営業マン
拒絶されて門前払いだし、売れなくて給料が不安定だし、ノルマを達成できなくて上司に怒られるし…
そもそも、勝手に押しかけるのはお客さんに迷惑だと思う。
騙してるみたいで罪悪感に耐えられない…
もう逃げたい…
でも、こんなことで辞めるなんて甘えなのかな…?
仮に辞めたとしても、僕にできる仕事なんてあるのかな…?
なんかもっと、人に喜んでもらえる仕事をしたいなぁ。
こういった悩みや不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- みんなが飛び込み営業を辞めたい理由がわかる
- 飛び込み営業を辞めたいなら辞めていいとわかる
- 飛び込み営業をやめた後におすすめの転職先がわかる
- 人に喜ばれる仕事をする方法がわかる
僕、佐藤誠一は元営業マンです。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 営業手法 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 紹介、テレアポ、飛び込み |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 紹介のみ |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 紹介、テレアポ、反響営業、オンライン営業 |
36歳~現在 | Webライター | サイトに仕事の依頼がくる |
結論、飛び込み営業はすぐ辞めましょう。
なぜなら、時代に合ってないから。
そもそも飛び込み営業って、インターネットが普及する前の営業手法です。
現代では効率が悪すぎるし、人に迷惑なので辞めた方がいいかと。
僕もメットライフ生命時代に、飛び込み営業をやってました。
- 拒絶される
- 罪悪感がすごい
- ぜんぜん売れない
の三拍子だった感じです。
そして、飛び込み営業以外の方が売れました。
※Webマーケティング営業時代は、Webを使って239社を新規開拓できました。
いくらなんでも時代遅れすぎます。
この記事は、飛び込み営業を辞めてから仕事がうまくいった僕が書いたので、けっこう信ぴょう性があるかと。
現在の僕はWebライターとして非営業の仕事をしてますが、年収は750万円くらいあります。
営業を辞めても人生は大丈夫なので、安心してください。
佐藤誠一
どうしても飛び込み営業を辞めたい人は、最後まで読んでみてください。
※「飛び込み営業を辞めた後にオススメの仕事を知りたい!」という人は、「飛び込み営業を辞めた後におすすめの転職先3選」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
- 1 みんなが飛び込み営業を辞めたい理由
- 2 飛び込み営業を辞めたいなら辞めてOK【甘えじゃないから大丈夫】
- 3 飛び込み営業を辞めた後におすすめの転職先3選
- 4 【おまけ】人に喜ばれる仕事をする方法【悩み解決に徹する】
- 5 まとめ【飛び込み営業を辞めたいなら辞めてOK。甘えじゃない】
みんなが飛び込み営業を辞めたい理由
まず、飛び込み営業を辞めたい理由でよくあるものは下記の7つ。
- お客様に迷惑になる気がして罪悪感が強い
- 訪問先で怒られるのがきつい
- 個人宅だと警察に通報されることアリ
- 夏暑くて冬寒い
- どんなに頑張っても契約にならない
- 効率が悪い営業手法なのに売れないと上司に怒られる
- モチベーションを維持できない【勇気が出ない】
こんな理由でみんな辞めてるので、あなたも当てはまるなら退職を考えてもいいかなと。
この辺の詳細は、飛び込み営業が辛いときの対処法【無駄だし迷惑だから辞めましょう】にまとめてます。
飛び込み営業を辞めたいみんなの声【Twitterより】
Twitterを見ても、みんなの悲痛の声はけっこうありますよ。
今日も飛び込み営業し続けなければならない。土曜はお客さんに迷惑かけるかけるだけだろうに
— 仕事辞めたい新人社畜営業マン。 (@turaiyametai) August 7, 2021
飛び込み営業だるいなぁ
向こうが飛び込んできてくれよなぁ
サービスするからよおお
— 会社辞めたいマン (@rungg92) August 3, 2021
飛び込み営業させられるのが死ぬほど嫌なのもあって前職を辞めたのに現職でそれやらされることになってもう今すぐ辞めたい 冬のナスもらうまでは辞められないけど今すぐ辞めたい
