営業に転職を考える人
稼ぎたいから、営業に転職を考えてるんだよね。
どの業界の営業が稼げるんだろう?
未経験なんだけど、年収が高い営業に転職できるのかな?
ただ、自分が営業をやっていけるか不安…
そもそも売れなきゃ稼げないよね…?
営業で売れるコツとかも教えてほしい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 営業の平均年収がわかる
- 営業の業界別の年収がわかる
- 営業で年収アップする方法がわかる
- あなたが営業で売れるかわかる
- 未経験でも年収の高い営業に転職する方法がわかる
- 営業で年収アップしていくキャリアプランがわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳~現在 | フリーランスのWebライター | 750万円 |
営業の年収としては「普通」だと思います。
なので、平均的な感覚はもちあわせてるかなと。
また、営業をやってると他業界の営業マンとも仲良くなるもので、他業界の収入事情も聞いてきました。
※たぶん1000人以上の営業マンと会ってると思います。
こんな僕が「営業の年収」をまとめた記事なので、それなりに信ぴょう性があるかと。
僕が対応して、無事に営業に転職していった人も多いですよ。
未経験者さんが「稼げる営業」に転職するコツもまとめたので、転職活動の参考にしてみてください。
佐藤誠一
営業をやってたおかげで、仕事をたくさんもらえてうまくいきました。
営業スキルが身につけば起業して自由な人生にもできます。
営業で売れるコツや、キャリアプランも解説しますね。
お金を稼ぎたい人は、最後まで読んでみてください。
目次
- 1 【まず】営業の平均年収は428万円
- 2 営業の業界別の年収ランキング29【給料は業界にも左右される】
- 2.1 1位:IT・Web営業【平均年収1600万円】
- 2.2 2位:コンサルティング営業【平均年収1400万円】
- 2.3 3位:不動産営業【平均年収1350万円】
- 2.4 4位:商社営業【平均年収1250万円】
- 2.5 5位:広告営業(テレビ局含む)【平均年収1100万円】
- 2.6 6位:証券営業【平均年収1000万円】
- 2.7 7位:銀行の営業【平均年収1000万円】
- 2.8 8位:人材営業【平均年収950万円】
- 2.9 9位:電気メーカーの営業【平均年収850万円】
- 2.10 10位:日用品メーカーの営業【平均年収850万円】
- 2.11 11位:通信の営業【平均年収800万円】
- 2.12 12位:医薬品(MR含む)の営業【平均年収800万円】
- 2.13 13位:住宅営業(マンション・ハウスメーカー含む)【平均年収750万円】
- 2.14 14位:OA機器の営業【平均年収750万円】
- 2.15 15位:新聞社の営業【平均年収750万円】
- 2.16 16位:食品メーカーの営業【平均年収700万円】
- 2.17 17位:建設会社(ゼネコン含む)の営業【平均年収700万円】
- 2.18 18位:自動車営業【平均年収700万円】
- 2.19 19位:太陽光パネルの営業【平均年収700万円】
- 2.20 20位:電気・ガスの営業【平均年収650万円】
- 2.21 21位:旅行代理店の営業【平均年収600万円】
- 2.22 22位:ウォーターサーバーの営業【平均年収550万円】
- 2.23 23位:警備会社の営業【平均年収500万円】
- 2.24 24位:印刷会社の営業【平均年収500万円】
- 2.25 25位:引っ越し会社(運送会社含む)の営業【平均年収450万円】
- 2.26 26位:介護用品・福祉用具の営業【平均年収450万円】
- 2.27 27位:医療機器の営業【平均年収450万円】
- 2.28 28位:アパレルの営業【平均年収450万円】
- 2.29 29位:保険営業【平均年収436万円】
- 3 営業で年収アップする3つの方法【収入を上げよう】
- 4 未経験で年収の高い営業に転職する方法
- 5 営業で年収アップしていくキャリアプラン
- 6 まとめ【あなたに向いてる営業に転職して年収アップしていこう】
【まず】営業の平均年収は428万円
2020年にdodaが発表した営業の平均年収は428万円でした。
参考:doda「平均年収ランキング(職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」
正直、「めちゃくちゃ年収が高い」ってわけじゃないですよね。
売れる人は鬼のように稼ぎますが、売れない人はマジで稼げません。
で、全体的には売れない人の方が多いので、平均年収は428万円と低めになっています。
営業は売れれば年収1000万以上も可能【年収が高い理由】
仮に新人であっても、売れれば年収1000万円とかも可能ですよ。
営業にはインセンティブがあるから。
佐藤誠一
年功序列じゃないので、売れた人が稼げるフェアな仕事です。
