デザインが良いサイトを見つけたんだけど、同じテーマを使いたい。
あと、SEOに強いワードプレステーマってどれなんだろう?
こういった疑問に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 人のサイトのワードプレステーマを調べる方法
- SEOに強いワードプレステーマは2つ【実績あり】
僕、佐藤誠一はワードプレスを使ってブログを書いています。
初心者の頃は、どのワードプレステーマを使えばいいか悩んだものです(^^)
デザインが良くて、SEOにも強いテーマを探していたのを覚えています。
人のサイトのワードプレステーマを調べる方法や、SEOで成果がでたテーマを紹介します。
あなたのワードプレスライフの参考になればうれしいです(^^)
目次
人のサイトのワードプレステーマを調べる方法
人のサイトのワードプレステーマを調べる方法は、下記の2つが簡単です。
- 「What WordPress Theme is That?」で調べる
- 「isitWP」で調べる
他にも方法はありますが、この2つが一番簡単なので、これだけ知ってればOK。
1つずつ解説しますね(^^)
①「What WordPress Theme is That?」で調べる
「What WordPress Theme is That?」というサイトにアクセスしてください。
検索窓に調べたいサイトのURLを入れれば、使っているワードプレステーマがわかります。
上記の画像はこのサイトを調べた画面で、「SANGO」というワードプレステーマを使っていることがわかります。
ちなみに、もちろんワードプレスを使ってないサイトも存在します。
ワードプレスじゃないサイトを検索すると、下記のような画面が出てきます。
簡単に調べられるので、気になるサイトを調べてみましょう(^^)
②「isitWP」で調べる
「isitWP」というサイトでも、人のサイトのワードプレステーマを調べられます。
※「IS IT WORDPRESS?」の略です。
検索窓に調べたいサイトのURLを入れれば、使ってるワードプレステーマがわかります。
「ANALYZE WEBSITE」を押すと、下記のような画面が表示されます。
一部ですが、使われているプラグインもわかるので、ライバルサイト研究には良いですね(^^)
ワードプレスを使っていない場合は、下のような画面が表示されます。
SEOに強いワードプレステーマは2つ【実績あり】
SEOに強いワードプレステーマがいいなぁ
と思いますよね?
僕も最初そう思って、SEOに強いワードプレステーマを探しました。
結論、ワードプレステーマとSEOにはそこまで関係はありません。
SEOの基礎を守れば、どのワードプレステーマでも検索上位にきます。
SEOの基礎については、
SEOとはを初心者向けに解説【読者の悩み解決に徹すれば上位にくる】にまとめているので、読んでみてください(^^)
SEOに強いワードプレステーマは「回遊しやすい」
SEOの基礎を守れば、どのワードプレステーマでも検索上位にきますが、
強いていうなら「回遊のしやすさ」が重要です。
回遊が起きればPVが増えて、検索順位も上がるからです。
ようは、読者がサイト内に入ってきて、他の記事も読むかが大切です。
読者1人が1ページしか見ないよりも、読者1人が3ページ・4ページと見てくれればPVが伸びます。
PVが伸びれば検索順位も上がります。
なので、読者が回遊しやすいデザインになっているかが、強いて言えばSEOに関係あります。
では、実際に僕が使ってみてSEOで成果がでたワードプレステーマを2つ紹介しますね(^^)
※僕もすべてのワードプレステーマを使ったわけじゃないので、あくまで僕の経験のみで解説します。
①SANGO
「SANGO」はかなり良いですね(^^)
価格は10800円です。
- かわいらしいデザイン
- 色合いが明るい
- 回遊しやすいデザイン
などの理由で、重宝しています。
このサイトもSANGOを使っています。
2019年6月25日から毎日記事をアップして、
2019年10月28日段階で検索10位以内にきているキーワードは下記の通りです。
- 営業 いらない
- 営業 怒られる
- 保険営業 行くところがない
- 保険営業 ノルマ
- 保険営業 副業
まだ立ち上げてから4ヶ月なので上位表示記事は多くはないですが、
4ヶ月で複数記事が上位にくれば早い方です(^^)
4ヶ月目に入って上位表示が増えてきたので、今後も増えると思われます。
平均で1人2ページ見ていくので、回遊率も悪くありません。
最近では、SEO・デザインともに一番良いと思っているワードプレステーマです。
②賢威(けんい)
SANGOの前にメインで使っていたのが、
「賢威」です。
価格は、ちょっと高めの24800円。
Webマーケティング業界ではトップクラスである、「ウェブライダー」が作ったワードプレステーマです。
仕様はプロ向けかなと。
ワードプレステーマを購入すると、
ウェブライダーのSEOマニュアルがついてきます。
正直、このマニュアルは読んでおいた方が良いですね。
僕もウェブライダーのSEOマニュアルを読んでから、検索順位が上がりました(^^)
正直、デザイン性はSANGOの方が上ですが、SEOには強いかなと。
僕が賢威で作ったサイトは、下記の6つ。
検索順位10位以内の記事を上げると100以上あるので、代表的な上位キーワードを下記に紹介します。
キーワード | 検索順位 |
保険営業 きつい | 1位 |
高卒 転職 資格 | 1位 |
プルデンシャル生命 営業 | 1位 |
完璧主義 向いてる仕事 | 1位 |
JR東海 就職 | 1位 |
大学中退 親 | 1位 |
大学中退率 | 2位 |
トヨタ 就職 | 2位 |
公務員 辞めたい | 2位 |
埼玉県 古民家再生 | 2位 |
神奈川県 古民家再生 | 2位 |
まぁまぁ良いですよね(^^)
なので、賢威も重宝しています。
まとめ【人のサイトのワードプレステーマを調べる方法は2つ】
この記事をまとめます。
- 人のサイトのワードプレステーマを調べる方法は2つ
- SEOに強いワードプレステーマは2つ【実績あり】
あと、SEOに強いワードプレステーマってどれなんだろう?
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
前述のとおり、ワードプレステーマはそこまでSEOに関係ありません。
読者の悩みを解決する情報を書けば、おのずと検索順位は上がります(^^)
SEO対策の具体的な方法を、
SEO対策の方法7選【売上を上げるセールスライティングも解説】にまとめたので、こちらも読んでおいてください。
実戦的なSEO対策だけを紹介しています(^^)
あなたのワードプレスの参考になればうれしいです!