保険の見込み客を紹介してくれるみたいだけど…
メリットとデメリットは?
個人の保険募集人でも導入できるの?
でも、こういうサービスって、どうせお金かかるんでしょ?
ちゃんと元はとれるの?
保険の見込み客を増やしたい…
こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- お金の健康診断とは何かわかる
- お金の健康診断を導入するメリットとデメリットがわかる
- リーズとの違いがわかる
- お金の健康診断の評判・口コミがわかる
- あなたがお金の健康診断に「合うor合わない」がわかる
- お金の健康診断の導入手順がわかる
元保険募集人の佐藤誠一です。
現在は、WebマーケティングやWeb集客の仕事をしています。
佐藤誠一
という「保険募集人さん向けのWeb集客ツール」を見つけたので紹介します。
その名も「お金の健康診断」です。
Web集客の仕事をしている僕から見ても、「お金の健康診断」の集客システムはすごいと思いました。
保険代理店の募集人さんはもちろん、1社専属の保険募集人さんも導入していますよ。
結論、下記に1つでも該当する人は、お金の健康診断を検討した方がいいかと。
- 毎月50人以上の「保険に興味がある見込み客」にアプローチできてない
- 見込み客が少なくて困っている
- 営業経費を削減したい
- 営業経費が月33000円以上かかっている
- 営業経費がかかりすぎて生活に困窮している
- いきなり保険の商談から入りたい
- 保険に興味がある見込み客だけと商談したい
- 見込み客開拓の付き合い・時間・労力を削減したい
- 今の営業スタイルは「効率が悪い」と感じている
- 今の営業スタイルをずっと続けていく自信がない
- 見込み客さえいれば契約を決められる自信がある
- 見込み客が自動的に流れてきて、安定して稼げる仕組みを作りたい
- 家で稼ぎたい
- 営業の時間を削減して自由時間がほしい
- 今の営業スタイルは体がキツい、もっと休みたい
- 手取りを増やして遊びたい、おいしいものを食べたい
1つでも該当しましたか?
それでは、「お金の健康診断」について詳しく解説していきます。
「あなたがお金の健康診断に合っているか」もわかるので、最後まで読んでみてください!
目次
お金の健康診断とは【保険の見込み客の自動集客ツール】
お金の健康診断とは、株式会社400Fが提供している「保険の見込み客の自動集客ツール」です。
株式会社400Fの会社概要は下記のとおり。
所在地:東京都中央区日本橋兜町9-1兜町第2平和ビルFinGATE BLOOM4F
代表者:中村仁
事業内容:「お金の健康診断」プラットフォームの運営/Webマガジン「オカネコ」の運営
保険会社や企業もお金の健康診断を導入している【もちろん個人も導入OK】
下記の保険会社や企業も「お金の健康診断」を導入しています。
冒頭でもふれましたが、もちろん保険募集人さんが個人で導入することも可能です。
保険代理店の募集人さんはもちろん、1社専属の保険募集人さんも「お金の健康診断」を導入しています。
なぜ「お金の健康診断」は保険の見込み客を集客できるのか【ビジネスモデルを解説】
下記のような企業と提携し、保険の見込み客を集客してくれます。
- Yahoo!ファイナンス
- 楽天証券
- SBI証券
「Yahoo!ファイナンス」のトップページに、お金の健康診断があるのがわかるかと。
楽天証券やSBI証券は、メルマガなどから集客しているそうです。
また、Facebook広告やインスタグラム広告も実施していますよ。
佐藤誠一
あなたの代わりに、保険の見込み客をドカっと集客してくれる感じ。
お金の健康診断は毎月7000人くらいの新規見込み客を集客
集客力はこんな感じです。