ただし、くりかえしですが、売れないと年収は低いです。
営業の世代別の年収【結論:年齢は関係ない】
営業は実力主義の世界なので、「世代別の平均年収」を割り出すことは不可能です。
- 20代で年収2000万円の人もいるし
- 50代で年収200万円しか稼げない人もいる
これが現実です。
佐藤誠一
営業の業界別の年収ランキング29【給料は業界にも左右される】
営業に転職を考える人
できれば年収が高い業界に転職したいな。
でも、採用されにくかったり、営業が難しかったらイヤだな…
という疑問に答えるために、openworkや厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を参考に営業の年収ランキングを作成しました。
※企業ごとの詳細な年収情報を知りたい場合は、ぜひopenworkに登録してみてください。
- 1位:IT・Web営業【平均年収1600万円】
- 2位:コンサルティング営業【平均年収1400万円】
- 3位:不動産営業【平均年収1350万円】
- 4位:商社営業【平均年収1250万円】
- 5位:広告営業【平均年収1100万円】
- 6位:証券営業【平均年収1000万円】
- 7位:銀行の営業【平均年収1000万円】
- 8位:人材営業【平均年収950万円】
- 9位:電気メーカーの営業【平均年収850万円】
- 10位:日用品メーカーの営業【平均年収850万円】
- 11位:通信の営業【平均年収800万円】
- 12位:医薬品(MR含む)の営業【平均年収800万円】
- 13位:住宅営業(ハウスメーカー営業)【平均年収750万円】
- 14位:OA機器の営業【平均年収750万円】
- 15位:新聞社の営業【平均年収750万円】
- 16位:食品メーカーの営業【平均年収700万円】
- 17位:建設会社(ゼネコン含む)の営業【平均年収700万円】
- 18位:自動車営業【平均年収700万円】
- 19位:太陽光パネルの営業【平均年収700万円】
- 20位:電気・ガスの営業【平均年収650万円】
- 21位:旅行代理店の営業【平均年収600万円】
- 22位:ウォーターサーバーの営業【平均年収550万円】
- 23位:警備会社の営業【平均年収500万円】
- 24位:印刷会社の営業【平均年収500万円】
- 25位:引っ越し会社(運送会社含む)の営業【平均年収450万円】
- 26位:介護用品・福祉用具の営業【平均年収450万円】
- 27位:医療機器の営業【平均年収450万円】
- 28位:アパレルの営業【平均年収450万円】
- 29位:保険営業【平均年収436万円】
参考:openwork、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
年収ランキングを疑う人
ここ違うと思うよ!
と思われるかもしれませんが、ケースバイケースは多分にあると思うので、あくまで目安としてどうぞ。
それでは、1つずつ解説しますね。
1位:IT・Web営業【平均年収1600万円】
年収の振れ幅 | 300万~5800万円 |
メリット | 将来性がある
売れやすい 未経験でも転職できる会社が多い |
デメリット | 大手は経験者じゃないと転職できない |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
年収が高い理由は、IT・Web業界が伸びてるから。
出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」
特に、下記のような大手は年収が高めです。
- Google:800万~2300万円
- Amazon:480万~2000万円
- Aws:500万~2500万円
- セールスフォース:500万~5800万円
- 楽天:360万~1000万円
- マイクロソフト:600万~2500万円
- 日本オラクル:430万~3000万円
- IBM:400万~3400万円
- Dell:300万~2500万円
参考:openwork
SaaSなどクラウドサービスを提供している、Google・Amazon(AWS)・セールスフォースなども伸びています。
また、Google・Amazon・マイクロソフト・IBM・Dell・オラクルなど外資系が多いのもIT・Web系の特徴。
外資系のIT企業は年収が高いので、たくさん稼ぎたい人はいずれ目指してみましょう。
※外資系は成果主義が強く、インセンティブが大きいです。
IT・Web業界は実力主義が強めなので、売れる人はかなり稼げるけど、売れない人には厳しい業界です。
ちなみに、中小やベンチャーのIT・Web系の企業であれば、未経験者でも採用されやすいです。
佐藤誠一
まずは中小やベンチャーで実績を作って、大手を目指すのもアリですね。
※ただし、中小やベンチャーだと年収400万~1000万円が相場です。
IT・Web営業の年収の詳細は、IT営業の平均年収ランキング12【未経験で稼げるIT営業に転職するコツ】を参考にどうぞ。