— みかんむすび📎通知不調 (@nyahurakku) June 25, 2021
飛び込み営業をしてるけど、ぶっちゃけ辞めたい。
元々人の紹介で入ったけど、ダメだサボりが酷い。
— ダンパ@訪問販売辞めたいマン (@papapapdada) June 24, 2021
毎日テレアポ飛び込み営業の日々、辞めたいな
— 砂糖辞郎@21卒 (@cyaZisJXEzcf4oK) June 14, 2021
飛び込み営業しろって上はうるさいけど緊急事態宣言出てるのにいきなり訪問して良い顔する客いるか❓私なら絶対無理 迷惑 辞めたい
— やま (@apocalypse_oy) May 31, 2021
飛び込み営業本当に向いてないししんどいしいかにサボるかを考えてしまう
早く仕事辞めたい— R (@R63979040) November 29, 2020
【体験談】僕も飛び込み営業をやめました【怖いし迷惑だと思った】
冒頭でも触れましたが、僕も飛び込み営業をやめました。
怖いし、人に迷惑だと思ったから。
そもそも、どんな人が出てくるかわからないのって怖くないですか?
中にはちょっとヤバい人もいるので、運悪く飛び込んだら恐怖ですよ。
あと、そもそも飛び込み営業って迷惑ですよね。
だって、アポなしで勝手にきて、聞きたくもない話をするわけですから。
- 効率が悪い
- 結果が出ない
- 人に迷惑
って感じだったので、シンプルに下記のように思いました。
佐藤誠一
結論、飛び込み営業を辞めたら、営業がうまくいき始めました。
具体的には、下記をやったら普通に売れましたよ。
- 紹介営業
- Webを使った営業
詳しくは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめたので、まだ営業を続けたい人はどうぞ。
佐藤誠一
飛び込み営業を辞めたいなら辞めてOK【甘えじゃないから大丈夫】
営業マン
でも、こんなすぐに辞めたら甘えじゃないかな…?
どこにいっても通用しないダメ人間になったらどうしよう…(え)
結論、飛び込み営業が辛いなら、マジで辞めてOKです。
別に甘えじゃないので大丈夫。
甘えじゃない理由は下記のとおりです。
- 法律があるので、個人宅の飛び込み営業は成功率が低い
- 飛び込み営業は無駄が多すぎる
- 給料が不安定すぎる
- 飛び込み営業を強要する会社は時代遅れ
- 飛び込み営業マンは将来性がない
- ムリに続けるとメンタルを病んで鬱病になるかも
1つずつ解説するので、どうしても辛いなら飛び込み営業を辞めましょう。
【法律あり】個人宅の飛び込み営業は成功率が低い
まず、個人宅の飛び込み営業はもうダメです。
特定商取引法で、個人宅への飛び込み営業は「訪問目的」を先に言わないといけないから。
具体的には、まず下記を伝える義務があります。
1.事業者の氏名(名称)
2.契約の締結について勧誘をする目的であること
3.販売をしようとする商品(権利、役務)の種類
引用元:消費者庁「特定商取引法ガイド」
こんなの、営業前に言ったら断られるに決まってますよね(汗)
※あなたがお客さん側だったら、ソッコーで断るかと。
佐藤誠一
【法人も】飛び込み営業は無駄が多すぎる【確率が低いやり方】
法人営業でも、飛び込み営業は無駄が多すぎます。
そもそもBtoBでは「アポを取るのがマナー」なので、飛び込み営業は確率が低いですよ。
- 受付を突破できない
- 挨拶もできない
- 名刺交換もできない
って感じなので、厳しい言い方ですが「何もしてないのと一緒」です。
この辺は、法人営業の飛び込みはやめた方がいい【やる場合のコツも解説】も参考になると思います。
佐藤誠一
ちなみに白地法人のアポをとる方法も、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】に詳しくまとめてます。
給料が不安定すぎる【売れる仕組みができない】
飛び込み営業は給料が不安定なので、辞めてもいいかと。
運に左右される営業手法なので、安定して生活していくのは難しいです。
営業を続けるなら、「安定して売れ続ける仕組み」を作りましょう。
仕組みの作り方は下記の5つ。
- 相手の悩み解決に徹する
- 紹介をもらうために営業する
- マメにアフターフォローする
- マーケティングを勉強する
- Webを活用する
こちらも詳しいノウハウは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
