ロープレが大事なのはわかるけど、本音はやりたくない。
緊張するし、恥ずかしいし、ダメ出しされたくないし。
どうせ現場と違うんだし、本番では普通に話せるからロープレ意味ないじゃん。
あーあ、今日もロープレで憂鬱だなぁ…
こういった悩みに応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業のロープレが苦手な人の克服方法【嫌いな理由ごとに解説】
- ダメな営業ロープレは誰だって苦手
- 営業ロープレを免除されるには売れるしかない
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年の経験があります。
保険営業時代は、よくロープレをやってました。
正直、ロープレは苦手でした。
緊張するし、恥ずかしいし。
でも、ロープレをやった方が成約率が高いので、我慢してやってました。
その結果、ロープレが苦手じゃなくなった感じです。
もともとロープレが苦手だった僕が、苦手を克服したコツをまとめたので、けっこう信ぴょう性があると思います。
あなたのロープレ嫌いの克服につながればうれしいです(^^)
目次
営業のロープレが苦手な人の克服方法【嫌いな理由ごとに解説】
営業のロープレが苦手な人の克服方法を解説します。
結論、ロープレはやった方がいいです。
ロープレした方が、成約率が高いからです。
ぶっつけ本番は危険すぎますからね。
克服方法を、ロープレが苦手な理由ごとに解説しますね。
①恥ずかしい
営業のロープレが恥ずかしいと思う人は、演劇部だと思ってやってみてください。
みんなで演劇の練習をしているイメージです。
あなたは営業マンという役をもらって、練習する役者さんです。
役者になるとあなたとは別人格になるので、
恥ずかしさが軽減します。
まぁ営業の本番も演技みたいなものですから、売れるので大丈夫(^^)
それでも恥ずかしいなら、ロープレの人数を減らしてください。
みんなが見てるから恥ずかしいので、マンツーマンにするのがコツです。
マンツーマンも恥ずかしいなら、
自宅でロープレを撮影してください。
自分がしゃべってる姿を見れるので、ある意味ロープレより効果的です(^^)
スマホで撮影すればOK。
お客さん目線を体験できるのもメリットですね。
自分の動画を見るのは苦痛ですが、誰にも見せないでいいので続けてみましょう。
そのうち見れる動画なってくるので、上達した証拠です。
②緊張する
営業ロープレが緊張する人は、ロープレ時間を短くしてもらいましょう。
短時間だと、緊張から早く逃れられるからです。
営業といっても、様々な段階がありますよね。
- アポ取り
- アプローチ
- ヒアリング
- プレゼン
- クロージング
- 紹介依頼
などなど。
各工程ごとにロープレするのはもちろん、各工程の中でも切り分けましょう。
例えば、アプローチのロープレならこんな感じで切り分けが良いかと。
- アイスブレイク
- 最初のアプローチの一言
- アプローチトークの中身
- アポ取りトーク
というように切り分けて、短時間のロープレから慣れましょう。
徐々に慣れてきたら、つなげてロープレすればOKです(^^)
ちなみに、営業の段階については、
営業プロセスの図5選と運用方法【部下をやる気にさせる方法も解説】にまとめているので、読んでみてください。
③ダメ出しされたくない
ロープレでダメ出しされたくない人は、みんなでロープレのルールを決めましょう。
そもそも、ダメ出しだけするロープレはNGです。
営業マンがやる気と自信を失うからです。
ロープレのフィードバックのルールは、
たくさんほめて、1ヶ所くらい改善点を指摘するくらいでOK。
基本的には長所を伸ばすロープレにしましょう。
上司がダメ出しばっかりするなら、この記事を見せてください。
それでもダメ出しばっかりなら、他の人とロープレしましょう。
お客さんはダメ出ししてくれない
ちなみに、ロープレのダメ出しを全否定してしまうと、傷つくことはないですが成長が止まります。
自分の弱点がわからないからです。
営業のダメ出しをしてくれるお客さんはいません。
なので、弱点がわからないまま現場に臨むと、「なぜかわからないが売れない」となりやすいです。
改善点がわからなければ、売れるようにはなりません。
前述のとおりロープレはほめるのが基本ですが、1ヶ所くらい改善点を指摘もらって直していきましょう。
営業の現場では失敗できませんが、
ロープレは失敗してもいい場所です(^^)
④営業の現場ではちゃんとできるからロープレはいらない
という人もいますよね。
気持ちはめっちゃわかります(^^;
ただ、大事な商談をぶっつけ本番で臨むのは危険すぎます。
練習なしでスポーツの試合に臨むようなものです。
本番は1回きりですし、プロである以上失敗は許されません。
大事な商談の前ほど、ロープレを繰り返してください。
ロープレでできないことが、本番でできるはずがありません。
⑤どうせ本番と違うからやっても意味ない
という人もいますよね。
これも、気持ちはすごくわかります(^^;
たしかに、ロープレで本番を完全再現することは不可能です。
でも営業の本番で、
- あ、この状況はロープレでやったな
- あ、この状況はロープレと似てるな
と感じるシーンはいくつかあるはず。
「やったことがある」という安心感が、良い結果を生みやすいです。
ぶっつけ本番だと、商談の注意点もわからないまま進行してしまいます。
結果、
断られた営業マン
なんでだろう?
