保険営業に転職を考える女性
保険会社の人に誘われてて、やりがいがありそうだから興味あるけど、ノルマをこなせるか不安…
お金はほしいし、年相応の収入がほしい。
保険の営業、私にできるかなぁ…?
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 保険営業にノルマはない【ただし上司によってはノルマあり】
- 保険営業でノルマを達成する方法
- ノルマが怖いなら保険営業の転職は慎重に
- 保険営業以外でおすすめの転職先
僕、佐藤誠一は保険営業を7年やってきました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
26〜31歳 | メットライフ生命 | 600万円 |
31〜33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33〜36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳〜現在 | Webライター | 750万円 |
結論、保険営業にノルマはありません。
なぜなら、保険営業は個人事業主だからです。
個人事業主=社長なので、自分の売上は自分で決める感じです。
基本給が低く、ほとんどを歩合給で稼がなければいけません。
また、オフィスや上司によっては、独自でノルマを課しているところもあります。
この記事は元保険屋の僕が、保険営業のノルマや給料を解説するので、けっこう信ぴょう性があるかと。
「ノルマを達成する方法」も解説するので、イメージになると思います。
佐藤誠一
「あなたが保険営業に転職すべきか」がわかるので、不安な人は最後まで読んでみてください。
※「やっぱり保険営業はムリっぽいなぁ…」という人は、「保険営業に向いてなさそうなら他の仕事も選択肢に入れよう」をクリックすると、おすすめの仕事がわかります。
目次
【元保険屋が語る】保険営業にノルマはない【ただし上司によってはノルマあり】
くりかえしですが、保険営業にノルマはありません。
なぜなら、保険営業マンはサラリーマンではなく、個人事業主だからです。
個人事業主なので、売るも売らないも自由。
ただし、売れなければ給料が激減します。
個人事業主のメリットとデメリットは下記のとおり。
メリット | デメリット |
売れた分だけ稼げる
節税できる 売れれば自由度が高い |
給料の最低保証がない
売れなきゃ帰れないし休めない 残業代や休日出勤手当がない 営業経費が自腹 |
保険営業の個人事業主の詳細は、保険営業マンや生保レディは個人事業主【起業する覚悟が必要です】を参考にどうぞ。
基本給は10〜15万円くらい【売れないと10万円以下で生活できない】
保険営業の基本給は、10〜15万円/月くらいです。※保険会社によって違う
なので、基本給だけで生活することはできません。
保険を売って歩合給で稼ぐ必要があります。
保険営業の給料は下記の構成です。
※ボーナスは歩合給と連動してます。
僕の元同僚で売れてなかった人は、月収7万円でした。
結論、ノルマはないけど、売れないと生活できないので注意してください。
保険営業の給料の仕組みは、生命保険営業の平均年収は436万円【給料の仕組みを元保険屋が暴露】で詳しく解説してます。
【ただし】オフィスや上司によってはノルマがある
一応ノルマはないとなっていますが、オフィスや上司によっては独自のノルマがあります。
上司の給料は、部下の売上で決まるからです。
保険会社に転職する人の9割は、保険会社の人から誘われて転職します。
誘ってきた人がいるチーム(部署)にノルマがあれば、ノルマをこなさないといけません。
保険会社の人は、
という表現をします。
これを正しく解説すると、下記のとおり。
佐藤誠一
ノルマ未達だと休めない・帰れない
ノルマがある部署でノルマ未達だと、下記は当たり前です。
- 売れるまで帰れない
- 売れるまで休めない
ノルマを達成できないと、1ヶ月無休とかは普通ですね。
驚く女性
と思うかもしれませんが、前述のとおり保険営業は個人事業主なので、労働基準法は関係ありません。
厳しい上司だと、もちろん詰められます。
【これがきつい】自爆営業を勧める上司もいる
ノルマを達成できないと、上司によっては暗に自爆営業を勧めてくることも。
「自爆営業=自分で保険に入ること」で、これをやると家計がどんどんきつくなります。
しかも、保険を短期間で解約すると給料を返金しないといけません。
佐藤誠一
僕は給料がマイナス2万円の経験あり
ちなみに、僕も保険の短期解約は経験があります。
1回、月の給料より短期解約の返金額が上回ってしまい、給料がマイナス2万円だったことがあります。
大の大人が1ヶ月休みなく働いて、給料がゼロどころか、保険会社にお金を返さなければいけないのです。
これはけっこうきつかったですね(^^;
