営業だから多少の理不尽には耐えなきゃいけないと思うけど、でも本音は辞めたい…
今の環境から抜け出したい…
こういった悩みに応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業のノルマでパワハラされたら無視
- 営業ノルマで過剰なパワハラを受けるなら辞める
- ノルマもパワハラにも苦しまずに営業する方法
僕、佐藤誠一は元営業マンです。
保険営業7年、Webマーケティング営業3年の経験があります。
保険営業時代に、上司からけっこうパワハラを受けてました。
- 過剰なノルマの強要
- 借金をさせられる
- 上司の飲み会の費用を払わされる
- みんなの前でバカにされる
- いじめ
なので、営業ノルマなどのパワハラを受けてる人の気持ちはわかる方かと。
結論、僕は営業をやめました。
辞めたら外の世界は普通だったので、本当に辞めてよかったです。
この記事はパワハラを受けた後に、営業をやめて仕事がうまくいった僕が書いたので、ある程度の信ぴょう性はあると思います。
あなたが今の苦しい環境から抜け出す、参考になればうれしいです。
目次
営業のノルマでパワハラされたら無視
結論、営業ノルマでパワハラをされたら、上司を無視してOKです。
パワハラする=マネジメント能力がない証拠だから。
バカな上司は無視してOKですよ。
ちなみに、「パワハラの定義」は下記のとおり。
職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
具体的には、下記のような上司の行為がパワハラに該当する可能性があります。
- 過剰なノルマを課せられる
- ノルマ未達で自爆営業の強要
- 人格否定される
- 「給料を減らすぞ」と言われる
- 「クビにするぞ」と脅される
- いじめ
1つずつ解説します。
①過剰なノルマを課せられる
他の同僚に比べて、あなただけ過剰なノルマを課せられているなら、パワハラの可能性があります。
上記のパワハラの定義である下記に該当するから。
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
あまりに過剰なノルマは無視しましょう。
バカな上司には、テキトーに言わせておけばOKです。
バカは相手にしちゃダメ。
②ノルマ未達で自爆営業の強要
ノルマ未達のときに、自爆営業を強要してくる場合も無視してください。
自爆営業は、必ず経済的な破綻を招くからです。
僕も自爆営業をしてしまったことで、破産しています。
自爆営業の強要は、もはや恐喝と一緒です。
必ず無視してください。
③人格否定される
ノルマ未達で人格否定されるのも、無視してください。
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
に該当するからです。
そもそも、ノルマ未達と人格否定は関係ないですよね。
人格否定してくる上司は、もはやあなたを育てる気がありません。
だから、無視してOKです。
④「給料を減らすぞ」と言われる
「給料を減らすぞ」と言われても、気にしなくて大丈夫です。
そもそも、給料を減らすことはできないからです。
あなたがノルマ未達なだけで、会社の給与規定を変えるわけがありません。
脅しで言ってるだけなので、無視してください。
⑤「クビにするぞ」と脅される
「クビにするぞ」と脅されても、不安にならなくて大丈夫です。
社員をクビにするのは、かなり難しいからです。
会社側は、正社員を簡単にクビにできません。
参考:スポット社労士くん「いきなりクビは駄目!解雇ルールの確認」
ハッタリをかましてるだけなので、無視してOKです。
⑥いじめ
ノルマ未達でいじめてくる上司は、無視してください。
いじめる=上司はあなたを育てる気がないからです。
精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
にも該当しますね。
健全に営業をする環境を維持するためにも、いじめは無視しましょう。
【朗報】パワハラ上司は落ちていきます
パワハラ上司は、いつか落ちていくので安心してください。
不合理や理不尽は、どこかで社会から制裁を受けるからです。
僕にパワハラをしてきた上司も、末路はひどいものでした。
バカな上司には天罰が下るので、気にしなくてOKです。
営業ノルマで過剰なパワハラを受けるなら辞める
営業ノルマで過剰なパワハラを受けるようなら、会社をやめましょう。
あなたの身が危険だからです。
下記の3つに該当するなら、すぐに退職してください。
暴言
暴言を吐かれるようなら、もはや健全な職場ではありません。
冷静に対応ができないからです。
DVと一緒ですね。
暴言で相手を支配しようとする人とは、仕事はできません。
録音や録画しておいて、最悪の場合は警察に相談してください。
恐喝に該当するかもしれません。
暴力
暴力を受けたら、すぐに辞めてください。
危険すぎるからです。
傷害罪に該当するので、警察に相談しましょう。
証拠を残すために、同僚に録画してもらうのもアリですね。
精神疾患になる前に辞める
精神疾患になる感じがあるなら、病気になる前にやめましょう。
病気になったら、再就職も難しくなるからです。
精神疾患の前兆の症状は、下記のとおりです。
- 光や音に敏感になる
- 焦りの気持ちが強くなる
- 極度の不安感や緊張感
- 寝ても疲れが取れない
- 眠れない
当てはまるものがあるなら、退職を検討しましょう。
ちなみに営業を辞めたい人は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】をどうぞ。
会社を辞める手順を解説してます。
ノルマにもパワハラにも苦しまずに営業する方法
どうしたらいいんだろう?