となりがち。
ロープレをしておけば、失敗しやすいポイントがわかります。
結果、本番で失敗しにくいです(^^)
【大丈夫】人間は慣れる生き物【ロープレもそのうち慣れる】
結論、人間は慣れる生き物なので、ロープレもいつか慣れます。
最初は嫌でも、無理やりやってみてください。
正直、1週間もあれば慣れますよ(^^)
ロープレをやるメリットは大きいので、慣れるまで続けましょう。
そうすればもっと売れますよ。
ダメな営業ロープレは誰だって苦手
ダメな営業ロープレは、かえって苦手になってしまいます。
売上にも直結しないので、無駄なだけ。
間違ったロープレは、やらない方がマシです。
ダメなロープレの例は、
【厳選】売れる営業ロープレの4つの例【やらない方がいい例も紹介】にまとめたので、読んでみてください。
もしチームでダメなロープレをしているようなら、すぐに直しましょう。
成果が出る正しい営業ロープレ
営業で売れる正しいロープレがあります。
僕も正しいロープレをしてたときは、
売上が高かったですね(^^)
売れる正しいロープレ手法については、
成果がでる営業のロープレのやり方【営業の練習方法も解説】にまとめたので、読んでみてください。
チームで取り入れてみましょう(^^)
営業ロープレを免除されるには売れるしかない
営業ロープレを本気でやりたくないなら、たくさん売るしかありません。
たくさん売れてれば、上司も文句いわないからです。
売れてない人が、
売れてない営業マン
といっても説得力ないですよね。
でも、売れてる人が、
売れてる営業マン
といえば、なんか説得力があります。
幸い営業は実力主義の世界なので、売れてる人の発言は正しいんです。
※ちょっと乱暴に聞こえますが、事実ですよね。
だから、ロープレを免除されるには売れるしかないんです。
新人のときとか、売れてないときはどうしてもロープレを断りにくいです。
だから早く売れるようになって、ロープレを断りましょう。
営業で売れるようになる最強のコツは、
与えることですね。
僕も与える営業にシフトしてから、
大型の法人契約とかもらえるようになりました(^^)
与える営業については、
営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】にまとめたので、読んでみてください。
マジで売れるようになりますよ。
まとめ【営業のロープレが苦手でも克服できる】
この記事をまとめます。
- 営業ロープレが恥ずかしいなら、役者になる・人数へらす・1人スマホ撮影
- 緊張するなら、ロープレを細かく切り分ける
- ダメ出し中心のロープレはしない
- ぶっつけ本番は危険すぎる
- ロープレを免除されたいなら、売れるしかない
営業のロープレが苦手なあなたの、参考になればうれしいです(^^)
この記事の内容を、ロープレで実践してみてください。
ちなみに、ロープレに飽きたら営業ゲームが良いですよ(^^)
セールススキルが上がるし、ロープレのマンネリを解消できます。
営業ゲームについては、
営業の練習方法6選【雑談からセールスチャンスを作る方法】にまとめたので、読んでみてください(^^)
あなたのロープレ克服の参考になればうれしいです!