そもそも、どんな営業があるんだろう?
あと、おすすめの営業とか、僕に合ってる営業も知りたいな。
具体的にどうやって転職すればいいんだろう?
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業の種類がわかる
- 各営業に向いてる人の特徴がわかる
- 未経験から挑戦できる営業の種類がわかる
- おすすめの営業がわかる
- あなたに合う営業会社の見つけ方がわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険営業:7年
- 法人向けWebコンサル営業:3年
10年で営業マン同士のつながりもできまして、世の中には多くの営業の種類があるのを知ってます。
この記事では、営業の種類はもちろん、あなたに合う営業を選ぶ方法も解説します。
未経験から営業に転職したいあなたの、参考になればうれしいです。
目次
営業の19種類一覧【向いてる人の特徴と未経験から転職可能かも解説】
営業の種類は、全部で下記の19種類です。
ポジション別の営業の種類 | ①メーカー営業
②商社営業 ③代理店営業 |
顧客別の営業の種類 | ④個人営業
⑤法人営業 ⑥MR(医薬品営業) |
目的別の営業の種類 | ⑦新規開拓の営業
⑧ルート営業 ⑨インバウンド営業 ⑩カウンターセールス |
新規開拓の手法別の営業の種類 | ⑪飛び込み営業
⑫電話営業 ⑬紹介営業 |
商品別の営業の種類 | ⑭有形営業
⑮無形営業 |
売り方別の営業の種類 | ⑯商品営業
⑰ソリューション営業 |
収入形態別の営業の種類 | ⑱固定給+成果給の営業
⑲フルコミッション営業 |
まずはざっと解説します。
- 向いてる人の特徴
- 未経験から転職可能か
- おおよその年収
も解説してるので、転職のイメージにどうぞ。
※年収に開きがある理由は、成果給によって年収が変わるからです。
ポジション別の営業の3種類
ポジション別の営業は、下記の3種類です。
- ①メーカー営業
- ②商社営業
- ③代理店営業
「ポジション別」とは、商売の上流にいるか、下流にいるかの違いです。
メーカーはモノを作っているので、一番上流。
商社や代理店は、メーカーからモノを仕入れて売っているので下流になります。
一見するとメーカーが一番良いように見えますが、商社や代理店は複数のメーカーと提携できるので、良い商品を集めることができるメリットがあります。
それでは、1つずつ解説していきます。
①メーカー営業
メーカーの社員として、自社製品を営業します。
勤務先 | 自動車メーカー、食品メーカー、化学メーカーなど |
企業の例 | トヨタ自動車、日清食品、旭化成など |
主な売り先 | 法人 |
向いてる人の特徴 | 交渉力のある人、駆け引きがうまい人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | そんなでもない |
未経験者の転職の可否 | 新卒のみ可能、未経験の転職は無理 |
年収 | 400万~2000万円 |
メリット | 安定してる、割と楽な営業 |
デメリット | 営業が独特なので、スキルが身につきにくい |
売り先も決まっているため、営業の中では割と楽な方です。
②商社営業
様々なメーカーから商品を仕入れて、販売します。
代理店営業との大きな違いは、商品作りもあること。
例えば、ローソンのおにぎりを商品開発してるのは、伊藤忠商事という商社です。
米や具材などを伊藤忠商事が買い付けて、商品化しています。
商社とは「なんでも商売にしてしまう会社」みたいな感じでして、就職できるのはけっこうエリートですね。
勤務先 | 商社 |
企業の例 | 伊藤忠商事、三菱商事、三井物産など |
主な売り先 | 法人がメイン |
向いてる人の特徴 | ビジネスセンスのある人、交渉力がある人 |
難易度 | 高い |
ノルマのきつさ | けっこう大変 |
未経験者の転職の可否 | ほぼ新卒のみ、未経験の転職は無理 |
年収 | 500万~2000万円くらい |
メリット | 仕事がダイナミックで稼げる |
デメリット | 仕事のレベルが高すぎる |
③代理店営業
代理店営業は、主に2種類あります。
- メーカーから商品を仕入れて売る
- メーカーに勤務して、代理店が商品を売る手伝いをする
まったく意味も仕事内容も違います。
商社営業とは違ってできあがった商品を売るので、商品開発はありません。
勤務先 | メーカーor代理店 |
企業の例 | 日本生命、ほけんの窓口、積水ハウス、工務店など |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 人をやる気にさせるのがうまい人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | ちょっと大変 |
未経験者の転職の可否 | 会社によっては転職しやすい |
年収 | 300万~無制限 |
メリット | 良い商品だけを扱える |
