未経験でもITに転職できそうだから興味あるんだよね。
でも、もし評判が悪かったら、やめておこうかな…
ITに転職して、カッコよくパソコンで仕事したいなぁ。
手に職をつけて、安定したいよ。
あと、ITスキルを身につけると、具体的にどんなメリットがあるか知りたいな。
こういった疑問や要望に答える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- ウズウズカレッジの評判まとめ【悪い評判も解説】
- ウズウズカレッジのメリットとデメリット
- ウズウズカレッジと他のスクールを比較してみた
- ウズウズカレッジを受講して転職するまでの流れ
僕、佐藤誠一は、フリーランスのWebライターです。
ウズウズカレッジを運営している「ウズウズ」という会社の今村社長に会って、直接ウズウズカレッジについて聞いてみました。
最後は、僕の仕事にメリットのある人まで紹介してくれました。
今村社長にはメリットないのに。
結論、ウズウズカレッジは信頼できます。
佐藤誠一
ウズウズカレッジを受講するか参考にどうぞ。
目次
ウズウズカレッジの評判まとめ【悪い評判も解説】
ウズウズカレッジは、転職サポートつきのITスクールです。
「ウズウズ」という転職エージェントが運営しています。
公平を期すために、ウズウズカレッジの、
- 良い評判
- 悪い評判
を両方まとめたので、見ていきましょう。
ウズウズカレッジの良い評判
まず、ウズウズカレッジの良い評判を見てみましょう。
※評判の中には「スクールに登校している」感じで書かれてますが、現在は完全オンラインで学べます。
私は専門学校中退など経歴に自信の持てない部分があり、また地方在住かつコロナウイルスの影響もあって厳しいと思っていたのですが、親身になって何度もお話して頂き、ウズカレなどを利用して資格を取得してアピールできる点を作るなど的確なアドバイスをいただきました。
その後も求人を送っていただいたり、面接が決まったときは何度も面接練習を行っていただいたおかげで、何度目かには最初よりも自信を持って面接に臨むことが出来ました。
とにかく親身になってアドバイスをしていただき、ご紹介いただいた求人もよく、最終的にとても良い会社様から内定を頂くことが出来ました。
引用元:Googleのクチコミ
森川さんに担当して頂きました。
インフラエンジニア職を目指していたので、UZUZカレッジに興味を持ち利用しました。
一人で就職活動をするより、同じカレッジに通う人達と一緒に就職活動をすることで情報の共有や就活及び勉強のモチベーションにもつながりました。
担当の方が就職活動をしっかりサポートしてくれますし、UZUZの社員の方は皆フランクで親身な方でしたが、面接対策は皆厳しかったです、そのおかげで自分は面接する際なにが駄目か理解し改善ができました。
そのおかげで約1ヶ月半ほどで内定を頂けました。
UZUZに最初から最後までお世話になりました。ありがとうございます。
引用元:Googleのクチコミ
転職の右も左もわからない時に電話をしたら、「退職時期に合わせて進めていきましょう」ということで、2カ月ほど間があったのですが、私の退職に合わせて忘れずに電話をくださりました。実際に行ってみると若いエージェントさんが多く、学校の先輩のような感覚で話ができました。求人情報について普段聞きづらい情報も担当のエージェントさんに聞けば表裏なく答えてくれるし、自己分析などが含まれる講義も自分からしっかりと参加してひとつひとつ意味のあるものにしていけば1、2週間程で全然考え方が変わったように思います。オフィスも綺麗だし、PC片手に私服出社で【ITベンチャー企業でゴリゴリ仕事できる自分】みたいな感覚で勉強できますよ!!!
