寒い女性
家で仕事できるのはいいんだけど、寒くて集中できないんだよね…
できればエアコンは使いたくないし…
何かいい方法ないかな?
家でも集中してさっさと仕事を終わらせたい。
といった悩みにお答えします。
この記事からわかることは下記のとおり。
- 在宅ワークでおすすめの寒さ対策がわかる
- 在宅ワークで集中力を上げるコツがわかる
このサイトの運営者、佐藤誠一の妻です。
夫婦で在宅Webライターをやってます。
在宅ワーク歴はけっこう長いので、寒さ対策もぬかりありませんw
※夫は7年、私は5年です。
工夫すれば、エアコンがなくても全然寒くないですよ。
私たち夫婦が実践してる寒さ対策を紹介するので、けっこう効果はあるかなと。
寒さが気にならないと、集中して仕事に取り組めるようになります。
この記事を参考に、あなたも快適な仕事環境を手に入れてくださいね。
在宅ワークでおすすめの寒さ対策11選【エアコンなしでも大丈夫】
在宅ワークでおすすめの寒さ対策は、下記のとおり。
- 極暖ヒートテックを着る
- ヒートテックソックスを履く
- ユニクロのウルトラライトダウンを着る
- ルームシューズを履く
- 腰に巻けるブランケットを使う
- 腹巻をする
- 電気ストーブを足元に置く+加湿器をつける
- カーペットを敷く
- 体が温まるものを飲む
- 立って仕事をする
- あまりにも寒いときはお風呂に入る
どれも、私たち夫婦が実践して効果があったと感じたものです。
1つずつ解説していきますね。
①極暖ヒートテックを着る
ユニクロの極暖ヒートテックはかなり良かったですね。
普通のヒートテックより暖かいので、極暖ヒートテックだけで過ごせる日もあるくらいw
我が家は長袖とレギンス(タイツ)を2着ずつ買いました。
極暖のさらに上、超極暖ヒートテックもあるので、好みに合わせて買うのがいいと思います。
②ヒートテックソックスを履く
こちらもユニクロですが、ヒートテックソックスも買って良かったかなと。
足元があったかいと寒さを感じにくくなるので、仕事に集中しやすくなりました。
ちなみに、私はヒートテックソックスの他にスヌーピーのもこもこソックスも購入。※同じくユニクロ
かわいいし、足を圧迫せずラクに履けますよ(^^)
機能性は必要だけど、見た目も大事です。
③ユニクロのウルトラライトダウンを着る
極暖ヒートテックの上にウルトラライトダウンを着れば、もうカンペキです。
むしろ、すぐ暑くなりますねw
なので、私はその日の寒さよって使い分けてます。
- めちゃめちゃ寒い日は極暖ヒートテック+ウルトラライトダウン
- そうでもない日は極暖ヒートテックのみ
ベストタイプのダウンもあるので、いろんな組み合わせができますよ。
④ルームシューズを履く
ルームシューズを履くのも効果的です。
我が家はニトリのNウォームスリッパを愛用してるんですが、これが結構あったかいんですよね。
内側がもこもこしてて冷気を通さないので、廊下でも寒くありません。
ニトリ以外にも暖かいルームシューズがあるので、お気に入りのものを見つけましょう。
⑤腰に巻けるブランケットを使う
腰から下を温めると体全体があったかくなるのでオススメです。
特に女性は下半身が冷えやすいので、1枚あるだけで便利かなと。
⑥腹巻をする
私の場合、季節を問わずいつも腹巻をしています。
体の中心を温めておけば、だいたい寒くなくなるから。
冬はもちろんですが、夏も冷房とかで冷えるので薄手の腹巻をしてますね。
いろんなタイプの腹巻があるので、好みに合わせて選べばいいと思います。
⑦電気ストーブを足元に置く+加湿器をつける
ウチでは冬にエアコンを使いません。
なぜなら、私も夫もエアコンが苦手だから。
部屋が乾燥するし、頭がボーッとして気持ち悪くなるんですよね…
その代わり、電気ストーブと加湿器を使って部屋を温めています。
電気ストーブを足元に置いて加湿器をつけると、ちょっとしたサウナ状態になるんですよね。
あったかくて湿度も保てるから、目や肌の乾燥も気にならなくなりました。
加湿器は、ちょっとだけ良いものを購入。
1回安いものを買ったんですけど、臭いが気になってすぐダメになったので…