佐藤誠一
「月の支払」など心配ごとが増えるので、仕事に支障がでますよ。
サボり癖がついて売れなくなる【モチベーションを保てない】
飛び込み営業はサボり癖がつきやすいです。
なぜなら、売れないから。
なんだかんだ言っても、営業のモチベーションは「売れること」ですよね。
モチベーションを保てなくなって、動けなくなります。
佐藤誠一
だったら、転職活動でもした方がよほど有益かと。
そもそも「サボる」って、体が仕事を拒否してる証拠ですよ。
どうせなら「やりがいのある仕事」をした方が人生は楽しいので、転職活動を始めてみましょう。
参考:【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】
営業は精神論や根性論ではなく「算数」
営業マン
上司からも「気合い入れろ」って言われるし…
結論、営業は精神論や根性論ではなく「算数」です。
具体的には、下記の計算式で表されます。
飛び込み営業がダメな理由は、「アポ取得率」が限りなくゼロに近いから。
きちんと算数で考えて、アポ取得率が高い営業手法にシフトしましょう。
アポ取得率が高い営業手法は、下記があります。
- 紹介営業
- Webから集客
- Webを使ってアポをとる
こちらも具体的なノウハウは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめたので、興味あればどうぞ。
佐藤誠一
本当に優れたリーダーは具体策を教えてくれるものです。
飛び込み営業を強要する会社は時代遅れで古いから辞めていい
営業マン
という人は、ソッコーで辞めた方がいいですよ。
会社がマーケティングを勉強してない証拠だから。
でも、何も手を打とうとしない=会社が何も考えない証拠です。
そこにいても労働力を搾取されるだけなので、マジで辞めましょう。
もし、飛び込み営業でノルマを強要されたら、無視していいかと。
参考:営業のノルマでパワハラされたら無視【あまりに過剰なら辞める】
佐藤誠一
【悲報】飛び込み営業マンは将来性がない
営業マン
残念ながら、飛び込み営業マンは将来性がないです。
なぜなら、インターネットがあるから。
- ほしいものはネットでも買える
- 評判をネットで調べられる
という時代なので、飛び込みの営業マンからモノを買う時代じゃないです。
※あなたも買わないかと。
冒頭でもお伝えしたとおり、飛び込み営業って「インターネットがない時代の営業手法」ですよ。
20年前の営業手法なので、さすがに時代に合わせた方がいいかと。
佐藤誠一
【注意】ムリに続けるとメンタルを病んで鬱病になるかも
営業マン
でも、頑張らないと…
と思ってムリを続けると、メンタルをヤられて鬱病になる人もいますよ。
事実、僕の元同僚も鬱病になってました。
鬱病になると再就職も困難になるので、できれば避けたいところ。
あなたの心の声を聞いて、どうしても辛いなら辞めましょう。
この辺は、営業を辞めたいときの7つの対処法【ストレスで逃げたいなら逃げよう】も参考になるかと。
【そもそも】あなたが飛び込み営業に向いてるか診断
辞めるキッカケになるかもなので、あなたが飛び込み営業に向いてるか適性診断してみましょう。
向いてない×好きな仕事じゃない=やってる理由がないから。
詳しくは、飛び込み営業に向いてる人の7つの特徴【鋼のメンタルがないときつい】をどうぞ。
佐藤誠一
転職しましょう。
飛び込み営業が多い業界【ここにいたら辞めていい】
ちなみに、あなたがいま下記の業界にいるなら、辞めていいと思います。
そもそも営業の難易度が高いから。
- 先物取引
- 保険営業
- 投資用不動産
- リフォーム
- 広告
- 太陽光
- 光回線
- ウォーターサーバー
飛び込み営業をやってる会社が多いですが、売れる人はほんの一握りです。
上記の業界を含めて「おすすめしない営業」は、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】にまとめてます。
佐藤誠一
ダメ元で異動をお願いしてみる【ダメなら転職】
悩む営業マン
でも、今の会社を辞める決心がつかない…
という人は、ダメ元で異動をお願いしてみましょう。
もし異動できれば辞めずに済むから。
ただ、多くの会社は異動させてくれないでしょう。
※他は手が足りてることが多く、足りないのは離職率が高い飛び込み営業だけだから。
佐藤誠一
飛び込み営業を辞めた後におすすめの転職先3選
僕にできる仕事なんてあるのかな?