引用元:Googleのクチコミ
UZUZ本社(新宿)で1か月程で内定を頂きました。
UZUZカレッジに通い講義は2週間、3週目からは面接という形でした。
初めて転職エージェントを使ってみたのですが、かなり手厚く対応してくださったのですごく助かりました。
転職に関していろいろ不安な部分があるとおもいますが、UZUZにくれば解決すると思います。
引用元:Googleのクチコミ
営業職も紹介しているようですが、IT系に強いかなと思います。
技術職であれば、研修(謂わば授業)が3週間あります。第2週まではほぼ朝から夕方までスケジュールが授業で埋まっている状態ですが、それ以降は自習時間が多めです。(その間に選考を受ける方もいます。あとは各個人で担当者と面接練習や求人紹介がある感じです)
授業が終われば、オフィスに来る必要も無くなります。(独自の学習サイトネットがあるのですが、これはネット環境さえあれば、どこでも勉強できます)
人間だから仕方ないのでしょうか、私は一度担当者を変更してもらいました。
初めての面談では問題無かったのに、2回目以降の面談では態度が明らか違っていたことから違和感を抱き、それ以降の面談や面接練習もやりにくかったです。
変更後は新しい担当者とは何も問題はありませんでした。一緒に志望動機やこれまでの経歴を整理して考えてくれたりもしました。
価値観が合わなかったり、否定するような言動などがあったら、他の担当者への変更を一回考え直した方がいいかもしれないです。(←就職活動の長期化を防ぐために)
インフラエンジニア枠で選考を受け、翌日に内定をいただきました。(就職活動を始めて2ヶ月余りが経ちましたが…(笑))
どんな些細なことも相談に乗って下さいましたので、心強かったです。
引用元:Googleのクチコミ
長谷川さんという方に担当していただきました。とても親身にサポートしていただきました!
ウズウズさん全体として面接対策等が非常に手厚いことが大きな魅力かなと思います。
カレッジ内では若い方が多く、一緒に作業したりもするので、
就活の仲間や友達も作りやすい環境だと思います。
エンジニア志望の方、キャリアに不安を抱えている方にはぜひおすすめです。
引用元:Googleのクチコミ
去年の夏にPGコースに参加し、1ヶ月半で内定を頂くことができました。
未経験ではありましたが、一からjavaの研修が受けられたこと、就活の相談を親身にのって頂けたことで無事に内定を頂くことができました。
また、同じ時期に就活をしている同期もいたのでとても心強かったです。引用元:Googleのクチコミ
インフラエンジニアコースにてお世話になりました。
担当カウンセラーさんがおり、私は今山さんという方にお世話になりました。ラインにて連絡が取れるのですが、気になったことや不安なところなど遠慮なく聞いてもレスが早くて大変ありがたいです。特に就活初めてだった自分にとっては不安点が多く、こうして担当の方がいるのは心強いです。対応も丁寧ではありますが距離感は遠くなく、体調についてもいつも気にかけてくださいました。
私の場合、途中で体調を崩してしまったのですが、そういった場合にも配慮してくださいました。治療の関係で予定通りにいかなくとも、約一か月半にて内定を頂きました。
引用元:Googleのクチコミ
研修期間では、ビジネスマナーという基本的な知識から、CCNAなどPCに関する知識も学べる。自習室は自由に使ってよし、疑問があれば講師の方にも聞けるので、一人の勉強に限界がある人にとっては大変ありがたい。そのほか面接対策など内定までのサポートが手厚く、職歴に自信のない私の相談も親身に対応して頂けた。感謝の気持ちでいっぱいです。
引用元:Googleのクチコミ
自分は8月の頭から通い始めて9月末に内定をいただくことができました。
IT業界を希望する方はウズウズカレッジという講義や自己学習を通して未経験でも知識をつけていくことができる環境もあるのですごくいいと思います。
スタッフは若い人が多く自分の担当の方はフランクに接してくださったので自分のことも話しやすかったです。引用元:Googleのクチコミ
スマホアプリを自分で作ってみたいと思い、Javaの勉強を始めた。
動画形式で分かりやすかったウズウズカレッジのJava講座 超初心者向けをコツコツとやり、三週間かけて終了。
面白くてあっという間に終わってしまった。
さぁ、次のステップへ進もうー。— エビフライ (@5ZylL6nbRGqTByW) January 23, 2021
