておいてほしいのは、そもそも保険は売りにくい商品です。
- どこでも売ってる
- ほしい人が少ない
- ライバルが多い
- 顧客が商品を買うのに障壁がある
- 世間からのイメージが悪い
という理由があるからです。
あらゆる営業の中でも難易度が高い方なので、営業未経験者の人にはけっこう厳しい仕事です。
保険が売りにくい理由の詳細は、【結論】保険営業が辛いのは売りにくい商品だから【転職もアリ】にまとめてます。
保険会社の給料の仕組み
保険会社の給料に仕組みについては、保険営業の給料を元保険屋が暴露【あなたが向いてるかも診断】が参考になるかと。
あくまでも個人事業主なので、一般企業の営業職とはまったく違います。
- 早期解約は給料を返金しなければならない
- 経費は全額自腹
などは、特に大きな違いですね。
僕は給料がマイナス2万円の経験あり
「早期解約は給料を返金しなければならない」は、僕も体験があります。
1ヶ月休みなく働いて、給料がマイナス2万円だったことがあります。
大の大人が1ヶ月真剣に働いて、給料がゼロどころか、保険会社にお金を返さなければいけないのです。
これはけっこうきつかったですね(^^;
「そんなの労働基準法違反じゃないか!」と思うかもしれませんが、保険営業はサラリーマンではなく個人事業主なので、こういうことがあるんです。
大きい契約ほど早期解約されると返金額が大きいので、大きい契約をもらうとリスクもあるんです。
一般的な営業職を想像しているなら、注意してください。
保険会社の人は、入社前に給料体系を教えてくれない人がほとんどですが、必ず全部聞いてください。
※大事なお金の話なので。
保険営業でノルマを達成する方法
保険営業でノルマを達成する方法は、営業のノルマを達成する方法9選【20代限定:きついなら辞める】にまとめてます。
営業全般に使える、ノルマを達成する方法を3つ紹介しています。
また、保険営業の2大悩みは下記の2つ。
- 見込み客を開拓できない
- 契約の単価が小さい
この2つを解消できれば、保険営業で成功します。
見込み客開拓と契約単価アップについては、保険営業の悩みである見込み客開拓の方法【単価アップの方法も解説】にまとめてます。
保険会社に転職する前に、売るイメージをもっておきましょう。
【結論】生活できなくなるのがイヤなら、保険営業に転職しない方がいい
という人は、悪いことは言わないので保険営業には転職しないほうがいいかと。
僕は保険営業で年収600万円くらい稼いでましたが、生活できなくなったことが何度もあります。
マジで、生活できないと精神が病みますよ。
くれぐれも、中途半端な気持ちでできる仕事がありません。
背水の陣、命がけの覚悟ができる人じゃないと、転職はおすすめしません。
もし営業に転職するならノルマが低い他の業界がおすすめ
なぜなら、保険営業はけっこう難易度が高いから。
実は僕、保険営業を辞めた後に、Webマーケティングの営業に転職してまして、これは保険営業よりうまくいきました。
上場企業からも契約をもらえましたよ。
難易度としては、完全に保険営業の方が難しかったです。
もし営業に転職を考えてるなら、保険営業じゃない方がいいかと思います。
具体的に、営業でおすすめの業界は下記の4つ。
理由は、保険営業より楽だし、ノルマも低いから。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの業界については、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめたので興味あればどうぞ。
あなたに向いてる営業に転職すればOK
転職したい女性
どんな営業ならやりがいをもって続けられるかなぁ?
結論としては、あなたに向いてる営業に転職すればいいと思います。
あなたに向いてる営業なら、仕事が楽しいし、売れて稼げるから。
【体験談】向いてる営業はうまくいきました
僕の体験談で恐縮ですが、保険営業をやめた後にWebマーケティングの営業に転職しました。
結論、このWebマーケティングの営業は向いてた感じ。
保険営業 | Webマーケティング営業 | |
ノルマ | キツい | ゆるい |
売れやすさ | 売れにくい | 売れやすい |
営業時間 | 平日夜と土日祝 | 平日昼間のみ |
新規開拓のしやすさ | しにくい | しやすい |
売ってる商材への興味 | 保険に興味をもてなかった | Webマーケティングは面白かった |
Webマーケティング営業では239社を新規開拓できて、上場企業からも契約をもらえてやりがいがありました。
結論、あなたに向いてる仕事に転職すれば、営業はおもしろいですよ。
あなたに向いてる営業を見つける方法
あなたに向いてる営業は、キャリアカウンセラーに適職診断してもらうと良いかと。
適職診断ツールとか、ヒアリングしつつ、あなたに向いてる営業を絞れるから。
転職エージェントのキャリアカウンセラーだと無料です。
適職診断の結果をもとに、あなたに向いてる営業の求人情報も見せてくれますよ。
営業会社が扱う商材とかも見つつ、気に入った会社があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
営業に強い転職エージェントは下記の3つです。
- マイナビジョブ20’s:大手マイナビの非公開求人あり。独自の適職診断ツールで向いてる営業がわかる
- ウズウズ:他社の10倍のキャリアカウンセリングで向いてる営業を徹底追求。転職後の定着率95%
- 【第二新卒エージェントneo】:こちらもキャリアカウンセリングが丁寧なので向いてる営業を見つけやすい
3社の詳細は、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめてます。
まとめ【ノルマはないけど、売れないと生活できない】
この記事をまとめます。
- 保険営業にノルマはないけど、売れないと生活できない
- 上司によってはノルマがある
- 売れないと自由はない
- そもそも保険は売りにくい商品
- 転職前に保険会社の人に給料の詳細を聞きましょう
- ノルマを達成する方法を勉強しておきましょう
保険営業のノルマについて知りたいあなたの参考になればうれしいです。
保険営業は個人事業主なので、売れないとマジで生活できません。
一般的な転職とは違って、覚悟をもって転職してください。
- 「楽そうだから」
- 「時間の自由がききそうだから」
と思っているなら、はっきり言って騙されてます。
保険営業はマジで厳しい仕事なので、不安ならやめておきましょう。
失敗すると、人生が狂う人もいますよ。
生活できなくなるとかマジで嫌ですよね。
なので、覚悟がないなら保険営業は辞めときましょう。
もし営業に転職を考えてるなら、下記の4つの業界がおすすめです。
理由は、保険営業より楽に売れるし、ノルマが低いから。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの業界については、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
また、営業でやりがいをもって長く働くなら、あなたに向いてる営業が良いですよ。
あなたに向いてる営業は、営業に強い転職エージェントの適職診断でわかります。
適職診断を受けつつ、あなたに向いてる営業の求人情報を見せてもらうと情報収集になると思います。
- マイナビジョブ20’s:大手マイナビの非公開求人あり。独自の適職診断ツールで向いてる営業がわかる
- ウズウズ:他社の10倍のキャリアカウンセリングで向いてる営業を徹底追求。転職後の定着率95%
- 【第二新卒エージェントneo】:こちらもキャリアカウンセリングが丁寧なので向いてる営業を見つけやすい
参考:営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
また、転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】を参考にどうぞ。
保険営業はマジできついです。
くれぐれも転職に失敗しないよう祈ってますね( ̄^ ̄)ゞ