結論、おすすめの転職先は下記の3つです。
- 飛び込み以外の営業
- 手に職がつく仕事
- あなたに向いてる仕事
1つずつ解説しますね。
①飛び込み以外でおすすめの営業4選
営業マン
という人は、下記の4つの営業がおすすめです。
- IT・Web系の営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
おすすめの理由は、飛び込み営業がなくて、売れやすいから。
IT・Web系の営業は常に最新技術が生まれてるため、目新しさで売れます。
※僕もWebマーケティング営業に転職したら、ラクに売れました。
インフラ・石油・大手メーカーは、営業マンの立場が強いので売れやすい感じ。
4つの営業の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
佐藤誠一
ルート営業に転職もアリ
飛び込み営業がイヤな人は、ルート営業もおすすめです。
基本的に飛び込み営業がないから。
新規開拓はありますが、飛び込み営業ほどではありません。
ルート営業に向いてる人の特徴は、ルート営業に向いてる人の15の特徴【転職に失敗しないコツも解説】にまとめたので適性診断にどうぞ。
佐藤誠一
【そもそも】営業に向いてるか適性診断しよう
他の営業に転職する前に、そもそも「あなたは営業に向いてるか」も適性診断しておくと転職の失敗を防げます。
詳しくは、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
24個以下なら、営業以外の仕事がおすすめ。
②手に職がつく仕事7選
営業以外なら、手に職がつく仕事がおすすめ。
終身雇用が崩壊したので、手に職をつけないと安定して食っていけないからです。
これからも需要があって、安定して食っていける手に職は下記の7つ。
※どれも未経験から転職できます。
仕事 | 平均年収 |
プログラマー
(慣れれば在宅可) |
450万円(振れ幅300万~2000万円) |
インフラエンジニア
(残業少なめ) |
500万円(振れ幅300万~1000万円) |
Webデザイナー
(女性向けのデザインの仕事) |
450万円 |
Webライター
(在宅可) |
10万~700万円 |
マーケティング
(副業でも稼げる) |
500万円 |
宅地建物取引士
(独占業務資格で安定) |
450万円 |
CADオペレーター
(手に職がつく事務職) |
470万円 |
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
【参考】転職でおすすめの業界3選
結論、下記の3つです。
- IT業界
- Web業界
- インフラ業界
理由は、安定してて成長してるから。
3つの業界の詳細は、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
佐藤誠一
どの業界で働くかで「人生の安定度」が決まってしまうので、業界選びは慎重に。
③あなたに向いてる仕事に転職する
やりたい仕事がない人
という人は、あなたに向いてる仕事に転職すればOKかと。
向いてる仕事は最初は興味ないけど、だんだん楽しくなってくるから。
具体的には、下記のような「人生の好循環」が起き始めます。
- 興味はないけど、向いてるから仕事ができてしまう
- 仕事ができるから、上司にほめられる
- うれしくなって、もっと頑張る
- 向いてる上に頑張るから、さらに成果がでる
- 仕事に自信がついて、いつのまにか「好きな仕事」になる
結論、生きてること自体も楽しくなりますよ。
佐藤誠一
どんどん成果が出るし、周りにも喜んでもらえたので楽しくなった感じ。
今では完全に「好きな仕事」です。
ちなみに、あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読めばわかりますよ。
飛び込み営業の退職理由の伝え方
結論、「人に喜んでもらえる仕事をしたかったから」でいいと思います。
飛び込み営業が時代遅れなのは常識なので、理解してくれる面接官も多いから。
具体的には、下記のようなイメージでいいかと。
勝手に人様の時間を奪うので、心が痛かったです。
御社は、マーケティングに力を入れていると聞きました。
社会の役に立つ仕事をしたいと思い、御社を志望します。
と思われるような会社なら、転職しない方がいいと思います。
※また飛び込み営業をさせられるかもしれないから。
佐藤誠一
今の会社を退職する方法【引き留められた場合の対処法】
具体的に、どうやってやめればいいの?