ウズウズカレッジの良い評判をまとめると、下記のとおりかなと。
- 担当者が転職もサポートしてくれる
- 面接対策がしっかりしている
- 1ヶ月半くらいで内定をもらえた
- まったく未経験からプログラマーの内定をもらえた
- 受講者の性格も考慮してくれた
- 精神的に無理を強いられることはない
- 独自の学習サイトネットがあるので、ネット環境があればどこでも勉強できる
- 担当者は変更可能
- どんな些細なことでも相談にのってくれる
- 求人は一定のフィルターをかけているので安心できる
- ゴリ押しされないので、本音で話ができる
- 1人で闇雲に勉強するより断然いい
- わからないことは講師に聞ける
結論、割と評判は良さそうです。
本当に未経験からITに転職できることがわかりますね。
講義の内容もしっかりしているようです。
親身になってサポートしてくれるのもわかるかなと。
ウズウズカレッジの悪い評判
反対に、ウズウズカレッジの悪い評判も見てみましょう。
IT系の求人が多いといった印象です。手に職をつけたいならと言われ、研修も受けてみましたが苦手な分野なので案の定ついていけず途中で辞退しました。研修を始めて数日、業界について詳しくなく、まだその道で進路を進めようと決めていないのに説明会で来訪するIT企業の面接対策をしたのは正直嫌でした。
ITが自分に合わないとわかったのは収穫だと思います。
引用元:Googleのクチコミ
コロナウイルスで求人が少ないからと門前払いをくらった。ここの口コミを見て、それでも紹介する人にはちゃんと紹介するんだと知り、非常に腹が立った。
引用元:Googleのクチコミ
ウズウズカレッジの悪い評判をまとめると下記のとおり。
- ついていけず途中で辞退した
- 人によっては求人がないこともある
当然ですが、ウズウズカレッジに参加するなら目的意識が必要ということですね。
ある程度はITに興味があって、自分で積極的に学ぶ姿勢も大事です。
※ウズウズカレッジに関係なく、ITは自学習できないときつい。
【無料コースあり】ウズウズカレッジのメリット
ウズウズカレッジのメリットは下記
のとおりです。
- 無料コースあり(ただし条件あり)
- 未経験からITに転職できる
- 受講料が他のスクールより安い(198000円)
- 完全オンラインで学べる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニート・大学中退者・高卒もOK
- 文系もOK
- 未経験者のIT企業の内定率86%
- 1ヶ月以内に内定が出る人が多い
- 転職先の定着率が97%
- ブラック企業は紹介しない
- ウズウズカレッジ卒業後もITスキルの相談ができる
- インフラエンジニアの登竜門の資格「CCNA」を1ヶ月で取得できる
要点を解説しますね。
無料コースあり【ただし条件あり】
ウズウズカレッジの最大のメリットは、無料コースがあること。
無料で学習して、転職までできてしまいます。
無料コースを利用できるのは、下記の条件に当てはまる人です。
- 転職(就職)の目的で学習する人
- 29歳以下の人
- 大卒以上の人
- 月40時間くらい学習できる人
- 内定後2ヶ月以内に転職(就職できる人)
カンタンにいうと「すぐ転職したくて、毎日1時間半くらい勉強時間を確保できる人」が該当します。
無料カウンセリングがあるので、もし条件に該当しそうなら、ウズウズカレッジに話を聞きながら考えてみればOKです。
有料コースでも他のスクールより安い
無料コースの条件に当てはまらなくても、有料コースは他校よりかなり安いです。
- ウズウズカレッジ:198000円
- 他校:30万〜60万円くらい
※他校の受講料は後述します。
受講料を安くできる理由は下記の2つ。
- 広告宣伝費をあまりかけてないから(有名タレントを使ってて高いスクールもある)
- もともと転職エージェントなので転職で稼げるから
前述のとおり、ウズウズカレッジを運営しているのは、ウズウズという転職エージェントです。
転職サポートで企業側から人材紹介料を稼げるので、受講料を他のスクールより安くしても成り立つわけですね。
もちろん転職しない人も受講可能なので、勉強だけするのもOK。
【速い】有料コースでも3ヶ月で受講料の元がとれる
有料でも198000円のスクールなので、最短3ヶ月で元が取れますよ。
- 1ヶ月目:受講
