転職しやすい職種を知りたい女性
特にスキルがないから、転職が不安なんだよね…
あと、できれば自分に向いてる仕事に転職したいな。
将来を考えると、子育てと両立できる仕事もいいなぁ。
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 女性が転職しやすい職種がわかる
- あなたに向いてる仕事がわかる
- 将来、子育てもやりやすい仕事がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
特にスキルとかないので、何ができるか不安なんです…
という相談は、けっこうありましたね。
てことで、女性が転職しやすい職種をまとめました。
また、あなたに向いてる職種もわかるので、転職活動の参考になるかと。
将来的に、子育てと両立しやすい仕事もまとめてます。
この記事を読むことで、仕事にやりがいを感じつつ、人生が安定しますよ。
目次
女性が転職しやすい職種7選
結論、女性が転職しやすい職種は下記の7つです。
- CADオペレーター
- プログラマー
- 動画編集
- 保険の営業
- 介護
- アパレル販売
- 接客業
1つずつ解説しますね。
①CADオペレーター
転職しやすい理由は、未経験でも女性を多く募集してるから。
簡単にいうと「設計補助」の仕事です。
建築士や設計士のデザインを、CADというソフトに入力していく業務。
仕事内容については、CADオペレーターの仕事内容を解説【未経験者は研修を受けましょう】が参考になるかと。
実質、女性の仕事なのでおすすめです。
手に職もつくので、スキルが身につけば将来も安定して稼げますよ。
CADオペレーターになる方法
未経験から転職できるといっても、基礎は勉強したいところ。
さすがに不安ですからね。
ヒューマンアカデミーなど大手スクールで、基礎を勉強できます。
無料のオンライン説明会があるので、興味あればまずはそこから。
②プログラマー
転職しやすい理由は、人材不足で、男女問わず未経験者を採用してるから。
- ITシステム
- アプリ
- Webサイト
などを作る仕事です。
理系男子のイメージがありますが、文系や女子でもできますよ。
業界はITでして、将来性は抜群。
今から手に職をつけておけば、将来は安泰です。
IT業界の将来性は、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめたので、興味あればどうぞ。
プログラマーになる方法
さすがに、基礎を勉強しないと厳しいです。
独学でもいいですが、ぶっちゃけスクールがおすすめ。
理由は下記のとおり。
- 無料体験があるので、まずは試せる
- 先生がつくので、独学より挫折しにくい
- 独学でも本とか教材を買ったら、スクールと同じくらいかかる
ということで、割とスクールで学ぶ方が賢いかなと。
無料体験があるおすすめのプログラミングスクールは、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめたのでどうぞ。
③動画編集
転職しやすい理由は、Youtubeが伸びてるのに、動画編集できる人が足りてないから。
ぶっちゃけ動画編集は独学でもできますよ。
- iMovie(無料)
- プレミアエレメンツ(有料)
- Final Cut Pro(有料)
などの動画編集ソフトで、普通に練習できます。
たぶん、女性はハマる仕事かと。
こちらも手に職なので、楽しみながら将来の安定も手に入ります。
ヒューマンアカデミーでも「動画クリエイター講座」があるので、興味あればそちらもどうぞ。
④保険の営業
ぶっちゃけ、誰でも転職できるから。
離職率が高すぎる仕事なので、誰でもいいんです。
結論、あまりおすすめしません。
ちなみに、僕も元保険営業ですが、破産してます。
転職はしやすいですが、覚悟してください。
詳しくは、保険営業はやめとけと言われる15の理由【売れれば天国の仕事】をどうぞ。
誘われても転職しちゃダメですよ。
⑤介護
転職しやすい理由は、超人材不足だから。
こちらも離職率が高いので、あんまりおすすめしません。
介護の嫌なところは、介護の転職に失敗する3つの理由【本気の覚悟がないならやめとくべき】にまとめたのでどうぞ。
それでも興味がある人は、かいご畑などで求人を調べてみましょう。
⑥アパレル販売
転職しやすい理由は、離職率が高くて人が足りないから。
- 給料が安い
- 仕事着が自腹
- ノルマがきつい
などの理由で、辞める人が多いです。
結論、転職しやすいですが、あまりおすすめしません。
ただ、服が好きで興味あれば、アパレル派遣なびとかで求人を探してみましょう。
⑦接客業
こちらも、離職率が高くて人が足りないので転職しやすいです。
具体的には、下記のような職種がありますね。