また、未経験からIT・Web営業に転職する方法は、IT営業は未経験でも転職できる【転職に失敗しない5つのコツも解説】にまとめてます。
2位:コンサルティング営業【平均年収1400万円】
年収の振れ幅 | 300万~2500万円 |
メリット | 売れればかなり稼げる |
デメリット | エリートじゃないと採用されない |
採用の難易度 | ★★★★★ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
エリートしか転職できませんが、売れればかなり稼げる営業です。
大手だと学歴も見られるので、転職は狭き門だと思ってください。
大手コンサルティング会社の営業の年収は下記のとおり。
- キーエンス:480万~2400万円
- アクセンチュア:300万~2500万円
- マッキンゼー・アンド・カンパニー:650万~2000万円
- デロイトトーマツコンサルティング:400万~2200万円
参考:openwork
佐藤誠一
コンサルティング営業も実力主義が強めです。
下記の記事も参考にどうぞ。
3位:不動産営業【平均年収1350万円】
年収の振れ幅 | 220万~3600万円 |
メリット | 売れればかなり稼げる |
デメリット | ノルマがきつい
世間のイメージが悪い |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
不動産営業は売れればかなり稼げますが、ノルマはきついです。
ライバル社も多いので、営業の難易度はかなり高め。
佐藤誠一
不動産営業も実力主義が強い。
ちなみに、不動産営業には下記のような種類があります。
- 不動産売買の営業
- マンション営業
- 投資用不動産の営業
- 賃貸営業
投資用不動産の営業はけっこうキツいので覚悟してください。
この辺は、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】も参考になると思います。
4位:商社営業【平均年収1250万円】
年収の振れ幅 | 250万~2600万円 |
メリット | 売れればかなり稼げる |
デメリット | 採用倍率が高い |
採用の難易度 | ★★★★☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
商社営業も売れればかなり稼げます。
営業に転職を考える人
一例ですが、図にすると下記のような感じ。
商社営業の業務範囲は広いので一言で説明は難しいですが、カッコよくいうと「世の中に新しい価値を提供する仕事」みたいな感じです。
大手の商社営業の年収は下記のとおり。
- 伊藤忠商事:400万~2400万円
- 三菱商事:500万~2600万円
- 三井物産:400万~2300万円
- 住友商事:450万~2000万円
- 大塚商会:250万~1400万円
参考:openwork
佐藤誠一
営業の難易度も高いので、ハイレベルな仕事です。
5位:広告営業(テレビ局含む)【平均年収1100万円】
年収の振れ幅 | 350万~1800万円 |
メリット | 売れればかなり稼げる |
デメリット | ノルマがきつい
売りにくい クレームが多い |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
広告は利益率が高いので、売れればかなり稼げます。
ただし、「広告を出しても損するばかりだ」と思っている会社も多く、営業の難易度は高め。
期待した広告効果を下回ると、クレームになるのも辛いところ。
6位:証券営業【平均年収1000万円】
年収の振れ幅 | 250万~3000万円 |
メリット | 売れれば稼げる |
デメリット | 売れにくい
敬遠されやすい |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
売れれば稼げるので魅力ですが、ノルマがきついです。
※バブル期などは売れまくってましたが。
仮に金融商品を買ってもらっても、お客様に損をさせてしまうとハードクレームになることもあります。
佐藤誠一
証券営業も実力主義が強め。
7位:銀行の営業【平均年収1000万円】
年収の振れ幅 | 200万~2000万円 |
メリット | 社会的な信用がある |
デメリット | ノルマがきつすぎる
将来性がビミョー |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
けっこうノルマがきついので覚悟した方がいいかと。
銀行営業は下記のような複数の商品にノルマがあり、毎月ノルマを達成しないといけません。
- 投資信託
- 生命保険
- 住宅ローン
- 定期預金
- 融資
また、出世争いも熾烈です。
佐藤誠一
ネットバンクの普及やフィンテックの登場などで、「そもそも銀行営業は必要なのか?」と疑問視する声もあります。
転職は慎重に検討しましょう。
参考:銀行の9割、銀行員の99%は「消える」──なぜもう「銀行はいらない」のか?