- 月の新規見込み客の増加数:約7000人(2022年1~3月の月間平均登録ユーザー数)
- 累計の見込み客数:約58000人
このうち、月50人を紹介してくれます。
現在は800名以上(2022年1月24日時点)のFPさんが「お金の健康診断」を使っていますが、まだまだFPさんが足りない状況です。
お金の健康診断を使って保険契約をもらうまでの流れ
保険契約までの流れは下記のとおりです。
- お金の健康診断にログインし、見込み客をチェック
- 見込み客にチャットでメールを送る
- しばらくチャットでやり取りし、オンライン面談につなげる
- あとは商談するだけ
見込み客は「お金の健康診断」に登録する際に、下記などを含む約30の質問に答えます。
- 世帯年収
- 預貯金
- 資産運用額
- 毎月の保険料
- 家族構成
- 生まれた年
- 住居費用
- 考え方・性格
佐藤誠一
あとは、あなたがアプローチしたい見込み客を選んで連絡をとるだけ。
詳しくは、お金の健康診断のサイトで資料をダウンロードするとわかります。
※資料を見てから導入を検討すればOK。
お金の健康診断を導入する5つのメリット
結論、メリットは下記の5つです。
- 保険に興味がある見込み客を毎月50人も紹介してくれる
- オンライン営業で完結できる
- 全国の見込み客に営業できる
- オンラインセミナーを開ける
- リーズよりコスパがいい
1つずつ解説しますね。
【メリット①】保険に興味がある見込み客を毎月50人も紹介してくれる
くりかえしですが、最大のメリットは「保険に興味がある見込み客」を毎月50人も紹介してくれること。
一般的な保険営業って、こんな感じですよね…
- 保険に興味があるかわからない知り合いに営業する
- 飛び込み・テレアポして心が折れる
- 見込み客と人間関係を築くために付き合いをこなす
- 時間とお金を使って付き合っても保険契約につながらない
- 契約にならなくても営業経費はかかる…
こういうメンドウごとをやらなくてよくなるのが、「お金の健康診断」です。
最初から保険に興味がある人だけに連絡できるので、あなたのお金・時間・労力を大幅に削減できます。
佐藤誠一
後述しますが、富裕層に絞って契約をもらってるFPさんもいますよ。
【メリット②】オンライン営業で完結できる→移動費と時間を削減
お金の健康診断ツールの中にZOOMが入っており、ボタン1つでオンライン面談ができます。
※もちろん見込み客の許可をとってからですが。
自宅やオフィスで商談できるので、あなたのお金と時間を節約できます。
最近はオンライン面談で契約できる保険会社が増えてるので、契約も問題ないかと。
佐藤誠一
移動費と移動時間を削減してくれるので、あなたの自由時間が増えるかも。
【メリット③】全国の見込み客に営業できる
オンライン営業できるので、全国の見込み客と商談も可能。
北海道から沖縄まで、あなたの営業エリアです。
もうオンライン営業が当たり前の時代なので、エリアは関係ありません。
【メリット④】オンラインセミナーを開ける
オンラインセミナーを企画すると、お金の健康診断がセミナー視聴者さんを集客してくれます。
佐藤誠一
【メリット⑤】リーズよりコスパがいい
リーズ案件に比べると、かなりコスパがいいですね。
比較するとこんな感じ。
お金の健康診断 | リーズ | |
アポ取得単価(平均) | 約1万円 | 約4万円 |
見込み客の情報量 | 多い | 少ない |
見込み客の当たり外れ | 少ない(事前に情報を見れるから) | 多い |
オンライン営業 | 対応 | 非対応 |
佐藤誠一
詳しくは、お金の健康診断の資料を無料ダウンロードするとわかります。
お金の健康診断を導入するデメリット【費用はかかるけど…】
やっぱり利用料が高いんじゃない…?