- 2ヶ月目:転職
- 3ヶ月目:給料振り込み(20万円くらい)
スケジュール感は上記のとおりでして、3ヶ月でペイですね。
速い人だと1ヶ月で転職できるし、ITの基礎スキルを勉強してるので月給20万円くらいからスタートできますよ。
※ITって未経験者でも20万円スタートとか普通。さすが伸びてる業界ですよね。
忙しくて学習に時間がかかる人でも、5ヶ月で元をとれるかと。
- 1〜3ヶ月:受講
- 4ヶ月目:転職
- 5ヶ月目:給料振り込み(20万円くらい)
結論、受講料が安いので元をとるのも速いです。
転職後の定着率が97%【ブラックを紹介してない証拠】
また、ウズウズカレッジを受講後に紹介されるIT企業は、定着率97%なのでミスマッチが極端に少ないです。
これはブラック企業を紹介してない証拠かと。
※ブラック企業を紹介してたら97%とかあり得ないですからね。
ちなみに転職エージェントのウズウズの詳細は、ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】にまとめてます。
インフラエンジニアの登竜門の資格CCNAを1ヶ月で取得できる
ウズウズカレッジの学習コースは下記の2つです。
CCNAとは「インフラエンジニアの登竜門」と言われる資格。
CCNAを取得すると下記のメリットがあります。
- 未経験者でも、より上流企業に転職できる
- 未経験者でも、条件の良い現場に配属される
- 資格手当をもらえる会社もある
結論、転職前にCCNAを取得しておくと、その後のインフラエンジニア人生が有利になります。
1ヶ月でCCNAを取得できるスクールは少ないので、キャリアのスタートダッシュを切りたい人には良いかなと。
※CCNAについては、インフラエンジニアの仕事内容を解説【11のきついところアリ】の中で詳しく解説してます。
ちなみに、プログラマーとインフラエンジニアについては下記を参考にどうぞ。
プログラマー | インフラエンジニア | |
仕事内容 | 業務システム・アプリ・Webサイトなどを作成 | ネット回線の構築・管理 |
年収 | 300万~2000万円 | 300万~1000万円 |
将来 | ノマド生活も可能 | ITインフラなので超安定 |
また、プログラマーの仕事内容は、プログラマーの仕事内容をわかりやすく解説【きついところもあるよ】にまとめてます。
【結論】ウズウズカレッジが合ってる人はこんな人
結論、ウズウズカレッジが合ってるのは下記のような人です。
- 無料で学習してITエンジニアに転職したい人
- 未経験からITを勉強して転職したい人
- オンラインで勉強したい人
- 第二新卒・文系・既卒・フリーター・ニート・高卒・大学中退者など
- ブラックなIT企業に転職したくない人
- 早めにIT企業に転職したい人
- ウズウズカレッジ卒業後もITの質問をしたい人
- CCNAを取得して有利にキャリアを進めたい人
1つでも当てはまるなら、ウズウズカレッジを受講しても良いかもですね。
無料のオンライン個別説明会があるので、話を聞きながら考えていけばOKです。
最終的には相性もあるので、話を聞いてから判断すると失敗が少ないですよ。
ウズウズカレッジのデメリット
反対に、ウズウズカレッジのデメリットは下記の4つです。
- プログラミングコースとCCNAコースしかない
- 転職サポートが受けられるのは基本20代まで
- 転職は首都圏のみ
- 無料体験がない
ちょっと深掘りして解説しますね。
プログラミングコースとCCNAコースしかない
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース:Javaしか学べない
- ウズウズカレッジ CCNAコース
:未経験からインフラエンジニアになる人向け
プログラミングコースで学べる言語はJavaの一択です。
すでにJavaがわかるエンジニアさんには向かないですね。
他のスクールではPHPやRudyを学べるところもあるので、ウズウズカレッジは選択肢が少ないように見えます。
なぜなら、世の中で一番使われてるプログラミング言語だから。
日本語で例えると「ひらがな」のようなものなので、一番最初はJavaで十分です。
Javaを覚えると他の言語を理解するスピードも速いので、けっこうメリットありますよ。
まずはJavaを勉強して、その後に他の言語を勉強すればいいだけ。