8位:人材営業【平均年収950万円】
年収の振れ幅 | 250万~2600万円 |
メリット | 人不足なので売れやすい |
デメリット | 紹介できる人材が少ない
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
人材営業は、下記のような会社で働きます。
- 人材紹介会社
- 人材派遣会社
- 技術者派遣の会社(SES)
人不足の時代なので営業しやすいですが、そもそも紹介できる人材が少ないので収益化しにくいです。
また、ライバル社も多いので競争は覚悟しておきましょう。
佐藤誠一
売れれば稼げますが、売れないとキツい…
9位:電気メーカーの営業【平均年収850万円】
年収の振れ幅 | 300万~3000万円 |
メリット | 給料が安定しやすい |
デメリット | なかなか採用されない |
採用の難易度 | ★★★★☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
大手電気メーカーの営業の年収は下記のとおりです。
- パナソニック:300万~3000万円
- 日立製作所:300万~1300万円
- ダイソン:500万~1100万円
- シャープ:320万~900万円
- NEC:300万~2000万円
- 三菱電機:300万~1400万円
- パナソニックエイジフリー:300万~480万円
- オリンパス:350万~1000万円
参考:openwork
パナソニックの年収や給料!新卒や中途採用の就職難易度も参考になるかと。
大手の電気メーカーの営業は収入が安定してますが、そもそも採用倍率が高いです。
※電気メーカーでの営業経験もあった方が採用されやすいでしょう。
大手の転職エージェントに推薦状を書いてもらうなど、少しでも採用される確率を上げるのが重要です。
- doda:約10万件の求人数がある大手。登録してチャンスを広げましょう
- マイナビエージェント:サポート期間無制限の大手。非公開求人多数
- 【パソナキャリア】:年収アップの転職が得意な大手。こちらも登録して損はないはず
メーカー営業に転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめておきました。
佐藤誠一
10位:日用品メーカーの営業【平均年収850万円】
年収の振れ幅 | 350万~2000万円 |
メリット | 給料が安定しやすい |
デメリット | なかなか採用されない |
採用の難易度 | ★★★★☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
大手日用品メーカーの営業の年収は下記のとおり。
- P&G:400万~2000万円
- 資生堂:400万~750万円
- ユニチャーム:400万~850万円
- ジョンソンエンドジョンソン:350万~1700万円
- ロレアル:400万~1200万円
参考:openwork
資生堂の採用の難易度も参考にどうぞ。
ただし、こちらも大手は採用倍率が高いです。
なかなか採用されないため、大手の転職エージェントに推薦状を書いてもらうなど対策しましょう。
日用品などのメーカー営業に転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
11位:通信の営業【平均年収800万円】
年収の振れ幅 | 200万~1800万円 |
メリット | 売れれば稼げる
安定している |
デメリット | ノルマがきつい会社もある |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
大手通信系の営業の年収は下記のとおり。
- ソフトバンク:200万~1800万円
- KDDI:350万~950万円
- ドコモ:300万~1400万円
- NTT東日本:280万~1200万円
- NTT西日本:300万~1500万円
- 光通信:200万~1200万円
- ジェイコム:300万~1100万円
参考:openwork
下記の2記事も参考にどうぞ。
NTT・ドコモ・au・ソフトバンクなど大手は安定していて人気があり、採用倍率が高いです。
大手の転職エージェントに推薦状を書いてもらうなど、対策しましょう。
- doda:約10万件の求人数がある大手。登録してチャンスを広げましょう
- マイナビエージェント:サポート期間無制限の大手。非公開求人多数
- 【パソナキャリア】:年収アップの転職が得意な大手。こちらも登録して損はないはず
通信系の営業に転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
佐藤誠一
12位:医薬品(MR含む)の営業【平均年収800万円】
年収の振れ幅 | 200万~1800万円 |
メリット | 売れれば稼げる |
デメリット | 営業しにくい
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
売れれば稼げますが、営業の難易度が高いです。
病院やクリニックの昼休みや診察後しか営業できないので、営業しにくいのもデメリット。
また、ライバルの製薬会社も多いため、熾烈な争いに勝つ必要があります。
平日夜や土日も勉強しないと、継続的に売ることは難しいかと。
また、配置薬の営業は個人相手が多いため、単価が小さいので給料が低めです。
大手製薬会社の営業の年収は下記のとおり。
- 武田薬品:500万~1800万円
- アステラス製薬:600万~1300万円
- エーザイ:450万~1500万円
- 大塚製薬:300万~1000万円
- 富士薬品:200万~650万円
参考:openwork
13位:住宅営業(マンション・ハウスメーカー含む)【平均年収750万円】
年収の振れ幅 | 120万~1800万円 |
メリット | 売れれば稼げる |
デメリット | 売れにくい