結論、お金の健康診断を導入するデメリットは「費用がかかること」です。
月額33000円の利用料がかかります。
ただ、月額33000円を払うことで、下記が手に入ります。
- 毎月50人も「保険に興味がある見込み客」を紹介してくれる
- すぐにオンライン面談できる
- オンラインセミナーが開ける
- オンライン営業のアドバイスをもらえる
最重要ポイントは、月33000円で毎月50人の「保険に興味がある見込み客」を紹介してもらえること。
【結論】お金の健康診断を導入するとあなたの営業経費が減る
ちょっと考えてみてください。
もし、あなたが下記に該当するなら、お金の健康診断を導入した方が営業経費が減りますよ。
- 営業経費が月33000円以上かかっている
- 月に50人以上の「保険に興味がある見込み客」にアプローチできてない
もし該当するなら、あなたはすでに損してることになります。
つまり「今の営業経費+33000円」ではなく、「今の営業経費が月33000円に下がる」が正解。
結論、お金の健康診断を導入する方が、営業経費を削減できます。
佐藤誠一
お金の健康診断の詳細は、無料の資料をダウンロードするとわかります。
※資料を見ながら考えればOK。
月50人に連絡した場合のアポ取得数【個人差あり】
お金の健康診断が算出した平均値は、アポ3件/月だそうです。
ただ、この辺は下記の要素によってアポ取得率が変動します。
- チャットの文章
- どういう人にアプローチするか
アポ取得がうまいFPさんだと、月16件くらいアポを取ってます。
リーズに比べたら、かなり安いですよね。
という人も安心してください。
担当者がついて、チャットの文章の書き方などをアドバイスしてくれますよ。
佐藤誠一
【ちなみに】月150名にアプローチできるProプランあり
アップグレードプランで、月55000円で150名にアプローチできる「Proプラン」もあります。
ただ、まずは33000円の通常プランで試してみて、よさげだったらアップグレードすればいいかなと。
佐藤誠一
チャットの文章を書く時間も考えると、毎月50人で様子をみれば十分かと。
詳しくは、無料の資料をダウンロードするとわかります。
お金の健康診断の評判・口コミを紹介
念のため、FPさんたちの評判や口コミをまとめておきますね。
- お金の健康診断だけでMDRT基準の2倍を達成できた
- お金の健康診断だけで初年度手数料1400万円
- お金の健康診断だけで初年度手数料840万円
- 2ヶ月で年間保険料400万円以上の契約をもらえた
- 富裕層とアポがとれて契約になった
- 北海道から鹿児島までお客様ができた
- すべてオンライン面談で契約までできた
- 1面談の費用が約3000円になった
- 4人に1人はオンライン面談につながった
- アポ取得率は10~20%くらい
- オンライン面談の成約率が90%になった
- スキマ時間を活用して見込み客のアポが取れた
- お金の健康診断だけで毎月16件くらいアポがとれる
- 最初はうまくいかなかったけど、担当者にアドバイスをもらって月5件アポがとれた
- 足を使う営業より遥かに効率が良い
- 育児をしながらでも新規開拓できた
詳しい評判・口コミは、お金の健康診断のサイトに掲載されてます。
お金の健康診断が合わない人の特徴【こんな人にはおすすめしない】
導入した方がトク?
お金の健康診断が合わない人の特徴を教えてほしい。
結論、下記に1つでも該当する人は、お金の健康診断をおすすめしません。
- 紹介をこなすので精一杯
- 月の営業経費が33000円未満
佐藤誠一
お金の健康診断が合ってる人の特徴【こんな人におすすめ】
反対に、お金の健康診断が合ってる人の特徴はこんな感じです。
1つでも該当するなら、お金の健康診断を導入した方がいいかなと。
- 毎月50人の「保険に興味がある見込み客」にアプローチできてない
- 見込み客が少なくて困っている
- 保険に興味がある見込み客だけと商談したい
- 営業経費を削減したい
- 営業経費が月33000円以上かかっている
- 営業経費がかかりすぎて生活に困窮している
- リーズは高すぎるし、運要素が多すぎて困っている
- 見込み客開拓の付き合い・時間・労力を削減したい
- 家で稼ぎたい
- 今の営業スタイルは「効率が悪い」と感じている
- 今の営業スタイルをずっと続けていく自信がない
- 見込み客さえいれば契約を決められる自信がある
- 抜本的に営業スタイルを変えたい
- 見込み客が自動的に流れてきて、安定して稼げる仕組みを作りたい
