面白そうだなと思う反面、もう30代だから転職には失敗したくない。
メリットとデメリットを知りたいし、転職に失敗しないコツも知りたいな。
ベンチャーでスキルを貯めて、いつか起業したいな。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 30代でベンチャー企業に転職するのはアリ
- 30代でベンチャーに転職するメリットとデメリット
- ベンチャーへの転職に失敗しないコツ
- 30代でベンチャーに転職した後は起業がおすすめ
僕、佐藤誠一は、33歳でWebマーケティングのベンチャー企業に転職しました。
結論、33歳でベンチャーに転職するのは大アリだと思います。
なぜなら、スキルが身について起業できるから。
起業すると好きなことで食っていけるので、人生が割と自由で楽しいです。
現在の僕は、ベンチャー時代に身につけたWebマーケティングで起業しており、夫婦でのんきにノマド生活を送ってて幸せ。
自由な人生にしたい人は、まずはベンチャーでスキルアップするのがおすすめです。
実際に30代でベンチャー転職して、起業した僕が解説するので、それなりに信ぴょう性がある内容かなと。
この記事を読むことで、自由な人生への道筋が見えると思います。
目次
30代でベンチャーに転職するのはアリ【スピード成長】
結論、30代でベンチャーに転職するのは大アリです。
なぜなら、高速でスキルが身につくから。
ベンチャー企業って1人の業務量が多いし、業務の幅も広いです。
結果、高速でスキルアップできるので、1人のビジネスマンとしての価値も速く上がりやすい。
という人は、ベンチャーでいいんじゃないかと。
30代でベンチャーに転職するメリットとデメリット
もちろんデメリットがあるので、慎重に検討してください。
30代でベンチャーに転職するメリットとデメリットは、下記のとおりです。
メリット | デメリット |
裁量権が大きい
ビジネスのスピードが速い 社長と距離が近い 仕事は割と楽しい スキルが速く身につく 成果を出せば稼げる 起業の練習になる 時代の最先端を行ってる感じが良い 役職がつきやすい |
年下が上司になることアリ
新しい知識についていくのが大変 経営が不安定 1人の仕事量が多い 給料が下がるかも ブラックもある コロコロ方針が変わる 福利厚生は弱い ワンマン社長もいる |
メリットとデメリットをわかった上で、転職するか考えましょう。
起業が目的なら多少のデメリットは許容できるかと
なぜなら、やめる前提だから。
ベンチャーなんて、3年も働けば十分だと思います。
3年間はガムシャラに働いて、スキルを身につけて起業すればOK。
僕も33歳でベンチャーに転職して、36歳で起業してます。
ちょっとイヤな部分があっても、3年なら我慢できるかなと。
30代のベンチャー転職に失敗しない3つのコツ
できるだけ良いベンチャーに転職したいんだけど、どうしたらいいかな?
結論、下記の3つがコツです。
- ベンチャーの規模で転職先を選ぶ
- 必ず複数のベンチャーを比較する
- ノリと勢いで転職しない
後述しますが、僕のベンチャー転職は仕事的には成功でしたが、人間関係で失敗してます。
僕の失敗経験も踏まえて解説しますね。
①ベンチャーの規模で転職先を選ぶ
なぜなら、ベンチャーといっても規模でぜんぜん内容が違うから。
大まかには、3つの規模で区分されます。
- メガベンチャー:大きい
- ミドルベンチャー:中くらい
- スタートアップ:小さい
各規模のメリットとデメリットは下記です。
メリット | デメリット | |
メガベンチャー | 経営は安定している
給料は高い うまくいくことが見えてる |
即戦力じゃないと採用されない
裁量権は少ない 社長と距離が遠い |
ミドルベンチャー | 経営は軌道にのった感じ
給料が上がりやすい 社員が増えるのでリーダーになりやすい |
スタートアップベンチャーのような自由さはない
ルーティンワークもある 経営が傾くリスクはまだある |
スタートアップ | 未経験でも採用されやすい(会社によっては30代後半もOK)
自由度が高い 起業の練習には最高 |
経営が不安定
方針がコロコロ変わる 1人の業務量が多い |
結論、あなたとフィットしそうな規模で転職先を選びましょう。
例えば、未経験転職をしたいのにメガベンチャーばかり狙ったら、そもそも内定が出ません。
②必ず複数のベンチャーを比較する
当たり前ですが、複数のベンチャーを比較しましょう。
冷静に判断できるから。
1社しか選択肢がないと賭けになるので、最低でも3社くらい比較した方がいいかと。
という人は、転職エージェントに企業リストを見せてもらえばOK。
キャリアカウンセラーがあなたをヒアリングした上で、フィットしそうなベンチャー企業を絞ってしてくれます。
登録して求人情報を見つつ、興味あるベンチャーがあれば話を聞いてみましょう。
会社によって雰囲気が違うので。
転職エージェントは、下記のような大手にいくつか登録すればOK。
- doda:求人数が約10万件の大手。ベンチャー企業の非公開求人も多い