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
売れれば稼げますが、住宅はポンポン売れるものじゃないので、営業の難易度は高めです。
ライバル社は下記があり、ジャンルを超えた競争あり。
- ハウスメーカー
- 工務店
- マンション販売会社
幸い大手でも採用されやすいですが、前述のとおり営業の難易度が高いので、けっこうスキルが必要です。
大手企業の営業の年収は下記のとおり。
- 積水ハウス:280万~1500万円
- 大和ハウス:250万~1800万円
- 一条工務店:260万~1000万円
- セキスイハイム:300万~840万円
- ヘーベルハウス(旭化成ホームズ):120万~1700万円
- オープンハウス:300万~1500万円
- タマホーム:210万~1500万円
- ハウスドゥ:400万~850万円
- 桧家住宅:320万~680万円
- ミサワホーム:300万~1600万円
- ノーリツ:350万~840万円
参考:openwork
大和ハウス工業の年収!中途採用や転職の評判や口コミも参考にどうぞ。
佐藤誠一
くりかえしですが、売れれば稼げて魅力だけど、営業スキルがけっこう必要です。
14位:OA機器の営業【平均年収750万円】
年収の振れ幅 | 330万~1200万円 |
メリット | まだ一定の需要はある |
デメリット | 将来性が不安 |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
PCなどはまだ需要がありますが、ペーパーレスの時代なのでコピー機の需要は下がっていくでしょう。
今後は売りにくくなるかもしれません。
15位:新聞社の営業【平均年収750万円】
年収の振れ幅 | 300万~1200万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | ペーパーレスで将来性が不安 |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
ペーパーレスの時代なので、多くの新聞社は「Webメディア事業」に舵を切っています。
佐藤誠一
16位:食品メーカーの営業【平均年収700万円】
年収の振れ幅 | 230万~1400万円 |
メリット | 給料が安定している |
デメリット | なかなか採用されない |
採用の難易度 | ★★★★☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
大手食品メーカーの営業の年収は下記のとおりです。
- 日清食品:300万~1000万円
- サントリー:430万~1300万円
- アサヒビール:400万~1200万円
- 明治:460万~1100万円
- キリンビール:400万~1400万円
- UCC上島珈琲:350万~1000万円
- 伊藤園:230万~630万円
- コカコーラボトラーズジャパン:300万~1100万円
参考:openwork
下記の2記事も参考にどうぞ。
給料が安定しているのは魅力ですが、そもそも採用倍率が高いです。
大手の転職エージェントに推薦状を書いてもらうなど、対策しましょう。
食品メーカーなどの営業に転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
17位:建設会社(ゼネコン含む)の営業【平均年収700万円】
年収の振れ幅 | 400万~1000万円 |
メリット | 給料が安定している |
デメリット | たくさん売れない |
採用の難易度 | ★★★★☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
一例ですが、清水建設の営業の年収は400万~1000万円くらいです。
建設業界は今後も安定しているので、将来性は問題ないでしょう。
具体的には下記のような工事が控えており、まだまだ仕事があります。
- 高度経済成長期に造ったインフラの補修工事
- ビルやマンションの大規模修繕工事
- 新築の減少→リフォームの増加
- 2025年の大阪万博の工事
- 2027年のリニア新幹線に向けた工事
ただし、大きい工事になると契約までの期間が長いので、なかなか売れずに苦労することもあるかと。
この辺は、建設営業マンの仕事内容や5つのつらいところ【志望動機の例文も紹介】がわかりやすいです。
佐藤誠一
中小の建設会社の営業だと採用されやすい。
18位:自動車営業【平均年収700万円】
年収の振れ幅 | 200万~1800万円 |
メリット | 車なので興味をもってもらいやすい |
デメリット | ライバルが多い |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
代表的な企業の営業の年収は下記のとおりです。
- トヨタ:300万~1300万円
- ホンダ:400万~1600万円
- 日産:450万~1800万円
- マツダ:380万~1100万円
- スズキ:300万~1500万円
- スバル:280万~720万円
- BMW:400万~1200万円
- トヨタカローラ:300万~750万円
- トヨペット:300万~560万円
- ネッツトヨタ:350万~800万円
- ホンダカーズ:300万~650万円
- ヤナセ:220万~1200万円
- ビッグモーター:200万~1300万円
- ガリバー:230万~800万円
参考:openwork
下記の記事も参考にどうぞ。
人気の営業ですが、売れないとなかなか稼げません。
車業界はライバル社も多く、価格競争も起こりがち。
有形商材なので利益率も低いため、他業界に比べてインセンティブも低めです。
佐藤誠一
19位:太陽光パネルの営業【平均年収700万円】
年収の振れ幅 | 400万~1000万円 |
メリット | 売れれば稼げる |