- 営業の時間を削減して自由時間がほしい
- 手取りを増やして遊びたい、おいしいものを食べたい
- 今の営業スタイルは体がキツい、もっと休みたい
- もっと家族との時間を増やしたい
- もっとお金を稼ぎたい、ゆとりのある人生にしたい
1つでも当てはまる人は、お金の健康診断のサイトから資料をサクッとダウンロードして、詳細を見てみましょう。
資料を見ながら「本当に導入するか」を検討してみてください。
【重要】お金の健康診断は速く登録した方がいい
これ、けっこう重要なんですが、お金の健康診断をやるなら早い方がいいですよ。
なぜなら、評価や口コミが増えていくから。
佐藤誠一
見込み客も「どうせ相談するなら評価が高くて、良い口コミがあるFPさんに相談したい」と思うのが普通。
お金の健康診断はけっこう良いサービスなので、今後も登録するFPさんが増えるかもしれません。
新規参入者が増えてきたときに、先に良い評価や口コミをもらっていれば、けっこう有利ですよね。
まずは、今すぐお金の健康診断の資料を無料ダウンロードして情報収集してみましょう。
お金の健康診断を導入する流れ
流れは下記のとおりです。
- 無料でお金の健康診断のサイトから資料をダウンロード
- 資料を見て導入するか検討
- 申し込み
- 契約締結(クラウドサイン)
- スタートアップセミナー
- クローズドコミュニティへの参加
- お金の健康診断内であなたのページを作成
- 利用開始
お金の健康診断内であなたのページを作成する方法も、担当者さんが丁寧に教えてくれるので安心してください。
佐藤誠一
資料を見てから判断すればOKです。
お金の健康診断のQ&A
最後に、お金の健康診断でよくあるQ&Aをまとめておきますね。
- Webに詳しくないんだけど自分にもできる?
- オンライン営業の経験がないんだけど大丈夫?
- 1社専属の保険募集人はお金の健康診断を導入できるの?
- ぶっちゃけ、お金の健康診断は元がとれるの?
Webに詳しくないんだけど自分にもできる?
スタートアップセミナーや勉強会、継続的なサポートがあるので大丈夫です。
そもそも使いやすい仕様になってるので、Webに詳しくない人でもわかりやすいかと。
オンライン営業の経験がないんだけど大丈夫?
こちらもスタートアップセミナーや勉強会、担当者さんのサポートがあるので問題なし。
お金の健康診断を導入するFPさんは、ほぼ全員がオンライン営業未経験です。
佐藤誠一
良い機会なので、プロにオンライン面談のノウハウを教えてもらいましょう。
1社専属の保険募集人はお金の健康診断を導入できるの?
冒頭でもふれましたが、導入している人はいます。
ただし、上司に相談してから導入する人が多いみたいですね。
上司に相談するにしても、詳しい資料がないと相談できないと思うので、とりあえず詳細な資料をダウンロードしておきましょう。
ぶっちゃけ、お金の健康診断は元がとれるの?
保険の内容にもよりますが、33000円って契約1件で元がとれますよね。
前述のとおり保険に興味がある見込み客にアプローチできるので、当然ながら報酬は高くなりやすいです。
評判・口コミでも紹介しましたが、こんなFPさんもいますよ。
- お金の健康診断だけでMDRT基準の2倍を達成できた
- お金の健康診断だけで初年度手数料1400万円
- お金の健康診断だけで初年度手数料840万円
- 2ヶ月で年間保険料400万円以上の契約をもらえた
元を取る要件は下記の3つかなと。
- お金の健康診断の見込み客リストを毎日チェックする
- 見込み客にチャットで連絡する
- 商談を決める(あなたの腕の見せどころ)
結論、担当者さんにアドバイスをもらいながらきちんと行動すれば、十分に元が取れると思いますよ。
無料でお金の健康診断の資料をダウンロードしてから考えましょう
ということで、まずは「お金の健康診断」のサイトから資料をサクッと無料ダウンロードしてみましょう。
さらに詳しい内容が書かれているので、本当に導入すべきかチェックしてみてください。
資料を見てから考えればOK。
くりかえしですが、今も全国のどこかで「お金の健康診断」の導入を考えてるFPさんがいるはず。
オンライン営業できるので、あなたの営業エリアが全国になる以上、遠方のFPさんもライバルになります。
今も、本来ならあなたの契約になったはずの見込み客を、他のFPさんに取られているかもしれません。
行動すべきは今でして、まずは無料で「お金の健康診断」のサイトから資料をダウンロードして詳細をチェックしましょう。
あなたの収入アップの参考になればうれしいです!