もし加湿器を持ってないなら、よく調べてから買うのがいいかなと。
⑧カーペットを敷く
今はダイニングテーブルで仕事をしてて、テーブルの下にカーペットを敷いてます。
カーペットが1枚あるだけでも、床からの冷気を遮断できるので。
我が家はIKEAのカーペットを使ってますが、なんでもOK。
あなたがお気に入りのものを見つけましょう。
⑨体が温まるものを飲む
体が温まる飲み物で定番なのがココア。
ココアに入ってるカカオポリフェノールという成分が、体を温めてくれるそうですよ。
確かに、寒い冬にココアを飲むとあったかくなりますよね。
その他にも、私はチャイが好きでよく飲みます。
チャイにはいろんなスパイスが入ってるので、それらが体を温める効果を発揮するそうです。
好みは分かれるかもですが、チャイ好きな人はぜひ(^^)
⑩立って仕事をする
実は、立って仕事をするのも寒さ対策にいいですね。
立ってるだけで筋肉を使うからだと思います。
ちょっと前までは座って仕事をしてたけど、立って仕事をするようになってから寒く感じるのが減りました。
ウチは折り畳みタイプのパソコンテーブルを買って、ダイニングテーブルに置いて使ってます。
このスタンドのおかげで、仕事の効率もかなり上がりましたよ。
おうちの環境に合わせて使えるのでオススメです(^^)
⑪あまりにも寒いときはお風呂に入る
寒すぎる女性
ってときは、迷わずお風呂に入ります。
お風呂に入って湯船に浸かれば、確実に体は温まるので。
在宅ワークならいつでもお風呂に入れるので、実はメリットかなと。
気分転換したいときにお風呂に入るのもいいですよ(^^)
在宅ワークで集中力を上げる3つのコツ
やる気が出ない女性
家だとなかなか集中できないんだよね…
在宅ワークで集中力を上げるコツは、下記の3つ。
- 立って仕事をする
- 誘惑になるものを視界から消す
- 上手に休憩する
これも、私たち夫婦がやってみて効果があった方法です。
1つずつ解説していきますね。
①立って仕事をする
上記の寒さ対策でも書きましたが、立って仕事をすると集中力も上がります。
なぜなら、立って仕事をすると疲れるから。
そのため、短時間で仕事を終わらせたくなるんですよね。
実際、座って仕事をしていたときより圧倒的に早く仕事が終わるようになりました。
体力もつくので、在宅ワークで運動不足ぎみな人にもオススメですよ(^^)
②誘惑になるものを視界から消す
家だと誘惑が多いから、視界から消しておくのも大切です。
視界にあるから気になるので。
例えばウチの場合、仕事を始める前にスマホを目の届かない場所に置きます。
ついでに機内モードにしておくと、通知が来なくていいですね。
メンタリストDaiGoさんのYouTubeで集中する方法を解説してるので、興味があればどうぞ。
③上手に休憩する
集中力を上げたいなら、上手に休憩することも大切です。
ポイントは、中途半端に休憩すること。
中途半端に休憩すると、気になってすぐ仕事に戻れるから。
くわしくは【現役が語る】在宅ワークの始め方を4つの手順で解説【初心者向け】にまとめてるので、参考にどうぞ。
まとめ【在宅ワークの寒さ対策ができれば集中力も上がります】
ということで、最後にもう一度在宅ワークでおすすめの寒さ対策をまとめておきますね。
- 極暖ヒートテックを着る
- ヒートテックソックスを履く
- ユニクロのウルトラライトダウンを着る
- ルームシューズを履く
- 腰に巻けるブランケットを使う
- 腹巻をする
- 電気ストーブを足元に置く+
加湿器をつける
- カーペットを敷く
- 体が温まるものを飲む
- 立って仕事をする
- あまりにも寒いときはお風呂に入る
この中からあなたに合いそうなものを取り入れてみてください。
また、在宅ワークで集中力を上げるコツは下記の3つ。
- 立って仕事をする
- 誘惑になるものを視界から消す
- 上手に休憩する
集中力を上げて、さっさと仕事を終わらせてしまいましょう。
早く仕事が終われば、その分プライベートが増えて楽しいですよ(^^)
この記事があなたの参考になればうれしいです。