あくまでウズウズカレッジは未経験者向けのスクールなので、「まずはJavaから勉強しましょう」というわけです。
CCNAコースも同様で、インフラエンジニアを目指すなら最初はCCNAで十分。
もしどうしてもJava以外の言語を学びたいなら、下記のスクールで学べますよ。
※これらスクールの詳細は後述します。
【転職したい場合】首都圏のIT企業に転職したい20代向けのスクール
学習だけでなく転職も希望する場合は、下記の条件つきです。
- 首都圏のIT企業に転職する:関東・関西・名古屋・福岡
- 基本は20代向け(ただし条件が合えば30代前半も転職できることアリ)
首都圏のIT企業にしか転職できない理由は明確で、首都圏にしか大きいIT企業がないから。
考えてみれば田舎にIT企業ってないので、これはウズウズカレッジが悪いわけじゃないかと。
転職サポートが20代向けである理由も同様で、転職は若い方が有利だから。
30代×未経験の転職って、ウズウズカレッジじゃなくても難易度が高い感じです。
ただしCCNAコースは、35歳くらいまでなら、未経験でもインフラエンジニアに転職できます。
無料体験がない
ウズウズカレッジのデメリットは無料体験がないこと。
でもこれは、裏ワザを使えばクリアできます。
具体的には下記でOKかなと。
- テックアカデミーで1週間の無料体験を受ける
- プログラミングを楽しいと思えばウズウズカレッジに話を聞いてみる
ようは、テックアカデミーなど無料体験をやってるスクールで体験すればOK。
体験するのはプログラミングなので、どこで体験しても一緒ですからね。
ウズウズカレッジは受講料が安いので、体験は他校でやって、受講はウズウズカレッジにすることも可能です。
※この辺をさらに深掘りしたやり方は後述します。
ウズウズカレッジをおすすめしないのはこんな人
結論、ウズウズカレッジをおすすめしない人は下記のような人です。
- すでに基礎的なITスキルがある人(IT経験者)
- 30代後半の人
- 田舎で転職したい人
上記に該当する人は、下記のような区分でスクールを選べばOKです。
すでにITスキルがある人 | テックキャンプ |
30代後半の人 | テックキャンプ |
田舎で転職したい人(フリーランスを目指す) | テックキャンプ |
ウズウズカレッジと他のスクールを比較してみた
ウズウズカレッジ以外のITスクールと比較をしてみました。
代表的なITスクールは下記の3つ。
それぞれウズウズカレッジとの比較情報を解説するので、スクール選びの参考にどうぞ。
テックキャンプと比較してみた【料金の差がデカい】
ウズウズカレッジ | テックキャンプ | |
料金 | 無料コースあり
有料コース:198000円 |
237600〜648000円 |
オンライン受講 | 可能 | 可能 |
転職サポート | あり
※最初から転職サポートが含まれてる |
あり
648000円(分割21200円/月〜) |
転職成功率 | 95% | 99% |
受講期間 | 最長3ヶ月 | 10週間〜6ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
講師の質 | 元エンジニア | 卒業生や学生 |
講師に質問できる時間 | 30分×12回
チャットなら質問し放題 |
いつでも無制限 |
学べる日時 | 平日15〜21時
土13〜18時 |
毎日10〜22時 |
対象年齢 | 基本20代
CCNAコースは35歳くらいまでOK |
20〜30代 |
無料体験 | なし | なし |
初回の無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | 7日間の返金保証
転職できなかったら返金 |
コース | Javaコース
CCNAコース |
インターフェース構築
Webサイト開発 Webサービス設計 データベース構築 ネットワーク・サーバー構築 運用・コミュニケーション |
比較すると、下記の点ではテックキャンプの方が良いかと。
- 講師に質問できる時間帯
- 転職成功率(99%)
- コースの多さ
- 返金保証あり
高額スクールだけあって、サポートのレベルはウズウズカレッジを上回る部分もあります。
ただし、受講料の高さがテックキャンプのデメリットでもありますね。
コースにもよりますが、ウズウズカレッジなら1/4くらいのお金で受講できてしまいます。
テックキャンプは広告費にお金をかけてるので、知名度がある分、受講料は高いです。