デメリット | ライバルが多い(他の代理店やメーカー) |
代理店営業については、保険代理店営業の3つの仕事内容【激務やノルマなどきついところも解説】が参考になると思います。
顧客別の営業の3種類
続いて、顧客別の営業の種類は、下記の3種類です。
- ④個人営業
- ⑤法人営業
- ⑥MR(医薬品営業)
こちらも1つずつ解説します。
④個人営業
文字どおり、個人向けに営業します。
勤務先 | 保険会社、リフォーム会社、車のディーラーなど |
企業の例 | 日本生命、工務店、トヨペット店など |
主な売り先 | 個人 |
向いてる人の特徴 | きめ細かい人、人情味が厚い人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | けっこうきつい |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 300万~2000万円くらい |
メリット | 見込み客が多い |
デメリット | 単価が低いし、めんどくさい |
個人相手は細かくてめんどくさい仕事が多く、けっこう大変です。
その割に、単価が低いので儲かりにくいですね。
ちなみに個人営業については、【7年経験者が解説】個人営業に向いてる人の9つの特徴【きついです】詳しくまとめてます。
⑤法人営業
文字どおり、法人向けに営業します。
勤務先 | IT企業、製造業、人材紹介会社など |
企業の例 | NTTデータ、デンソー、リクルートなど |
主な売り先 | 法人 |
向いてる人の特徴 | 数字が得意な人、合理的な人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | そこまでじゃない |
未経験者の転職の可否 | 会社によっては転職しやすい |
年収 | 300万~3000万円くらい |
メリット | 平日昼間のみの営業、単価が高いので稼ぎやすい |
デメリット | 個人に比べると見込み客が少ない |
僕も法人営業の経験がありますが、個人営業に比べたら楽でした。
ちなみに、法人営業と個人営業の違いは、法人営業と個人営業の10の違い【どちらに合うかもチェック】に詳しくまとめてます。
また、法人営業の全貌は、10年経験者が法人営業の全貌を解説【転職に失敗しない3つのコツ】を参考にどうぞ。
⑥MR(医薬品営業)
ちょっと特殊で、医師向けの営業です。
製薬メーカーに勤めて、病院やクリニックに営業します。
勤務先 | 製薬会社 |
企業の例 | 武田薬品、第一三共、アステラス製薬など |
主な売り先 | 病院、クリニック |
向いてる人の特徴 | つきあいがいい人、お酒が強い人 |
難易度 | 高い |
ノルマのきつさ | かなりきつい |
未経験者の転職の可否 | 難しい |
年収 | 400万~2000万円くらい |
メリット | ルートで行き先がある |
デメリット | ライバルが多い、接待が辛い |
保険営業時代によく病院でMRさんと会いましたが、つきあいが大変そうでした。
お酒もよく飲めた方がいいですね。
目的別の営業の4種類
続いて、営業の目的別の種類は下記の4つです。
- ⑦新規開拓の営業
- ⑧ルート営業
- ⑨インバウンド営業
- ⑩カウンターセールス
営業には、
- 新規開拓
- アフターフォロー
- 問い合わせ対応
- 窓口対応
などの種類があるため、営業の種類も分かれてます。
1つずつ解説しますね。
⑦新規開拓の営業
文字どおり、新規顧客を開拓する営業です。
「目的別の営業」の4種類の中で、もっとも難易度が高いです。
勤務先 | あらゆる業界 |
企業の例 | あらゆる企業 |
主な売り先 | あらゆる売り先 |
向いてる人の特徴 | 第一印象が良い人、人見知りしない人 |
難易度 | 高い |
ノルマのきつさ | なかなかきつい |
未経験者の転職の可否 | 楽勝 |
年収 | 200万~無制限 |
メリット | 食いっぱぐれないスキルが身につく |
デメリット | 見込み客が尽きると地獄 |
ちなみに新規開拓のノウハウについては、【実証済み】営業の新規開拓の方法4選【アポが取れたら与えればOK】にまとめてます。
⑧ルート営業
既存客を回って、商品を売る営業です。
基本は新規開拓がありませんが、数字が足りないと新規開拓もあります。
勤務先 | 銀行、市場、美容院のディーラーなど |
主な売り先 | 中小企業、飲食店、美容院など |
向いてる人の特徴 | 面倒見のいい人、かわいがられる人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | そこまできつくない |
未経験者の転職の可否 | 楽勝 |
年収 | 200万~500万円くらい |
メリット | 行き先がある |
デメリット | 売れないと責任が重い |
顧客が決まっているので、大きく稼ぐのは難しいです。
また、売り先があるのに売れないと、かなり詰められますね。
