営業に転職を考えてるけど、営業の自信がないから、できるだけ楽な営業がいい。
ルート営業とか法人営業は楽って聞いたけど、実際はどうなの?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業が楽な業界がわかる
- 営業が楽じゃない業界がわかる
- 営業の自信がないならやめといた方がいいとわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険営業:7年
- Webマーケティング営業:3年
営業を10年もやってると、あらゆる業界の営業マンと知り合います。
営業マン同士は、情報共有のために繋がりたいので。
あらゆる業界の営業マンの話を聞いて、
というのが見えてきます。
この記事では、実際にあらゆる業界の営業マンから聞いた生の声を反映させて、営業が楽な業界をまとめました。
生の声を元にしてるので、かなり信ぴょう性があるかと。
営業に転職を考えてるけど、できれば楽な営業をやりたいあなたの参考になるかと。
結論、あなたが転職すべき仕事が見えてきます。
営業が楽な業界3選
結論、営業が楽な業界は下記の3つです。
- メーカー
- インフラ業界
- IT業界
1つずつ解説します。
①メーカー営業
理由は、ピラミッドの頂点をとってるので、基本的に立場が強いから。
知名度もあるし、新規開拓もないので、ぶっちゃけだいぶ楽です。
【実話】アイシン精機の元営業マンの感想
僕の友人に、アイシン精機の元営業マンがいます。
彼いわく、メーカー営業はこんな感じ。
- 定時上がり
- 行き先が決まっているルート営業
- 新規開拓はない
- 製品の提案と価格交渉がほとんど
- ノルマが低い
ノルマも「去年より下がらなければいい」というくらいなので、楽だそうです。
②インフラ営業
楽な理由は、競争相手が少ないから。
例えば、下記のような会社ですね。
- 電力会社
- ガス会社
- 鉄道会社
- NTT
そもそもインフラをもってて立場が強いので、上から営業できるのも強みです。
インフラ営業については、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】でも解説してるので、参考にどうぞ。
③IT営業
楽な理由は、ほとんどの企業がITに興味があるから。
例えば、下記のような点ですかね。
- 顧客を集客してくれるWebマーケティングシステム
- 業務を削減してくれるITシステム
- 顧客を囲い込めるアプリ
IT業界は、常に時代の最先端をいってるので、あらゆる業界が注目しており営業しやすいです。
【体験談】IT営業をやった僕の感想
冒頭でもお伝えしたとおり、僕もIT営業(Webマーケティング営業)をやりましたが、たしかに楽でした。
個人的に楽だと感じた点は、下記のとおり。
- アポを取りやすい(新規開拓しやすい)
- 顧客は法人のみ(個人はメンドくさい)
- ノルマがゆるい
もともと利益率が高い業界なので、ノルマも低めでした。
この辺は、【実録】営業が楽しい業界はIT【あなたに合う営業に転職する方法】にもまとめてます。
メーカー・インフラ・ITの営業に転職する方法
結論、転職エージェントに頼った方が無難です。
メーカー・インフラ・ITは大手が多いので、転職エージェント経由の方が内定率が高いから。
ようは、京都のお座敷遊びみたいなもんで、大手企業ほど「一見さんお断り」なんです。
見ず知らずの個人は、信用がないですからね。
なので、転職エージェントに間に入ってもらうことで、転職エージェントの信用で採用してもらうイメージです。
メーカー・インフラ・ITの転職に強いのは、下記の3社の転職エージェントです。
- doda:大手の非公開求人多数。まずはここに登録しましょう。
- マイナビエージェント:大手の紹介が得意。相談無制限でじっくり相談できる。
- 【パソナキャリア】:関東・関西・東海の大手企業に太いパイプあり。
無料なので、とりあえず上記3社に登録して、紹介の様子を見ましょう。
徐々に候補を絞っていけばOKです。
メーカー・インフラ・ITの営業に転職できる可能性が、グッと上がりますよ。
各社の評判は、下記の3記事にまとめたので参考にどうぞ。
【よくある質問①】ルート営業は決して楽じゃない
たしかに、新規営業より楽な部分もありますが、安易に「ルート営業は楽」と解釈するのは危険です。
なぜなら、下記の理由でルート営業もきついから。
- 売れないと言い訳できない
- 取引先を潰したときの責任が重い
- 売上が足りないと新規営業あり
詳しくは、ルート営業がきつい4つの理由【転職先は好きな商材で選ぶと売れる】にまとめたので、参考にどうぞ。
【よくある質問②】反響営業は決して楽じゃない
結論、反響営業も楽じゃないです。
なぜなら、100%仕留めないと怒られるから。
せっかく問い合わせが来たのに、営業マンが潰してしまうと責任は重いです。
この辺は、営業の19種類一覧【あなたに合う営業や会社に出会う方法まで解説】にまとめてます。
【よくある質問③】代理店営業は決して楽じゃない
代理店営業も楽じゃないです。
理由は下記のとおり。
- 人をやる気にさせて売上をあげなきゃいけないから
- ライバルが多いから
- 接待が多いから
代理店営業の辛い部分も、営業の19種類一覧【あなたに合う営業や会社に出会う方法まで解説】にまとめてます。
【よくある質問④】法人営業(BtoB)は個人営業より楽です