整理すると下記のとおりかなと。
ちなみにテックキャンプについては、テックキャンプの評判・口コミまとめ【結論:稼げるので元はとれる】に詳しくまとめてます。
テックアカデミーと比較してみた【無料体験の有無が違う】
ウズウズカレッジ | テックアカデミー | |
料金 | 無料コースあり
有料コース:198000円 |
149000~498000円 |
オンライン受講 | あり | あり |
転職サポート | あり
※最初から転職サポートが含まれてる |
あり:298000円 |
転職成功率 | 95% | 不明 |
受講期間 | 最長3ヶ月 | 1〜4ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
担当講師のレベル | 元エンジニア | 現役のエンジニア |
講師に質問できる時間 | 30分×12回
チャットなら質問し放題 |
30分×週2回
チャットなら質問し放題 |
学べる日時 | 平日15〜21時
土13〜18時 |
毎日15〜23時 |
対象年齢 | 基本20代
CCNAコースは35歳くらいまでOK |
20〜30代 |
無料体験 | なし | あり(1週間、オンライン) |
初回の無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | 転職できなかったら返金 |
コース | Javaコース
CCNAコース |
Webアプリケーション、PHP/Laravel、Java、フロントエンド、ワードプレス、iPhoneアプリ、Androidアプリ、Unity、プログラミング、ブロックチェーン、スマートコントラクト、Python、AI、データサイエンス、Scala、Node.js、Google Apps Script、Webデザイン、UI/UXデザイン、動画編集、動画広告、Webディレクション、Webマーケティング |
テックアカデミーの大きなメリットは、1週間も無料体験があること。
プログラミングは合う合わないがあるので、「どこのスクールにするか」より前に、プログラミングとの相性を見た方がいいですよ。
楽しいと思えれば才能ありかと。
テックアカデミーのデメリットは、ウズウズカレッジより受講料が高いことですね。
ウズウズカレッジの2倍以上の料金がかかるコースもあります。
まとめると下記のとおりかなと。
※前述のとおり、まずはテックアカデミーで無料体験をやってから、どこのスクールにするか考えればOKです。
ちなみにテックアカデミーについては、【無料体験あり】テックアカデミーの評判や口コミ【料金の元はとれる】に詳しくまとめてます。
GEEK JOBと比較してみた【有料と無料で違う】
ウズウズカレッジ | GEEK JOB | |
料金 | 無料コースあり
有料コース:198000円 |
無料 |
オンライン受講 | あり | あり |
転職サポート | あり
※最初から転職サポートが含まれてる |
あり(無料) |
転職成功率 | 95% | 97.8% |
受講期間 | 最長3ヶ月 | 最長3ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
担当講師のレベル | 元エンジニア | 現役のエンジニア |
講師に質問できる時間 | 30分×12回
チャットなら質問し放題 |
いつでも無制限 |
学べる日時 | 平日15〜21時
土13〜18時 |
毎日10〜21時 |
対象年齢 | 基本20代
CCNAコースなら35歳くらいまでOK |
20代 |
無料体験 | なし | あり(14日間、オンライン) |
初回の無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | そもそも無料 |
コース | Javaコース
CCNAコース |
プログラミングコース
インフラコース |
結論、ウズウズカレッジとGEEK JOBの内容は、ほとんど一緒です。
学べるコースもプログラミングとインフラ系でほぼ一緒。
無料コースがあるのも同じですね。
GEEK JOBがウズウズカレッジに勝る点は下記のとおり。
- 転職成功率(97.8%)
- 毎日講師に10〜21時まで質問できる
- 無料体験あり
ただし、GEEK JOBはIT人材を育成して、企業に紹介することでビジネス(人材紹介業)をしているので、途中でやめたりすると違約金が発生します。
