保険営業に転職を考える女性
保険会社の人に誘われてて、転職するか迷っている。
面白い仕事ならやってみようかな。
でも、保険の営業ってキツそうだよね…
そもそも自分にできるんだろうか?
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 保険営業のやりがいや楽しいところがわかる
- 保険営業のきついところがわかる
- あなたが保険営業に向いてるかわかる
- 保険営業で売れるコツがわかる
僕、佐藤誠一は元保険営業マンです。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 |
26~31歳 | メットライフ生命 |
31~33歳 | 保険代理店 |
33~36歳 | Webマーケティング営業 |
36歳~現在 | Webライター |
保険営業の良いところも悪いところも、すべて体験したと思います。
結論、保険営業はやりがいのある仕事です。
結果を出せば、年齢も学歴も関係なく稼げます。
営業スキルも身につくので、売れれば食いっぱぐれはないでしょう。
その反面、きつい部分もある仕事です。
保険営業のやりがいとキツいところを解説するので、慎重に検討してみてください。
保険営業に向いてる人の特徴もまとめたので、あなたにできそうかチェックも忘れずに。
売れるコツまで解説するので、転職後のイメージになると思います。
保険営業に転職するか迷っている人は、最後まで読んでみてください。
目次
保険営業や生保レディのやりがいや楽しいところ5選
保険営業や生保レディのやりがい・楽しいところは下記の5つです。
- 売れれば稼げるのが魅力
- 売れればサボりOK
- お客様に感謝されるとうれしい
- 営業スキルが身につく
- 人脈が増える
1つずつ解説します。
①売れれば稼げるのが魅力
保険営業は、売れればすごく稼げます。
売れたら売れた分の報酬をもらえるし、収入に上限がないから。
年収1億円以上を稼ぐ人もいますよ。
最終学歴が専門卒で27歳の僕でも、年収600万円くらい稼いでました。
年齢も学歴も関係なく、フェアに稼げるのが魅力です。
保険営業の給料体系については、生命保険営業の平均年収は436万円【給料の仕組みを元保険屋が暴露】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
②売れればサボりOK
売れてれば仕事をサボってもOK。
なぜなら、やることをやってれば上司は何も言わないから。
僕も売れた月は、下記のように遊んでました。
- 朝礼後に帰宅して昼寝
- 朝礼後にスーパー銭湯にいく
- 友達と長距離ドライブ
成果主義の仕事なので、売れてれば自由です。
※営業マンのサボり方は、営業のサボりはOK【おすすめのサボりスポット11選も解説】にまとめてます。
佐藤誠一
ただし、売れないと自由はありません。
③お客様に感謝されるとうれしい
最大のやりがいは、お客様に感謝されることです。
具体的には下記のとおり。
- 入院や手術のお金が出て感謝される
- 死亡保険金が出て遺族が助かる
- 悩みを聞いてあげると感謝される
感謝されると、「やっててよかったな」と思うものです。
佐藤誠一
④営業スキルが身につく【人生の不安が減る】
営業スキルが身につくのもやりがいですね。
なぜなら、営業スキルがあればどこでも食っていけるから。
なんの営業であろうが、「人を相手にする」というのは一緒。
営業スキルがあれば、商材が変わっても普通に売れます。
どの会社も優秀な営業マンを採用したがってるので、営業スキルがあれば転職は余裕。
結論、人生の不安が減っていきます。
佐藤誠一
保険営業で基礎を身につけてたので、Webマーケティング営業はうまくいきました。
⑤人脈が増える【人脈は財産】
人脈が増えるのも大きなやりがいです。
なぜなら、人脈は財産になるから。
具体的には、下記のような体験がありました。
- 人脈が広がって有名人と会えた(某有名格闘家)
- 知り合い同士を紹介したら、結婚して感謝された
- Web系の社長と知り合ってWebマーケティング営業に転職できた
人脈が増えるほど、人生の可能性は広がります。
佐藤誠一
人脈は財産です。
保険営業のきついところ【慎重に検討しよう】
保険営業に転職を考える女性
結論、保険営業のきついところは下記のとおり。
- 個人事業主なので労働基準法適用外
- ノルマはないけど売れないと生活できない
- 営業経費が自腹
- 短期解約は給料を返金しないといけない
- 売れないと家族や友人にも営業が必要
- 売れないと帰れないし休めない
- 個人営業だと平日夜と土日が仕事
- 売れないと上司に詰められる
- 副業禁止
- 売れないと転職が不利
詳細は、保険営業はやめとけと言われる15の理由【きついけど売れれば天国】にまとめてます。
佐藤誠一
※「う〜ん、保険営業はムリかも…」という人は、「保険営業に向いてなさそうなら他の仕事も検討しよう」をクリック。
保険営業の離職率は90%くらい
念のためお伝えしておくと、保険営業の離職率は90%くらいです。
なぜなら、超実力主義の仕事だから。
基本給はありますが、月10~15万円くらい。
あとはすべて歩合給で稼ぐ仕事です。
結論、売れないと生活できなくなって辞めていく感じですね。
保険営業の離職率については、【元保険屋が暴露】保険営業の離職率は90%以上【覚悟してください】にまとめてます。
佐藤誠一
あなたが保険営業に向いてる人か診断
保険営業に向いてるか不安な女性
きつい部分も多そうだから、向いてないと厳しいよね…
あなたが保険営業に向いてるかは、【元保険屋が語る】保険営業に向いてる人の特徴13選【勧誘のウラ側】を読むと一発でわかります。
保険営業に向いてる人の13の特徴をあげてるので、7つ以上に当てはまれば向いてるかと。
