営業だから多少の理不尽には耐えなきゃいけないと思うけど、
でも本音は辞めたい…
今の環境から抜け出したい…
こういった悩みに応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業のノルマでパワハラされたら無視
- 営業ノルマで過剰なパワハラを受けるなら辞める
僕、佐藤誠一は元営業マンです。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年の経験があります。
保険営業時代に、上司からけっこうパワハラを受けてました。
- 過剰なノルマの強要
- 借金をさせられる
- 上司の飲み会の費用を払わされる
- みんなの前でバカにされる
- いじめ
なので、営業ノルマなどのパワハラを受けてる人の気持ちはわかる方かと。
結論、僕は営業をやめました。
辞めたら外の世界は普通だったので、
本当に辞めてよかったです。
この記事はパワハラを受けた後に、営業をやめて仕事がうまくいった僕が書いたので、ある程度の信ぴょう性はあると思います。
あなたが今の苦しい環境から抜け出す、参考になればうれしいです(^^)
目次
営業のノルマでパワハラされたら無視
結論、営業ノルマでパワハラをされたら、
上司を無視してOKです。
世の中には、もっと普通の仕事がたくさんあるからです。
ちなみに、「パワハラの定義」は下記のとおり。
職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
具体的には、下記のような上司の行為がパワハラに該当する可能性があります。
- 過剰なノルマを課せられる
- ノルマ未達で自爆営業の強要
- 人格否定される
- 「給料を減らすぞ」と言われる
- 「クビにするぞ」と脅される
- いじめ
1つずつ解説します。
①過剰なノルマを課せられる
他の同僚に比べて、あなただけ過剰なノルマを課せられているなら、パワハラの可能性があります。
上記のパワハラの定義の、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
に該当するからです。
あまりに過剰なノルマは無視しましょう。
バカな上司には、テキトーに言わせておけばOKです。
バカは相手にしちゃダメです。
②ノルマ未達で自爆営業の強要
ノルマ未達のときに、自爆営業を強要してくる場合も無視してください。
自爆営業は、必ず経済的な破綻を招くからです。
僕も自爆営業をしてしまったことで、破産しています。
自爆営業の強要は、もはや恐喝と一緒です。
必ず無視してください。
③人格否定される
ノルマ未達で人格否定されるのも、無視してください。
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
に該当するからです。
そもそも、ノルマ未達と人格否定は関係ないですよね。
人格否定してくる上司は、もはやあなたを育てる気がありません。
だから、無視してOKです。
④「給料を減らすぞ」と言われる
「給料を減らすぞ」と言われても、気にしなくて大丈夫です。
そもそも、給料を減らすことはできないからです。
あなたがノルマ未達なだけで、会社の給与規定を変えるわけがありません。
脅しで言ってるだけなので、無視してください。
⑤「クビにするぞ」と脅される
「クビにするぞ」と脅されても、不安にならなくて大丈夫です。
社員をクビにするのは、かなり難しいからです。
会社側は、正社員を簡単にクビにできません。
参考:スポット社労士くん「いきなりクビは駄目!解雇ルールの確認」
ハッタリをかましてるだけなので、無視してOKです。
⑥いじめ
ノルマ未達でいじめてくる上司は、無視してください。
いじめる=上司はあなたを育てる気がないからです。
精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
にも該当しますね。
健全に営業をする環境を維持するためにも、いじめは無視しましょう。
【朗報】パワハラ上司は落ちていきます
パワハラ上司は、いつか落ちていくので安心してください。
不合理や理不尽は、どこかで社会から制裁を受けるからです。
僕にパワハラをしてきた上司も、末路はひどいものでした。
バカな上司には天罰が下るので、
気にしなくてOKです。
僕の理不尽な上司の末路を、
理不尽な上司の対処法7選【理不尽は財産になります】にまとめているので、読んでみてください。
また、Youtubeでもしゃべっているので、動画が良い人はこちらをどうぞ(^^)
営業ノルマで過剰なパワハラを受けるなら辞める
営業ノルマで過剰なパワハラを受けるようなら、会社をやめましょう。
あなたの身が危険だからです。
下記の3つに該当するなら、すぐに退職してください。
暴言
暴言を吐かれるようなら、もはや健全な職場ではありません。
冷静に対応ができないからです。
DVと一緒ですね。
暴言で相手を支配しようとする人とは、仕事はできません。
録音や録画しておいて、最悪の場合は警察に相談してください。
恐喝に該当するかもしれません。
暴力
暴力を受けたら、すぐに辞めてください。
危険すぎるからです。
傷害罪に該当するので、警察に相談しましょう。
証拠を残すために、同僚に録画してもらうのもアリですね。
精神疾患になる前に辞める
精神疾患になる感じがあるなら、病気になる前にやめましょう。
病気になったら、再就職も難しくなるからです。
精神疾患の前兆の症状は、下記のとおりです。
- 光や音に敏感になる
- 焦りの気持ちが強くなる
- 極度の不安感や緊張感
- 寝ても疲れが取れない
- 眠れない
当てはまるものがあるなら、退職を検討しましょう。
ちなみに営業を辞めたい人は、
営業を辞めたいなら辞めても大丈夫【退職後の転職先も解説】にまとめているので、事前に読んでおきましょう。
普通の営業会社はパワハラがないんです
そもそも普通の営業の会社は、パワハラはありません。
だから、パワハラがある会社は辞めた方がいいです。
もし今の会社をやめてパワハラのない会社に転職したいなら、ウズウズに相談してください。
ウズウズは転職エージェントで、
入社後の定着率が95%もあります。
転職エージェントの中では、最高峰の定着率です。
定着率が高い=働きやすい会社という意味なので、当然パワハラも少ないです。
次の転職先で迷うなら、ウズウズに相談して良い会社を紹介してもらいましょう。
相談はすべて無料です。
という段階でも丁寧に対応してくれるので、とりあえず相談してみましょう(^^)
営業職自体を辞めたいなら、他の職種に転職
もう営業自体も辞めたいなら、他の職種に転職しましょう。
営業以外にもたくさん仕事はありますからね。
僕も営業を辞めた後、
フリーランスのWebライターをしています。
正直、今の仕事の方が営業より楽に稼げているので、
と後悔しているくらいです。
僕の体験談ですが、営業を辞めてWebライターになった話を、
営業を辞めてよかった話【時代の波にのれるから辞めた後はITがいいよ】にまとめているので、興味あれば読んでみてください(^^)
まとめ【営業ノルマのパワハラは、無視か退職】
この記事をまとめます。
- 営業のノルマでパワハラされたら無視する
- 過剰なノルマの強要や自爆営業は無視
- 人格否定・いじめ・脅迫は無視する
- 暴言・暴力は犯罪の可能性もある
- パワハラがない会社に転職したいならウズウズに相談する
営業ノルマのパワハラを受けてる人は、冷静に対処してください。
一番大切なのは、あなたの身を守ることです。
取り返しのつかないことになる前に、対処しましょう。
ちなみに、頑張って営業ノルマを達成したいなら、
営業のノルマを達成する方法9選【20代限定:きついなら辞める】を読んでみてください。
ノルマ達成のスキルを解説しています。
あなたの参考になればうれしいです!