ルート営業については、ルート営業がきつい4つの理由【転職先は好きな商材で選ぶと売れる】にまとめてます。
⑨インバウンド営業(反響営業)
問い合わせしてきたお客さんに、営業する仕事です。(別名、反響営業ともいいます)
すでに商品に興味をもってる人を相手にできるので難易度は低いですが、売れないと詰められます。
※興味があって問い合わせしてきた人を、逃す罪は重いから。
勤務先 | IT企業を中心に広い業界 |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 電話が得意な人、チャンスを逃さない人 |
難易度 | 低い |
ノルマのきつさ | そこまでじゃない |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 200万~500万円くらい |
メリット | 新規開拓しなくていい |
デメリット | お客さんを逃すと責任が重い |
自分で新規開拓ができないので、たくさん稼ぐのは難しいです。
インバウンド営業(反響営業)の詳細は、【経験者が解説】反響営業に向いてる人の特徴7選【意外と難しいです】にまとめてます。
⑩カウンターセールス
店舗で接客して売る仕事です。
勤務先 | 旅行代理店、保険代理店など |
企業の例 | 日本旅行、ほけんの窓口など |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 丁寧な人、仕事が早い人 |
難易度 | 低い |
ノルマのきつさ | そこまでじゃない |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 200万~400万円くらい |
メリット | ほしい人を相手にするので売れやすい |
デメリット | 稼げない |
新規開拓のプレッシャーが少ない分、給料は安いです。
新規開拓の手法別の営業の3種類
続いて、新規開拓の手法別の営業は、下記の3種類です。
- ⑪飛び込み営業
- ⑫電話営業
- ⑬紹介営業
1つずつ見てみましょう。
⑪飛び込み営業
ノーアポで訪問して、売る仕事です。
新規開拓手法の中では、もっとも難しい営業ですね。
勤務先 | 不動産会社、リフォーム会社、保険会社など |
企業の例 | 大東建託、工務店、第一生命など |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 勇気のある人、鉄のメンタルの人 |
難易度 | 超高い |
ノルマのきつさ | けっこうきつい |
未経験者の転職の可否 | 楽勝 |
年収 | 200万~2000万円くらい |
メリット | 無限に行き先がある |
デメリット | 門前払いが当たり前で、メンタルをやられる |
今どき飛び込み営業なんて、流行らないです。
迷惑なので。
飛び込み営業については、法人営業の飛び込みはやめた方がいい【やる場合のコツも解説】にまとめてます。
⑫電話営業
電話をかけてアポをとる営業です。
飛び込み営業と同じくらい難しいですね。
だって、迷惑じゃないですか。
勤務先 | 通信系の会社、結婚相談所、投資用不動産の会社など |
企業の例 | 光通信、オーネット、木下不動産など |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 勇気のある人、鉄のメンタルの人 |
難易度 | 超高い |
ノルマのきつさ | けっこうきつい |
未経験者の転職の可否 | 楽勝 |
年収 | 200万~2000万円くらい |
メリット | 無限に電話する先がある |
デメリット | 冷たくされたり怒られたりして、メンタルがやられる |
電話営業については、【アポ取得率10%】テレアポのコツ5選【時代遅れだからやめましょう】にまとめてます。
⑬紹介営業
顧客から新規顧客を紹介してもらう開拓方法です。
新規開拓の営業の中では、もっとも精神的に楽な営業です。
勤務先 | あらゆる業界 |
企業の例 | あらゆる企業 |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 年上から好かれる人、一緒にいて楽しい人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | 普通~きつい |
未経験者の転職の可否 | 楽勝 |
年収 | 200万~2000万円くらい |
メリット | 紹介元の人の信用を使えるから売れやすい |
デメリット | 紹介が出るまで待たないといけない |
紹介営業については、紹介営業の5つのコツ【紹介連鎖を生み出す極意やWebの活用方法】にまとめてます。
商品別の営業の2種類
商品別の営業は下記の2種類です。
- ⑭有形営業
- ⑮無形営業
簡単にいうと、形のありなしです。
1つずつ解説します。
⑭有形営業
文字どおり、形あるものを売る営業です。
勤務先 | ハウスメーカー、車のディーラーなど |