デメリット | 飽和しつつある |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
売れれば稼げますが、市場が飽和しつつあるので売りにくくなっています。
※今はどこの建物も、太陽光パネルが当たり前なので。
「電気代が下がる」とはいえ、導入コストが高いので購入を渋る人も多いです。
20位:電気・ガスの営業【平均年収650万円】
年収の振れ幅 | 300万~1200万円 |
メリット | 安定している
売れやすい |
デメリット | 自由化でライバルが増えている |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年収は高くないですが、安定しているのでメリットはあるかなと。
営業に転職を考える人
安定して稼ぎたい。
という人におすすめです。
ただし、電気とガスは自由化が始まっているため、ライバル社が増えているのが注意点。
もし電力会社の営業に転職するなら、下記のような大手10社がおすすめです。
理由は、営業マンの立場が強いし、信用があるので売れやすいから。
- 北海道電力
- 東北電力
- 東京電力
- 中部電力
- 北陸電力
- 関西電力
- 中国電力
- 四国電力
- 九州電力
- 沖縄電力
代表的な電力会社の営業の年収は下記のとおりです。
- 東北電力:300万~450万円
- 中部電力:400万~800万円
- 関西電力:350万~1200万円
- 東京ガス:300万~1200万円
- 大阪ガス:400万~1000万円
- 東邦ガス:350万~1200万円
参考:openwork
ただし、採用倍率が高いため、大手の転職エージェントに推薦状を書いてもらうなど対策しましょう。
- doda:約10万件の求人数がある大手。登録してチャンスを広げましょう
- マイナビエージェント:サポート期間無制限の大手。非公開求人多数
- 【パソナキャリア】:年収アップの転職が得意な大手。こちらも登録して損はないはず
電気・ガスなどインフラ系の営業に転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
21位:旅行代理店の営業【平均年収600万円】
年収の振れ幅 | 220万~1000万円 |
メリット | 仕事が楽しい |
デメリット | ノルマがきつい
不況の影響を受けやすい |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
商材が「旅行」なので楽しそうですが、実際はノルマがキツいです。
また、2020年のコロナショックにより、大打撃を受けた業界。
「旅行=贅沢品」であり、社会情勢や不況の影響を受けやすいのが大きなデメリットです。
佐藤誠一
よほどの理由がない限り、慎重に判断した方がいいかと。
22位:ウォーターサーバーの営業【平均年収550万円】
年収の振れ幅 | 300万~800万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | 飽和しつつある、ライバルが多い |
採用の難易度 | ★☆☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
それなりに需要はありますが、ちょっと飽和状態で売りにくくなってます。
販売ルートは営業マンだけでなく、ネットから申し込みもできてしまうため、ライバルが多い状況。
佐藤誠一
23位:警備会社の営業【平均年収500万円】
年収の振れ幅 | 230万~900万円 |
メリット | 安定している |
デメリット | あまり稼げない |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
安定してるのがメリットですが、インセンティブは他業界より少し低めです。
24位:印刷会社の営業【平均年収500万円】
年収の振れ幅 | 300万~700万円 |
メリット | 一定の需要はまだある |
デメリット | ペーパーレスで将来性が不安 |
採用の難易度 | ★★★☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
ペーパーレスの時代なので、将来性はビミョーです。
有形商材なので、売れてもインセンティブは低めです。
25位:引っ越し会社(運送会社含む)の営業【平均年収450万円】
年収の振れ幅 | 180万~900万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | あまり稼げない
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★☆☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
引っ越しや運送は価格競争があるので、ちょっと稼ぎにくいのがデメリットですね。
26位:介護用品・福祉用具の営業【平均年収450万円】
年収の振れ幅 | 300万~600万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | あまり稼げない
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★☆☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
高齢化社会なので需要はありますが、お金がない介護施設も多く、売れにくいです。
有形商材なので、そもそも収入は低め。
佐藤誠一
27位:医療機器の営業【平均年収450万円】
年収の振れ幅 | 300万~600万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | あまり稼げない
ライバルが多い |
採用の難易度 | ★★☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