- マイナビエージェント:求人数が約33000件。こちらも登録して損なし
- 【パソナキャリア】:関東・関西・東海で約3万件の求人。ベンチャーの求人も多い
3社の詳細は、30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】にまとめてます。
【失敗談】僕も比較すれば良かったかなとちょっと思う
僕がベンチャーに転職したキッカケは、Webマーケティングのベンチャー企業の社長と仲良くなったから。
他社と比較せずに転職しましたが、今思えば「比較くらいしておけばよかったな」と思います。
もっと良いベンチャーがあったかもしれませんからね。
※その後、社長と人間トラブルにもなったし。
なんでもそうですが、比較しましょう。
③ノリと勢いで転職しない
ベンチャーといっても、ノリと勢いで転職するのはNG。
転職に失敗しやすいので。
具体的には下記がコツです。
- 社長への憧れだけで転職しない
- 必ず条件を聞いてから検討する
- 伸びてるベンチャーに転職する
前述しましたが、僕はベンチャーの仕事的にはうまくいきましたが、社長との人間関係で失敗しました。
参考:僕がベンチャーに転職して後悔した話【でも起業できるから大丈夫】
くれぐれも、ノリと勢いの転職は禁止。
30代でベンチャーに転職した後は起業がおすすめ
結論、起業がおすすめです。
なぜなら、自由に生きられるから。
せっかくベンチャーに転職するなら起業しないともったいない
だって、サラリーマンでいいなら、むしろベンチャーに転職しない方がいいですよね。
ベンチャーは1人あたりの業務量も多いし、業務の幅も広い。
「起業の擬似体験」をしてるようなもんなので、ベンチャーに転職するなら起業を目指した方がいいかと。
もちろん、ベンチャーで実績を出せば大手に転職もできると思いますが、「起業」というカードも手に入る感じなので、人生の選択肢は広がります。
【体験談】ベンチャーでスキルを積んで起業して幸せです
冒頭でもお伝えしましたが、僕はベンチャーを3年で辞めて起業しました。
なぜなら、ベンチャー時代に起業スキルを身につけたから。
Webマーケティングのベンチャー企業で、やってた業務は下記のとおり。
- 営業
- Webメディアの設計
- Webメディアの構築
- 問い合わせ対応
- アフターサポート
これを1人でやってたら、普通に起業できますよね。
起業した結果、家で仕事ができると気づいたので、埼玉県の妻の実家の近くに引っ越しました。
埼玉県の田舎の方でして、のどかな景色の中、Webマーケティングビジネスをやってます。
- 通勤なし
- 家・カフェ・旅行先で仕事
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 休憩も休日も自由
- めんどくさい人間関係なし
という感じでして、控えめに言っても幸せ。
結論、ベンチャーで経験を積めば、自由な人生も可能です。
30代でベンチャーに転職するのは、大アリだと思いますよ。
まとめ【30代でベンチャーに転職するのは大アリ。さっそく行動しよう】
ということで、あとは行動あるのみ。
行動しないと何も始まらないので。
30代でもベンチャーは転職しやすいですが、年齢が上がるのはデメリットしかありませんよ。
ベンチャー企業といえども、できれば若い人材の方がいいですからね。
転職活動ってなんだかんだで3ヶ月くらいかかるので、考えている間に年齢が上がって、転職が不利になってしまいます。
あなたに合うベンチャーの求人が、来週にはなくなってることもありますよ。
当然ですが、人気のあるベンチャー企業の求人から、他の人に取られていきます。
本来は転職できたはずのベンチャーを逃すので、けっこうな損失かと。
転職活動を始めるのは今日からでして、転職活動しながら考えるのが正解です。
できることから、さっそく始めてみましょう。
転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
30代のベンチャー転職に失敗しないコツは、下記の3つです。
- ベンチャーの規模で転職先を選ぶ
- 必ず複数のベンチャーを比較する
- ノリと勢いで転職しない
ベンチャー企業の転職先候補をピックアップするのは、転職エージェントが便利です。
登録して求人情報を見つつ、興味あるベンチャー企業を探してみましょう。
- doda:求人数が約10万件の大手。ベンチャー企業の非公開求人も多い
- マイナビエージェント:求人数が約33000件。こちらも登録して損なし
- 【パソナキャリア】:関東・関西・東海で約3万件の求人。ベンチャーの求人も多い
参考:30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】
あとは行動あるのみです。
ベンチャーで経験を積んだ後の人生は、割と自由ですよ。
今日から一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