ノルマにもパワハラにも苦しまずに営業する方法は、下記の2つです。
- ノルマを楽に達成する
- パワハラのない会社に転職する
そして、上記2つを網羅するためには、下記の3つが重要です。
- あなたが好きになれる商材を扱う営業会社に転職する
- あなたに向いてる営業の会社に転職する
- 転職活動ではパワハラがある会社を除外する
1つずつ解説しますね。
①あなたが好きになれる商材を扱う営業会社に転職する
まず、あなたが好きな商材を探して、それを売ってる営業会社に転職しましょう。
あなたが好きな商材なら、売れやすいから。
下記の2つならどっちが売れると思いますか?
- あなた自身は興味がなく、良いとも思ってない商材
- あなた自身も気に入っており、本当に良いと思っている商材
明らかに後者の方が売れますよね。
なぜなら、心の底からおすすめできるから。
無理やり売ってる営業マンってどこか違和感があるので、やっぱり売れないもんです。※なんかわかるかと。
あなた自身が好きになれる商材なら売ってて楽しいし、売れるからさらに楽しくなります。
売れるのでノルマに苦しまないし、パワハラにも遭いづらいです。
②あなたに向いてる営業の会社に転職する
一口に「営業」といっても幅広すぎるので、あなたに向いてる営業に転職しましょう。
向いてる営業なら売れやすいから。
冒頭でも触れましたが、僕は保険営業とWebマーケティング営業を体験しましたが、結果は下記のとおり。
- 保険営業:向いてなかったので、あまり売れなかった
- Webマーケティング営業:向いてたので、けっこう売れた(上場企業からも契約をもらった)
結論、営業の種類にも向き不向きがあるんです。
当然ですが、売れればノルマも達成しやすいし、パワハラもありません。
売れる営業マンは社内の地位が高いので、結論、あなたに向いてる営業に転職すると問題解決です。
③転職活動ではパワハラがある会社を除外する
当たり前ですが、転職先の候補を選ぶときは、パワハラがある会社を除外しましょう。
パワハラが常態化している会社だと、売れたら売れたでパワハラしてくる奴もいるから。
ということで、①〜③を解消する会社を見つける方法を解説します。
パワハラがなくて、あなたに合う営業会社を見つける方法
結論、営業の転職に強い転職エージェントでいいと思います。
なぜなら、転職エージェントは紹介した人がすぐに転職先を辞めてしまうと、転職先の会社に対して紹介料を返金しないといけないから。
つまり、あなたに合わない営業会社を紹介しちゃうと、転職エージェントもリスクがあるんです。
なので転職エージェントでは、できるだけミスマッチを防ごうとするし、パワハラがある会社を除外して紹介してくれます。
もちろん最後は転職してみないとわからないこともありますが、下記をできるだけ満たす営業会社を紹介しようと動いてくれるので有益かなと。
- あなたが好きになれる商材を扱う営業会社に転職する
- あなたに向いてる営業の会社に転職する
- 転職活動ではパワハラがある会社を除外する
営業の転職に強い転職エージェントは、下記の大手3つです。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、紹介される営業の求人情報をみつつ、気に入った求人があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
- doda
:求人数が約10万件の大手。非公開求人も多く優良な求人情報を見れる
- マイナビエージェント
:サポート期間が無制限なので納得いくまで良い会社を選べる。非公開求人も豊富
- 【パソナキャリア】
:関東・関西・東海の企業と強いパイプ。非公開求人も多く良い営業会社が見つかる
3社の詳細は、【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】をどうぞ。
まとめ【営業ノルマのパワハラは無視か退職。転職も検討しよう】
この記事をまとめます。
- 営業のノルマでパワハラされたら無視する
- 過剰なノルマの強要や自爆営業は無視
- 人格否定・いじめ・脅迫は無視する
- 暴言・暴力は犯罪の可能性もある
- ノルマにもパワハラにも苦しまない会社に転職する
営業ノルマのパワハラを受けてる人は、冷静に対処してください。
一番大切なのは、あなたの身を守ることです。
取り返しのつかないことになる前に、対処しましょう。
過剰なパワハラをされたら逃げましょう。
精神疾患になったら、その後の人生が大変です。
辞めたくなったら、辞めてもいいと思いますよ。
参考:会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】
まともな会社に転職したいなら、転職活動も始めてみましょう。
今後は失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】をどうぞ。
もうノルマにもパワハラにも苦しみたくない人は、下記の3つを満たす会社に転職すると良いかと。
- あなたが好きになれる商材を扱う営業会社に転職する
- あなたに向いてる営業の会社に転職する
- 転職活動ではパワハラがある会社を除外する
これら3つを満たす会社は、転職エージェントだと見つかりやすいです。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、営業の求人情報を見てみると良いかなと。
- doda
:求人数が約10万件の大手。非公開求人も多く優良な求人情報を見れる
- マイナビエージェント
:サポート期間が無制限なので納得いくまで良い会社を選べる。非公開求人も豊富
- 【パソナキャリア】
:関東・関西・東海の企業と強いパイプ。非公開求人も多く良い営業会社が見つかる
参考:【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
ということで、まずはあなた自身を大切にしてあげてください。
あなたが今の状況を抜け出して、生き生きと活躍できる日がくるのを祈ってます。