結論、法人営業の方が楽です。
理由は下記のとおり。
- 法人はアポの時間が短い
- 平日昼間だけ働けばいい
- 条件さえ合えば契約してくれる
ぶっちゃけ、個人営業はメンドくさいのでおすすめしません。
詳しくは、法人営業と個人営業の10の違い【どちらに合うかもチェック】をどうぞ。
楽じゃない営業7選【業種や手法問わず選抜】
結論、下記の7つは特にきついです。
- 先物取引の営業
- 保険の営業
- 不動産営業
- 広告営業
- 飛び込み営業
- テレアポ
- 個人営業
ぶっちゃけ、営業に自信がないなら絶対やめといた方がいいですよ。
どれくらいきついのかは、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】にまとめたので、参考にどうぞ。
【悲報】営業に自信がないならやめといた方がいい
ちゃんと売れるか不安だ…
という人は、悪いことは言わないので、営業はやめといた方がいいですよ。
理由は下記の2つです。
- 向いてる人しか生き残れないから
- AIに営業マンの仕事が奪われていくから
従来型の営業はオワコン化しつつあるので、今から営業に転職するのは慎重な判断が必要です。
①向いてる人じゃないと生き残れない
弱肉強食の世界だからです。
営業会社の内部は、
- 売れてる人は無条件で偉い
- 売れてない人は人間じゃない
って感じです。※マジで。
当然ですが、毎月成果をあげないといけないので、売り続けられる人は稀です。
ちなみに、僕がいた保険会社の離職率は、90%を超えてました。
マジできつい仕事なので、自信がないなら他の仕事の方がいいですよ。
あなたが営業に向いてるかは、【厳選】営業に向いてる人の5つの特徴【合う営業会社との出会い方】にまとめたので、転職前にどうぞ。
②AIに営業マンの仕事が奪われていくから
すでに奪われてます。
例えば、AmazonのAIは、すでに営業マンの仕事を奪ってます。
Amazonで買い物すると、「これを買った人はこれも買ってます」みたいに出てきますよね。
あれは、AmazonのAIが統計データを使って、その人が欲しがるものをどんどん提案しているんです。
瞬時に表示されるので、人間の営業マンでは勝てません。
今後も生き残れる営業マンは、ごく一部のスーパースターだけなので、自信がない人はやめておきましょう。
この辺は、【悲報】9割の営業マンはいらない【潜在ニーズを売れば生き残れる】にまとめてます。
営業以外でおすすめの業界
結論、IT業界です。
なぜなら、ITは伸びてるから。
- AI
- 5G
- アプリ
- SNS
- Youtube
などを見れば明らかですよね。
IT業界の将来性は、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
未経験からIT業界の仕事ができる仕事は、下記のとおり。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webマーケティング
- Webライター
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】をどうぞ。
【体験談】僕も営業→ITに転職して正解だった
僕は営業を10年やった後、フリーランスのWebライターに転職しました。
毎日家でパソコン作業をする仕事で、年収は750万円くらいです。
結論、営業の100倍良いですね。
理由は下記のとおり。
- ノルマがない
- 人に会わなくていい
- ずっと家で仕事ができる
- 自分のペースで仕事ができる
- 通勤がない
- 起きる時間や寝る時間が自由
- 休日が自由
どう考えても、営業より100倍マシです。
前述のとおり、AIで営業はオワコン化しつつあり、スーパースターしか生き残れない状況。
だったら、時代に合った職業の方が良いと思いますよ。
まとめ【営業が楽な業界はあるけど、不安ならやめといた方がいい】
最後にもう一度、営業が楽な3つの業界をまとめておきます。
- メーカー
- インフラ業界
- IT業界
メーカー・インフラ・ITの営業に転職するなら、大手企業の紹介に強い転職エージェントを使った方が良いですよ。
転職エージェントの信用を使えるので、内定率が上がるから。
メーカー・インフラ・ITの営業に強い転職エージェントは、下記の3社です。
- doda:大手の非公開求人多数。まずはここに登録しましょう。
- マイナビエージェント:大手の紹介が得意。相談無制限でじっくり相談できる。
- 【パソナキャリア】:関東・関西・東海の大手企業に太いパイプあり。
各社の評判は、下記の3記事にまとめてます。
反対に、楽じゃない営業は下記の7つ。
- 先物取引の営業
- 保険の営業
- 不動産営業
- 広告営業
- 飛び込み営業
- テレアポ
- 個人営業
ただ、時代的に営業はオワコン化しつつあるので、自信がないなら他の仕事に転職した方がいいですよ。
参考:20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】
ちなみに失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
「あなたに向いてる仕事に出会う方法」も解説してるので、向いてる仕事がいい人はどうぞ。
あとは行動あるのみ。
さっそく転職活動を始めてみましょう( ̄^ ̄)ゞ