- 飲食店のホール
- レジスタッフ
- アミューズメント施設のスタッフ
離職率が高い理由は下記のとおり。
- 給料が安い
- 理不尽なことが多い
- 手に職がつかない
ただ、興味あればやってみてもいいかと。
求人サイトで探してみましょう。
あなたに向いてる仕事の見分け方
向いてる仕事にしたい女性
向いてる仕事で長く活躍したい。
結論、あなたに向いてる仕事は、MIIDAS(ミイダス)など無料の適職診断アプリですぐわかります。
僕もやってみましたが、けっこう当たってましたよ。
130問くらいに答えないとなのでメンドいですが、その分、精度の高い診断結果がでます。
※15分くらいで終わりました。
無料なので、一応やっておいて損はないかと。
【体験談】向いてる仕事は最高です
現在の僕はWebライターをやってます。
たぶん向いてると思います。
なぜなら、仕事が苦痛じゃないし、楽しいから。
向いてる仕事に転職すると、下記の好循環が起こります。
- 向いてるので評価が高まる
- 自信がつく
- ますます頑張る
- ますます成果が出る
- いつの間にか仕事が好きになる
結論、向いてる仕事=好きな仕事になりやすいので、けっこうおすすめ。
やりたい仕事がないなら、向いてる仕事をやりましょう。
将来的に子育てと両立しやすい仕事6選【在宅ワーク】
子育てしやすい仕事に転職したい女性
なんかいい仕事あるかなぁ?
結論、子育てと両立しやすい仕事は、下記のとおりです。
- CADオペレーター
- プログラマー
- 動画編集
- Webライター
- ブロガー
- Youtuber
理由は、すべて在宅で稼げる仕事だからです。
前述のCADオペレーター、プログラマー、動画編集はすべて在宅可能なので、割とおすすめ。
残りのWebライター、ブロガー、Youtuberも解説しますね。
Webライター
Web上の文章を書く仕事です。
あなたが普段ググって目にする記事は、Webライターが書いてます。
企業から執筆の依頼を受けて、記事を書いてお金をもらう感じ。
最初は稼げませんが、慣れてくる在宅で月収30万円以上も可能。
手に職がつくので、長く安定して稼げますよ。
ただし、いきなり本業から稼ぐのは難しいので、まずは副業から始めましょう。
Webライターの始め方は、【未経験者向け】Webライターの始め方【挫折しない方法も解説】にまとめてます。
ブロガー
ブロガーも、Web上の記事を書いて稼ぐ仕事。
ただし、Webライターと違って広告で稼ぎます。
具体的には、下記の広告が収入源。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス広告
最初はほぼ稼げないので、まずは副業から始めましょう。
継続していくと稼げます。
ブロガーを始める方法は、下記のYoutube動画が参考になります。
Youtuber
Youtuberは何となくわかりますよね。
広告で稼ぎます。
始め方は簡単で、あなたが好きなことをスマホで動画に撮ってアップしましょう。
こちらも最初はまったく稼げないので、副業から始めましょう。
継続すると少しずつ稼げてきます。
Youtuberを始める方法は、下記のYoutubeが参考になります。
まとめ【女性が転職しやすい職種は7つある。在宅ワークも可能】
最後にもう一度、女性が転職しやすい職種をまとめておきます。
- CADオペレーター
- プログラマー
- 動画編集
- 保険の営業
- 介護
- アパレル販売
- 接客業
本気で転職したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
CADオペレーターの基礎学習は、ヒューマンアカデミーのCAD講座がおすすめ。
無料のオンライン説明会があるので、興味あればどうぞ。
プログラマーは、スクールで基礎を学ぶのが効率的。
無料体験があるおすすめのプログラミングスクールは、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】をどうぞ。
動画編集は独学でも可能です。
スクールで学びたければ、ヒューマンアカデミーに動画クリエイター講座があるので、まずは無料のオンライン説明会からどうぞ。
そして、あなたに向いてる仕事を見分ける方法は、MIIDAS(ミイダス)などの適職診断アプリでOK。
無料なので、とりあえずやっておきましょう。
将来、子育てと両立しやすい仕事は、在宅で稼げる仕事。
在宅で稼げる仕事は、下記の6つです。
- CADオペレーター
- プログラマー
- 動画編集
- Webライター
- ブロガー
- Youtuber
ということで、さっそく転職活動を始めましょう。
本気で行動すれば、仕事にやりがいを感じながら、人生が安定しますよ。
あなたの転職がうまくいくことを祈ってますね。