と思うかもしれませんが、保険営業はサラリーマンではなく個人事業主なので、これも仕方ないところ。
大きい契約ほど早期解約されると返金額が大きいので、大きい契約をもらうとリスクもあるんです。
佐藤誠一
自爆営業してしまうと、家計が苦しくなってきます。
「時間の自由がきく」というのは、売れればの話
保険会社の人から、
と誘われている人は、鵜呑みにしないでください。
時間の自由がきくのは、売れてる人だけです。
ノルマに足りない人は、前述のとおり休むことも許されません。
「ノルマもなくて、時間の自由がきく仕事」があったら、みんなやりますよね(^^;
そんな上手い話じゃありません。
そもそも保険は売りにくい【営業の中でも保険営業は難易度が高い】
わかっておいてほしいのは、そもそも保険は売りにくい商品です。
理由は下記の5つ。
- どこでも売ってる
- ほしい人が少ない
- ライバルが多い
- 顧客が商品を買うのに障壁がある
- 世間からのイメージが悪い
あらゆる営業の中でも難易度が高い方なので、営業未経験者の人にはけっこう厳しい仕事です。
保険が売りにくい理由の詳細は、【結論】保険営業が辛いのは売りにくい商品だから【転職もアリ】にまとめてます。
生命保険営業は成績が悪いとクビになる
もちろんですが、売れないとクビになります。
クビになる規定は各社・各営業所で違いますが、僕がいたメットライフ生命の営業所では「2ヶ月0件ならクビ」でした。
佐藤誠一
結論、クビになることもあるので、保険営業をやるなら本気の覚悟で挑みましょう。
※「やっぱり保険営業はムリっぽいなぁ…」という人は、「保険営業に向いてなさそうなら他の仕事も選択肢に入れよう」をクリックすると、おすすめの仕事がわかります。
保険営業でノルマを達成する7つの方法
ちなみに、どうすればノルマを達成できるの?
保険営業でノルマを達成する方法は、下記の7つです。
- 相手の話をよく聞く【いきなりセールスしない】
- 飛び込みとテレアポはしない
- 自己紹介は相手によって変える
- 保険の話はしない【貯金の話をする】
- 契約ではなく紹介をもらうために営業する
- 見た目に気をつかう
- SNSやWebを使う
年収3000万円以上の保険営業マンから教わったノウハウで、僕もマネしたら月収400万円の月もありました。
詳しいノウハウは、【COT直伝】生命保険営業のコツ7選【意外な7つの成功ノウハウあり】にまとめたので参考にどうぞ。
佐藤誠一
できるイメージがわかないなら、保険営業への転職は慎重に検討したほうがいいかと。
ノルマを達成できればやりがいのある仕事です
もちろん、ノルマを達成できるならとてもやりがいのある仕事です。
保険営業のやりがいは下記の5つ。
- 売れれば稼げる
- 売れればサボってOK
- お客様に感謝されるとうれしい
- 営業スキルが身につく
- 人脈が増える
保険営業のやりがいは、【元保険屋が解説】保険営業のやりがい5選【きついところもあるよ】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
ノルマが怖いなら保険営業への転職は慎重に
ノルマが不安すぎる…
という人は、保険営業への転職は慎重に考えた方がいいですよ。
僕は保険営業で年収600万円くらい稼いでましたが、生活できなくなったことが何度もあります。
マジで、生活できないと精神が病みます。
背水の陣、超本気の覚悟ができる人じゃないと、転職はおすすめしません。
【そもそも】あなたが保険営業に向いてる人か診断してみよう
という人は、【元保険屋が語る】保険営業に向いてる人の特徴13選【勧誘のウラ側】を参考にどうぞ。
保険営業に向いてる人の特徴を13個あげており、7つ以上に当てはまれば向いてると思います。
まずは、あなたがいくつ当てはまるか数えてみましょう。
佐藤誠一
保険営業に転職するときの注意点【比較してください】
もし保険営業に向いてそうなら、さっそく転職活動を始めてみましょう。
そのときの注意点は、必ず保険会社を比較すること。
なんでもそうですが、比較しないとあなたに合う保険会社がわからないからです。
たぶん今、特定の保険会社の人から誘われてると思いますが、複数の保険会社のオフィスに連絡して、採用担当者に話を聞いてみてください。
※「話を聞くだけ」でも丁寧に対応してくれますよ。
採用担当者に話を聞くときのチェックポイントは、下記の3つです。
- 保険商品を魅力を感じるか
- 保険営業のデメリットをきちんと説明してくれるか
- 採用担当者との相性(採用担当者が上司になるから)
保険営業の転職に失敗しないコツは、保険営業や生保レディに転職する方法【失敗しないコツを経験者が解説】に詳しくまとめてます。
保険営業に向いてなさそうなら他の仕事も選択肢に入れよう
でも、転職はしたいんだよね。
なんかおすすめの転職先とかある?