結論、一般的な辞め方でOKです。
退職の手順は下記のとおり。
- まずは就業規則を確認
- 転職活動して内定をもらう
- 直属の上司に退職の申し出
- 引継ぎ業務
- 退職
もし引き留められたら、下記の手順で対応すればOKです。
- 日付入りの退職届を出す
- 退職届を内容証明郵便で送る
- ワザと売らない
- 「労働基準監督署に相談します」と言う
- 退職代行を使う
- 無断欠勤する
※一般的には「日付入りの退職届を出す」で辞められます。
退職手続きの詳細は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】にまとめてます。
【できれば】退職より前に転職活動を始めよう
先に辞めちゃうと無収入になっちゃうので。
転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
佐藤誠一
先に転職活動を始めて、内定をもらいましょう。
【おまけ】人に喜ばれる仕事をする方法【悩み解決に徹する】
人に喜ばれる仕事をするには、どうすればいいの?
結論、どんな仕事でも「相手の悩み解決に徹すること」です。
なぜなら、悩みを解決したらとても喜んでもらえるから。
【体験談】相手の悩み解決に徹したらすごく喜ばれた
飛び込み営業(保険営業)をやめた後、僕はWebマーケティング営業に転職しました。
Webマーケティング営業とは、「集客できるWebサイトを作る仕事」だと思ってください。
そこで、自社がもつノウハウを提供して、企業さんの集客をお手伝いするイメージですね。
いざヒアリングしてみると、企業さんの悩みは千差万別。
業界・企業規模・地域が違えば、当然ながら悩みは変わってきます。
1社1社の悩みを丁寧に聞いて、解決できる方法を提案してきました。
その結果、集客して売上に貢献できたんです。
そして、既存の企業さんのWebサイト戦略に没頭して、さらに成果を出した感じ。
結論、相手の悩み解決に徹したら、とても喜んでもらえました。
佐藤誠一
まとめ【飛び込み営業を辞めたいなら辞めてOK。甘えじゃない】
この記事をまとめます。
- みんなけっこう飛び込み営業を辞めてる
- 飛び込み営業は効率が悪いし、人に迷惑をかけるから辞めよう
- 飛び込み営業を辞めるのは甘えじゃないから大丈夫
- おすすめの転職先は、飛び込み以外の営業、手に職がつく仕事、あなたに向いてる仕事
- 相手の悩み解決に徹すれば、人に喜んでもらえる
ということで、本気で飛び込み営業を辞めたいなら、さっそく行動あるのみです。
行動しないと、今の地獄から抜け出せないから。
※今も可能性が少しずつ減ってます。
と考えてても答えは出ないので、水面下で転職活動をしながら考えていくと効率的です。
飛び込み以外でおすすめの営業は、下記の4つです。
- IT・Web系の営業
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系の営業
- 石油業界の営業
- 大手メーカーの営業
4つの営業の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】を参考にどうぞ。
営業以外なら、下記の「手に職がつく7つの仕事」がおすすめ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
また、あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読んでみてください。
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今後の人生の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