需要はありますが、ライバルが多く売りにくいです。
有形商材なので、利益率が低く稼ぎにくい感じ。
佐藤誠一
28位:アパレルの営業【平均年収450万円】
年収の振れ幅 | 300万~600万円 |
メリット | 一定の需要はある |
デメリット | 営業の必要性が減っている |
採用の難易度 | ★☆☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
メルカリなどCtoCも普及してしまったので、BtoBのアパレル営業マンの需要が減っています。
また、ユニクロなど大手が安くて良質な商品を売っているため、中小は厳しいところ。
佐藤誠一
29位:保険営業【平均年収436万円】
年収の振れ幅 | 110万~5600万円 |
メリット | 売れればかなり稼げる |
デメリット | 個人事業主なので最低賃金が保証されてない |
採用の難易度 | ★☆☆☆☆ |
営業の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、保険営業マンの平均年収は436万円です。
なので、売れないと本当に生活できないです。
詳しくは、保険営業はやめとけと言われる15の理由【きついけど売れれば天国】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
僕がいたオフィスでは、年収200万円を切る人も多かったですね。
ただし、売れれば超稼げます。
各保険会社の営業の年収幅は下記のとおり。
- プルデンシャル生命:300万~3500万円
- 日本生命:110万~1300万円
- アクサ生命営:100万~1200万円
- ソニー生命:250万~3000万円
- 住友生命:160万~1600万円
- ジブラルタ生命:180万~2500万円
- 明治安田生命:110万~1400万円
- メットライフ生命:160万~5600万円
- アフラック生命:300万~1900万円
- オリックス生命:300万~1100万円
- ソニー生命:250万~3000万円
- 太陽生命:150万~800万円
- マニュライフ生命:180万~1800万円
参考:openwork
超本気で稼ぎたい人におすすめの仕事です。
ただし、中途半端な覚悟なら慎重に検討した方がいいかと。
保険営業の種類別の年収については、下記の記事も参考にどうぞ。
営業で年収アップする3つの方法【収入を上げよう】
営業に転職を考える人
結論、方法は下記の3つです。
- インセンティブが高い営業に転職する
- 売れやすい営業に転職する
- 営業の売り方のコツを勉強する
こちらも1つずつ解説しますね。
①インセンティブが高い営業に転職する【法人×無形】
まず基本ですが、インセンティブが高い営業に転職しましょう。
具体的には「法人営業×無形商材」がおすすめ。
- 法人営業:個人より単価が高いので稼ぎやすい
- 無形商材:原材料費がかからないので利益率が高い
先ほど紹介したランキング内だと、下記の4つが該当します。
- 1位:IT・Web営業【平均年収1600万円】→未経験OK
- 2位:コンサルティング営業【平均年収1400万円】→経験者向け
- 5位:広告営業【平均年収1100万円】→未経験OK
- 11位:通信の営業【平均年収800万円】→会社によっては未経験OK
ちなみに、法人営業×無形商材の営業については、下記の2記事を参考にどうぞ。
反対に「個人営業×有形商材」の営業は下記のとおりです。
- 13位:住宅営業(ハウスメーカー営業)【平均年収750万円】
- 18位:自動車営業【平均年収700万円】
- 19位:太陽光パネルの営業【平均年収700万円】
- 21位:旅行代理店の営業【平均年収600万円】
- 22位:ウォーターサーバーの営業【平均年収550万円】
- 25位:引っ越し会社(運送会社含む)の営業【平均年収450万円】
可能であれば海外営業がある会社を目指す【年収高め】
本気で稼ぎたいなら、海外営業もやってる会社がおすすめです。
海外営業はインセンティブが超高いので、売れれば稼げるから。
また、外資系は超実力主義なので、売れないと食えないので要注意。
海外営業があるのは下記のような営業なので、参考までに。
- IT・Web系
- コンサルティング営業
- 大手メーカー
- 商社営業
- ゼネコン営業
②売れやすい営業に転職する【おすすめ4つ】
そもそも営業マンは、売れないと稼げないから。
特に売れやすくて稼ぎやすい営業は下記の4つです。
- IT・Web系
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
IT・Web系は常に最新技術が生まれてるので、目新しさで売れます。
佐藤誠一
239社を新規開拓して、上場企業からも契約をもらえましたよ。
インフラ・石油・大手メーカーは、営業マンの立場が強いので売れやすい感じ。
4つの営業の詳細や、転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
③営業の売り方のコツを勉強する
当たり前ですが、営業のコツを勉強しましょう。
売り方を知らないと稼げないから。
具体的な「営業のコツ」は下記のとおり。
- 飛び込みとテレアポはしない
- ひたすら与えまくる
- 見込み客を徹底的にリサーチする
- 相手の話をよく聞く
- 理想の未来を想像させる
- 相手の悩み解決に徹する
- 紹介をもらうために営業する
ノウハウの全貌は、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
佐藤誠一
【そもそも】あなたが営業に向いてる人か診断しよう
これも基本ですが、そもそもあなたが営業に向いてるか適職診断しておきましょう。
向いてないと、売れにくくて地獄だから。
佐藤誠一
一例ですが、営業に向いてる人の特徴は下記のとおりです。