保険営業以外でおすすめの転職先は、下記の3つです。
- あなたに向いてる仕事
- 保険営業以外の営業
- 手に職がつく仕事
1つずつ解説します。
①あなたに向いてる仕事に転職すれば人生は楽しい
シンプルですが、保険営業に向いてなさそうなら、あなたに向いてる仕事に転職するのが良いかなと。
向いてる仕事は、最初は興味ないけど、だんだん楽しくなってくるから。
具体的には、下記の好循環が起きます。
- 向いてるから、仕事ができてしまう
- 上司や同僚にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張ってみる
- 向いてる×頑張る=もっと成果が出る
- 仕事に自信がついて、いつの間にか仕事が好きになる
結果、生きてることも楽しくなります。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読めばわかります。
②保険営業以外でおすすめの営業4選
結論、下記の4つの営業がおすすめです。
※未経験でも転職できる会社あり。
- IT・Webの営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
おすすめの理由は、保険営業より売れやすいから。
僕は保険営業のあとにWebマーケティングの営業に転職しましたが、保険営業より圧倒的に売りやすいかったです。
※239社を新規開拓して、上場企業からも契約をもらえました。
佐藤誠一
保険営業が不安な人は、上記4つの営業から始めると安心だと思います。
4つの営業の詳細や転職する手順は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめたので興味あればどうぞ。
【注意】営業に転職するときは商材を好きになれるかチェック
ただし、営業に転職するときは「商材」を重視してください。
なぜなら、あなたが好きになれない商材は売れないから。
あなたが好きな商材なら、心の底からすすめられるので売れやすいです。
今だから白状しますが、僕も保険はあまり良いと思ってませんでした。
- 保険:良いと思ってなかった→売りにくかった
- Webマーケティング:好きだった→売れた
という感じでして、商材を好きになれないとマジで売れません。
想像してみてください。
下記って最悪ですよね?
お客様に売るとき、罪悪感がある。
佐藤誠一
③手に職がつく仕事に転職【人生が安定する】
という人は、非営業の「手に職がつく仕事」に転職がおすすめです。
なぜなら、手に職がつけば安定して食っていけるから。
終身雇用も崩壊したので、これからの時代を安定して食っていくには手に職をつけるしかないかと。
具体的におすすめの「手に職」は下記の7つです。
仕事 | 平均年収 |
プログラマー
(慣れれば在宅可) |
450万円(振れ幅300万〜2000万円) |
インフラエンジニア
(残業少なめ) |
500万円(振れ幅300万〜1000万円) |
Webデザイナー
(女性が多い) |
450万円 |
Webライター
(在宅可) |
10万〜700万円 |
マーケティング
(副業でも稼げる) |
500万円 |
宅地建物取引士
(独占業務資格で安定) |
450万円 |
CADオペレーター
(手に職がつく事務職) |
470万円 |
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
佐藤誠一
【体験談】僕も手に職をつけたら人生が安定した
くりかえしですが、現在の僕はWebライターでして、手に職をつけて安定して暮らしてます。
ライフスタイルは下記のとおり。
- 通勤なし
- 自宅かカフェで仕事
- 休憩や休日が自由
- 起きる時間と寝る時間が自由
- 年収750万円くらい
夫婦でのんきにノマド生活をしていて、ありがたいことに幸せです。
こんなライフスタイルができるのは、手に職を身につけたから。
Webライターは「文章を書く」という普遍的な仕事なので、収入も安定してます。
佐藤誠一
まとめ【保険営業にノルマはないけど、売れないと生活できない】
この記事をまとめます。
- 保険営業にノルマはないけど、売れないと生活できない
- オフィスや上司によってはノルマがある
- ノルマを達成する方法を知り、あなたにできそうかチェックする
- 保険営業に転職するときは、必ず比較すること
- 保険営業に自信がないなら、他の仕事も選択肢に入れて慎重に検討する
ということで、あとは今日からできることを始めてみましょう。
行動しないと何も始まらないので。
考えてても答えは出ないので、行動しながら考えるのがコツです。
まずは、あなたが保険営業に向いてるか診断してみてください。
参考:【元保険屋が語る】保険営業に向いてる人の特徴13選【勧誘のウラ側】
保険営業に向いてるようなら、さっそく転職活動を始めましょう。
必ず複数の保険会社に話を聞いて、相性が良さそうな保険会社を選んでください。
保険営業の転職に失敗しないコツは、保険営業や生保レディに転職する方法【失敗しないコツを経験者が解説】を参考にどうぞ。
保険営業に向いてないっぽいなら、他の仕事も選択肢に入れて検討しましょう。
あなたに向いてる仕事に転職すると、人生は楽しくなってきます。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読むと見えてきますよ。
営業に興味がある人は、下記の4つがおすすめ。
- IT・Webの営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
4つの営業の詳細や転職する手順は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
営業に自信がない人は、手に職がつく仕事に転職するのが良いかと。
具体的には下記の7つがおすすめです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
7つの仕事の詳細や、転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】を参考にどうぞ。
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今回の転職がうまくいく参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