企業の例 | 大和ハウス工業、日産プリンスなど |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 自分が売ってる商品が好きな人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | きつい |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 200万~1500万円くらい |
メリット | 形があるから売れやすい |
デメリット | 他社比較されやすい、価格競争になりやすい |
形があるので商品を見せれば買ってくれる可能性がありますが、他社と比較されやすいです。
⑮無形営業
文字どおり、形がないものを売る営業です。
勤務先 | 保険会社、証券会社、IT企業など |
企業の例 | メットライフ生命、野村證券、セールスフォースなど |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | イメージさせるのがうまい人、例え話がうまい人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | きつい |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 200万~無制限 |
メリット | イメージを増幅できる |
デメリット | 形がないのでイメージしづらい |
形がないので欲しがらせるのが難しいですが、イメージを使えば無限大に良い商品に見せられます。
無形営業の詳細は、無形商材でおすすめの法人営業3選【起業して自由度が高い人生へ】を参考にどうぞ。
売り方別の営業の2種類
売り方別の営業は下記の2種類です。
- ⑯商品営業
- ⑰ソリューション営業
ちょっと区別がつきにくいので、解説します。
⑯商品営業
商品営業とは、商品をアピールして売る営業です。
わかりやすくいうと、商品の良さだけでアピールする感じですね。
勤務先 | インターネット通信の営業会社、携帯電話の代理店など |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 価格差やトクをアピールできる人 |
難易度 | 中くらい |
ノルマのきつさ | きつい |
未経験者の転職の可否 | 可能 |
年収 | 200万~500万円 |
メリット | 商品をアピールするだけなので簡単 |
デメリット | ライバルが多い、売り込みになりやすい |
例えば、
みたいな営業ですかね。
商品のメリットだけで売るのでシンプルですが、価格競争になりやすいです。
⑰ソリューション営業(提案営業)
ソリューション営業とは、まず相手の要望を聞いて、それに応える営業スタイルです。
商品営業のように商品で勝負せず、相手の悩み解決に役立つ商品を組み合わせて提案するイメージです。
勤務先 | IT企業、コンサルティング会社、外資系の保険会社など |
企業の例 | テクノプロ、アクセンチュア、プルデンシャル生命 |
主な売り先 | 法人・個人 |
向いてる人の特徴 | 相手の話をよーく聞ける人 |
難易度 | 高い |
ノルマのきつさ | きつい |
未経験者の転職の可否 | 会社によっては可能 |
年収 | 300万~無制限 |
メリット | 他社と比較されにくい |
デメリット | 契約まで時間がかかる |
相手の悩みを聞き出して、解決する方法を提案するので、柔軟性も必要ですね。
収入形態別の営業の2種類
収入形態別の営業は下記の2種類です。
- ⑱固定給+成果給の営業
- ⑲フルコミッション営業
ほとんどは「固定給+成果給の営業」ですが、基本給なしのフルコミッション営業も可能です。
両方解説します。
⑱固定給+成果給の営業
基本給に、売れた分の成果給がのっかるイメージですね。
勤務先 | あらゆる業界 |
企業の例 | あらゆる企業 |
向いてる人の特徴 | 安定収入がほしい人 |
未経験者の転職の可否 | 会社によっては可能 |
年収 | 200万円~ |
メリット | 安定してる |
デメリット | 売れてる人が売れない人の基本給を稼いでる |
基本的には下記のような法則があります。
- 基本給が高い→成果給は低い
- 基本給が低い→成果給料が高い
相反する感じですね。
詳しくは、営業の業界別の年収ランキング29【給料高めの営業に転職するコツ】にまとめてます。
⑲フルコミッション営業
基本給がゼロで、成果給のみの営業です。
勤務先 | 個人事業主 |
向いてる人の特徴 | 稼ぎたい人 |
未経験者の転職の可否 | 楽勝(自分が社長だから) |
年収 | 0~無制限 |
メリット | 雇われてないので自由 |
デメリット | 売れないと無収入 |
個人事業主なので、ようは起業ですね。
フルコミッション営業については、フルコミッション営業を経験者が解説【あなたがやっていけるか診断】にまとめてます。
【経験者が思う】営業でオススメの7種類
で、どの営業がおすすめなの?