まずは適職診断のつもりでやってみてください。
向いてそうなら保険営業に転職しよう【比較した方がいい】
適職診断の結果、保険営業に向いてそうならさっそく転職しましょう。
ただし、必ず保険会社を比較してください。
後悔する女性
と後悔しないためです。
近隣の保険会社に連絡して、採用担当者に話を聞いてみるのが良いですよ。
「話を聞くだけ」でも丁寧に対応してくれます。
ちなみに、保険会社は大きく分けると下記の2種類があります。
- 日本の保険会社(漢字の会社)
- 外資系の保険会社(カタカナの会社)
両者で風潮が違うので、念のため両方に話を聞いてみるのがおすすめです。
日本の保険会社と外資系の詳細は、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。
佐藤誠一
保険営業に転職するのに資格は不要
保険営業に転職を考える女性
結論、資格は不要です。
なぜなら、転職後に資格を取得すれば十分だから。
FPとかを持ってなくても採用されるので大丈夫。
保険営業の資格については、保険営業マンや生保レディが取るべき5つの資格【集客も勉強しよう】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
ちなみに営業車はないので、自分の車で営業します。
保険営業に向いてなさそうなら他の営業も検討しよう
でも、営業には興味あるんだよね。
なんかおすすめの営業ってある?
もし保険営業に向いてなさそうなら、他の営業を検討しましょう。
特におすすめの営業は下記の4つです。
- IT・Web系の営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
おすすめの理由は、売れやすいから。
営業マンの立場が強く、ノルマもそこまでキツくないので、不安ならこの辺の営業から始めるのが良いかと。
4つの営業の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
佐藤誠一
保険はそもそも売りにくい商材なので、不安なら上記の営業が良いかなと。
あなたに向いてる仕事に転職するのもアリ
という人は、営業に限らず、あなたに向いてる仕事に転職しましょう。
向いてる仕事は、人生が楽しくなるから。
具体的には、下記の好循環が起きます。
- 向いてるから仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るから、もっと成果が出る
- 仕事に自信がついて楽しくなる
結論、生きてて楽しくなります。
現在の僕はWebライターですが、ありがたいことに向いてたので楽しいです。
最初はWebライターに興味なかったんですが、Webマーケティング営業をやってたらWebライティングが必要になったから始めただけ。
でも、向いてたおかげで成果が出るし、だんだん楽しくなりました。
参考:年収750万円Webライターの1日【1日3時間で月収20万円を稼ぐ方法】
佐藤誠一
ちなみに、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読めばあなたに向いてる仕事がわかるので、興味があれば。
【おまけ】保険営業で売れるコツ
保険営業に転職を考える女性
保険を売るのって、なんか難しそう…
年収3000万円くらいを稼ぐ保険営業マンに教えてもらった「保険営業のコツ」は、下記の7つです。
- 相手の話をよく聞く【いきなりセールスしない】
- 飛び込みやテレアポはしない
- 自己紹介は相手によって変える
- 保険の話はしない【貯金の話をする】
- 契約ではなく紹介をもらうために営業する
- 見た目に気をつかう
- SNSやWebを活用する
僕もマネしたら、月収400万円の月もありました。
詳しいノウハウは、【COT直伝】生命保険営業のコツ7選【意外な7つの成功ノウハウあり】にまとめてます。
佐藤誠一
できなさそうなら、慎重に考えた方がいいかも。
まとめ【保険営業のやりがいときついところを知って慎重に検討しよう】
最後にもう一度、保険営業や生保レディのやりがいをまとめておきます。
- 売れれば稼げるのが魅力
- 売れればサボりOK
- お客様に感謝されるとうれしい
- 営業スキルが身につく
- 人脈が増える
ただし、キツいところもあるので慎重に検討しましょう。
参考:保険営業はやめとけと言われる15の理由【きついけど売れれば天国】
あとは今日から行動あるのみです。
行動しないと何も始まらないので。
まずは、あなたが保険営業に向いてるか診断してみましょう。
参考:【元保険屋が語る】保険営業に向いてる人の特徴13選【勧誘のウラ側】
保険営業に向いてそうなら、さっそく転職活動あるのみ。
近隣の保険会社にいくつか連絡して、比較検討しましょう。
保険営業の転職に失敗しないコツは、保険営業や生保レディに転職する方法【失敗しないコツを経験者が解説】に詳しくまとめてます。
保険営業に向いてなさそうなら、下記の4つの営業がおすすめです。
- IT・Web系の営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
参考:営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】
また、保険営業に向いてなさそうなら、営業に限らず、あなたに向いてる仕事に転職するのもアリかと。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読んでみてください。
「う~ん」と考えてても答えは出ないので、行動しながら考えましょう。
今日から一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ
あなたの転職の参考になればうれしいです!