違約金が発生する条件は下記の3つ。
- 開始日から14日間経過後に本人が自主退学した場合
- 終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
- 終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
上記を整理すると、GEEK JOBで違約金が発生しない方法は下記の2つです。
- 受講をやめるなら14日以内に辞める
- 受講から15日以上経過したらGEEK JOBで転職する
結論、14日までは無料体験、15日を過ぎたらGEEK JOBで転職すると決めればOK。
そもそも転職したいのであれば目的を達成できるので、問題ないかなと。
まとめると下記のとおりかなと。
ちなみにGEEK JOBについては、GEEK JOBの評判・口コミ【無料だけど違約金があるので知っておこう】に詳しくまとめてます。
ウズウズカレッジを受講して転職するまでの流れ
ウズウズカレッジに参加してから、転職するまでの流れは下記のとおりです。
- ウズウズカレッジの無料のオンライン個別説明会の申込み
- 無料カウンセリング
- ウズウズカレッジの受講開始
- 企業の紹介
- 面接対策
- 内定
- 転職
結論、まずはウズウズカレッジの無料のオンライン個別説明会で話を聞けばOK。
なんだかんだで雰囲気を見たいと思うので、話を聞いてから判断すればいいかなと。
あなたのウズウズカレッジの相性もあるし、「なんか違うかな」と思えば断ってOKです。
【裏ワザ】テックアカデミーの無料体験→ウズウズカレッジの無料カウンセリングもOK
くりかえしですが、下記の手順が一番いいと思います。
- まずはテックアカデミーで1週間の無料体験を受けて、プログラミングとの相性をみる
- プログラミングが楽しいと思えばウズウズカレッジの無料カウンセリングで話を聞いてみる
- ウズウズカレッジが良いと思えば受講スタート
前述のとおり、テックアカデミーでは1週間のオンライン無料体験があるので、まずはあなたとプログラミングの相性を見るべきかと。
スクールを選ぶ以前に、あなたがプログラミングを楽しいと思えないと意味ないですからね。
無料体験でプログラミングが楽しいと確認できたら、他の学校の話も聞いてみましょう。
やっぱり、スクールとの相性がありますからね。
最終的には、あなたが「ここで勉強したい」と思ったスクールを選べばいいかと。
ウズウズカレッジが良いと思えば、受講をスタートすればOKです。
最適な選択をしたい人は参考にどうぞ。
まとめ【ウズウズカレッジの評判を参考にしてね】
ということで、あとは行動あるのみです。
行動しないと何も始まらないので。
「明日でいいや」だとたぶん行動しないし、1年後も今のままです。
なんだかんだでIT系は稼げる感じでして、スキルアップしていけば年収500万円とかも可能です。
もしあなたの今の年収が300万円なら、200万円の年収アップです。
10年で2000万円の差が生まれます。
しかも、あなたはすでにITに転職できる権利をもってるので、転職が遅くなる=本来もらえるはずのお金をもらえず、損失が大きくなってしまいます。
おそらくすでに数百万円を損してる危険性があるので、本気なら今からできることを始めてみましょう。
行動して、スキルを身につけて、いつかノマド生活とかもアリかなと。
最後にもう一度、ウズウズカレッジが合ってる人をまとめると下記のとおり。
- 無料で学習してITエンジニアに転職したい人
- 未経験からITを勉強して転職したい人
- オンラインで勉強したい人
- 第二新卒・文系・既卒・フリーター・ニート・高卒・大学中退者など
- ブラックなIT企業に転職したくない人
- 早めにIT企業に転職したい人
- ウズウズカレッジ卒業後もITの質問をしたい人
- CCNAを取得して有利にキャリアを進めたい人
1つでも当てはまるなら、ウズウズカレッジが合ってるかと。
相性もあるので、とりあえず無料のオンライン個別説明会で話を聞いてから考えればOK。
無料のオンライン個別説明会の申込みは、ウズウズカレッジのサイトから1分くらいで終わります。
あとは行動あるのみ。
今日から行動して、ITスキルを身につけて自由な人生してみましょう。
あなたの今後の人生設計の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