営業を10年やってきた僕のおすすめは、下記の7つですね。
- ③代理店営業:売りやすいので初心者向け
- ⑤法人営業:平日夜と土日に休める
- ⑦新規開拓の営業:スキルが身につけば食いっぱぐれがない
- ⑬紹介営業:楽に売れる
- ⑮無形営業:無形の方が稼げる
- ⑰ソリューション営業:喜んでもらえる、紹介をもらえる
- ⑱固定給+成果給の営業:生活もあるので初心者向け
この7つがおすすめの理由は、初心者さん向けだから。
いきなり難易度が高い営業に挑戦してもいいですが、続けられないと意味ないですからね。
【ちなみに】営業でおすすめの4つの業界
答えは、下記の4つの業界です。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
なので、営業未経験者さんなら、最初はこの4つの業界のどれかを目指すのが良いかと。
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
おすすめの営業に転職する方法
結論、普通に転職活動すればOKです。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
求人情報は、転職サイトでも探せます。
下記のような大手転職サイトに登録して、サクッと求人を探してみると良いかと。
また、人気の会社ほど非公開求人が多いので、非公開求人もチェックしたい場合は転職エージェントに登録すればOKです。
下記のような大手に何社か登録して、求人情報をみつつ、興味ある会社があれば話を聞いてみるといいと思います。
- doda
:求人数が約10万件の大手。非公開求人も多数
- マイナビエージェント
:求人数が約33000件の大手。こちらも非公開求人が多い
- 【パソナキャリア】
:求人数が約3万件の大手。関東・関西・東海の企業とパイプが強く非公開求人が多い
【注意】オススメしない営業の3種類
ちなみに、転職をおすすめしない営業は下記の3つ。
- 先物取引
- 生命保険
- 投資用不動産
理由はブラックだから。
ノルマもきついし、休みも少ないですよ。
僕は保険会社で営業して、破産しました。
詳しくは、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】をどうぞ。
ランキング形式なので、辛い順番がわかります。
【重要】あなたに合う営業会社の見つけ方【商材で選ぼう】
結論、営業に転職するときは、商材で会社を選びましょう。
あなたが好きになれる商材なら、売りやすいから。
考えてもみてください。
本心では良いと思ってない商品を、ウソをついて人に売るのってキツくないですか?
罪悪感がハンパなさそうですよね。
親にも友達にも提案できないような商品を、人様に売るのはけっこう重罪です。
なので、営業の転職先は商材で選ぶのが鉄則です。
あなたが本当に良いと思う商材なら、本心から良いと思ってるので売れるし、結果、稼げます。
【失敗談】僕は保険を良いと思ってませんでした
冒頭でもお伝えしましたが、僕の営業のキャリアは下記のとおり。
営業の種類 | 良いと思っていたか | 結果 |
保険営業7年 | 良いと思ってなかった | あまり売れなかった
破産した |
法人向けWebコンサル営業3年 | 良いと思っていた | けっこう売れた
上場企業も契約してくれた |
結果は一目瞭然かと。
やっぱり、売る本人が良いと思ってないと売れないし、結果も最悪ですよ。
法人向けWebコンサル営業は、かなり楽しかったです。
良いと思うものを本心でおすすめできたし、結果、売れました。
売れるから楽しくなって、さらに良い結果が生まれる好循環でした。
これが真実だと思います。
結論、営業の転職先は商材で選びましょう。
まとめ【営業は19種類あり、オススメは7種類です】
最後にもう一度、営業でおすすめの7種類をまとめておきます。
- ③代理店営業 売りやすいので初心者向け
- ⑤法人営業 平日夜と土日に休める(個人は仕事)
- ⑦新規開拓の営業 スキルが身につけば食いっぱぐれがない
- ⑬紹介営業 楽に売れる
- ⑮無形営業 無形の方が稼げる
- ⑰ソリューション営業 喜んでもらえる、紹介をもらえる
- ⑱固定給+成果給の営業 生活もあるので初心者向け
ちなみに、上記のおすすめの7種類に該当する営業の業界は、下記4つです。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
本気で営業に転職したいなら、すぐに転職活動を始めましょう。
転職は1歳でも若い方が有利なので。
歳を取るほど選択肢がせまくなって、きつい営業しか残りませんよ。
まずは求人情報を見てみるなど、行動しながら考えていけばOKです。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
求人情報は、転職サイトでも探せます。
人気の会社の非公開求人も見ておきたい人は、転職エージェントに登録して非公開求人を見ると良いですよ。
- doda
:求人数が約10万件の大手。非公開求人も多数
- マイナビエージェント
:求人数が約33000件の大手。こちらも非公開求人が多い
- 【パソナキャリア】
:求人数が約3万件の大手。関東・関西・東海の企業とパイプが強く非公開求人が多い
営業会社を選ぶときは、商材で選びましょう。
あなたが好きになれる商材なら、仕事が楽しいし、稼げます。
ということで、あとは行動あるのみ。
さっそく一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