- 人の話を聞ける人
- 論理的思考ができる人
- 行動しながら考える人
- 年上からかわいがられる人
- 多趣味の人
- 人と違うことをしたい人
- 細かいことに気づける人
- 自分の利益より相手の利益を優先できる人
- Webに強い人
さらに詳細な適職診断は、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】にまとめたので、転職前にどうぞ。
「営業に向いてない人におすすめの転職先」も解説してるので、転職の失敗を防げると思います。
未経験で年収の高い営業に転職する方法
営業に転職を考える人
結論、可能です。
具体的な転職ノウハウを解説していきます。
「未経験でも転職できる×年収が高い営業」に絞る
当たり前ですが、「未経験でも転職できる×年収が高い営業」に絞って応募しましょう。
具体的には下記の7つです。
- IT・Web営業【平均年収1600万円】
- 不動産営業【平均年収1350万円】
- 広告営業【平均年収1200万円】
- 人材営業【平均年収950万円】
- 通信の営業【平均年収800万円】
- 住宅営業(ハウスメーカー営業)【平均年収750万円】
- 建設会社(ゼネコン含む)の営業【平均年収700万円】
未経験で営業に転職するコツは、未経験者が営業の転職に失敗しないコツ【おすすめの営業も紹介する】にまとめたので参考にどうぞ。
【超重要】あなたに向いてる営業に転職する
これかなり重要ですが、「あなたに向いてる営業」に転職しましょうね。
向いてないと売れにくいから。
平均年収が高い営業でも、あなたに向いてなかったら稼げません…
向いてる営業がわからない人
だって未経験だし…
という人は、営業に強いキャリアカウンセラーに適性診断してもらえばOK。
過去の経験などをヒアリングしてくれつつ、あなたに向いてる営業を絞ってくれますよ。
転職エージェントのキャリアカウンセラーだと無料。
適性診断の結果をもとに、あなたと相性が良さそうな求人も見せてくれます。
営業未経験者さん向けで、営業の適性診断に強い転職エージェントは下記の3つ。
いくつか登録してサクッと適性診断を受けつつ、求人情報を見せてもらいつつ、興味ある会社があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
- マイナビジョブ20’s:営業未経験でも大手企業に転職できる可能性がアリ
- ウズウズ:約20時間のカウンセリング。転職後の定着率95%なので向いてる営業に転職できる
- 【第二新卒エージェントneo】:約10時間も相談できるので、こちらも向いてる営業に転職できる
3つの詳細は、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめたので参考にどうぞ。
営業で年収アップしていくキャリアプラン
営業に転職した未来を知りたい人
結論、下記のようなキャリアプランがあり、年収アップできますよ。
- マネジメント(管理職)に回る
- 実績を作って大手に転職する
- 他の営業にキャリアチェンジする
- マーケティングに転向
- 起業する
詳しくは、営業のキャリアプラン5選【面接で聞かれたときの答え方5つのコツ】にまとめてます。
佐藤誠一
まとめ【あなたに向いてる営業に転職して年収アップしていこう】
ということで、あとは行動あるのみです。
行動しないと何も始まらないので。
まずは、あなたが営業に向いてるか適職診断しておきましょう。
詳しい適職診断は、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】をどうぞ。
営業に向いてるようなら、今すぐ転職活動を始めましょう。
来週には、あなたに合う求人がなくなってることも…
本来なら転職できたはずの会社を失うのは、人生単位の損失です。
転職を考える人
と考えてても答えは出ないので、転職活動しながら考えていきましょう。
失敗しない転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
ちなみに、特におすすめの営業は下記の4つです。
- IT・Web系
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの営業の詳細や、転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
また、「未経験でも転職できる×年収が高い営業」は下記の7つです。
- IT・Web営業【平均年収1600万円】
- 不動産営業【平均年収1350万円】
- 広告営業【平均年収1200万円】
- 人材営業【平均年収950万円】
- 通信の営業【平均年収800万円】
- 住宅営業(ハウスメーカー営業)【平均年収750万円】
- 建設会社(ゼネコン含む)の営業【平均年収700万円】
未経験で営業に転職するコツは、未経験者が営業の転職に失敗しないコツ【おすすめの営業も紹介する】を参考にどうぞ。
そして、「あなたに向いてる営業」に転職するのもお忘れなく。
あなたに向いてる営業は、プロのキャリアカウンセラー(転職エージェント)に適性診断してもらうとわかります。
- マイナビジョブ20’s:営業未経験でも大手企業に転職できる可能性がアリ
- ウズウズ:約20時間のカウンセリング。転職後の定着率95%なので向いてる営業に転職できる
- 【第二新卒エージェントneo】:約10時間も相談できるので、こちらも向いてる営業に転職できる
3つの詳細は、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめておきました。
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの人生設計の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