なかなか内定でないし、長期化して辛いなぁ…
何がいけないんだろう?
頑張らないといけないのはわかってるけど、
正直もう転職活動を辞めたいなぁ…
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職活動が辛い時の対処法がわかる
- どうしても転職活動が辛すぎるなら、辞めていいことがわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系ブログで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談はけっこう多かったですね。
転職活動が辛い理由別に、具体的な対処法を解説してます。
この記事の内容を実践して、内定がでた人も多いですよ。
成果がでたノウハウなので信ぴょう性あるかと。
さらには、どうしても転職活動が辛すぎて辞めたいときの対策も解説します。
あなたが現状から抜け出せるきっかけになればうれしいです。
転職活動が辛い時の9つの対処法【だいたいこれでOK】
転職活動が辛い理由は、主に下記の9つかと。
- なかなか内定が出なくて辛い
- 転職回数が多くて内定が出ない
- 在職中の転職活動は時間がなくて辛い
- 転職活動自体がめんどくさくて辛い
- 面接が辛い
- 無職の転職活動で金銭的に辛い
- 希望の求人がなくて辛い
- 本当に良い会社か不安で辛い
- 転職活動に疲れてしまって辛い
理由別に対処法を解説します。
これで、辛い状態から抜け出せますよ。
①なかなか内定が出なくて辛い
内定が出ない理由は、下記の7つのうちのどれかです。
- 大手ばかり狙いすぎ
- 応募求人に対してスキル不足
- 事務職ばかり狙っている
- 応募数が少ない
- 自己PRが弱い
- 志望動機が弱い
- 面接が弱い
おそらくどれかに当てはまってるので、改善すればOK。
一気に内定率が上がりますよ。
詳しいノウハウは、転職が決まらない人の7つの理由と解決策【あなたはダメじゃないよ】にまとめたのでどうぞ。
②転職回数が多くて内定が出ない
転職回数が多くて内定が出ない人の対処法は、下記の9つです。
- 向いてる仕事に応募する
- 中小企業に応募する
- 自己分析しまくる
- 退職理由をポジティブに伝える
- 前職までの反省を伝える
- 経験値をアピール
- 職歴の共通点をアピール
- 今回は長く働くと伝える
- 転職エージェントに助けてもらう
1つ2つ実践するだけでも、内定率がグッと上がりますよ。
具体的なノウハウは、転職回数が多い20代の転職活動の10のコツ【フリーランスもアリ】にまとめたのでどうぞ。
③在職中の転職活動は時間がなくて辛い
時間がなくて辛い人は、迷わず転職エージェントに助けてもらうと良いですよ。
あなたが働いてる時間も、
- 企業選び
- 履歴書の対策
- 面接の対策
を考えてくれるから。
転職活動の手間を大幅にカットできます。
無料なので相談しておいて損はないかと。
紹介される企業が嫌なら、他の転職エージェントを使えばいいだけです。
信頼できる転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたので、参考にどうぞ。
転職活動を大変にする意味はないので、
楽しましょう。
④転職活動自体がめんどくさくて辛い
転職活動がめんどくさい人は、下記の3つの対処法でOK。
- 友人・知人の紹介で転職する
- 好きな仕事に転職する
- 転職エージェントにやってもらう
スッキリと転職活動が終わりますよ。
目的は転職活動じゃなくて内定なので、めんどくさいことはさっさと終わらせちゃいましょう。
詳しい解説は、転職活動がめんどくさいときの3つの対処法【良いことが待ってますよ】にまとめてます。
⑤面接が辛い
面接で緊張して辛い人は、まず基本を押さえましょう。
基本がわかれば、面接はそんなに大変じゃないから。
例えばこんな感じ。
- 緊張して言葉に詰まる→「緊張してます」と言えばOK
- 圧迫面接→その会社は入社しない方がいい
ある程度のルールがあるので、わかれば大丈夫ですよ。
面接のコツは、転職の面接の11の流れやマナー【事前に聞かれる質問がわかる方法】にまとめたのでどうぞ。
⑥無職の転職活動で金銭的に辛い
先に会社を辞めちゃうと、金銭的に辛いですよね。
貯金があればいいですが、ないとジリ貧に。
焦ってブラック企業に転職しちゃうと、悪循環です。
無職期間中で金銭的に辛い人は、
20代の転職活動に必要な貯金は75万円【お金が少なくても転職できる】をどうぞ。
貯金がなくても転職できる方法を解説してます。
⑦希望の求人がなくて辛い
希望の求人がないなら、下記をやってみましょう。
- SNSで検索
- 転職エージェントに相談
- 向いてる仕事で選ぶ
求人サイトに載ってる求人は限定的なので、それ以外にも情報を取りにいきましょう。
詳しいノウハウは、転職に後悔しない5つの方法【よくある3つの失敗理由も解説する】にまとめています。
⑧本当に良い会社か不安で辛い
気になる会社はあるけど、
- 本当に自分に合っているか
- ブラックじゃないか
- 職場の人間関係が悪くないか
などが不安で辛いときの対処法は、下記のとおり。
- 口コミサイト、SNSで情報収集
- ネットに載ってない情報を転職エージェントに聞く
- 適職診断する
不安の正体は情報不足なので、情報がわかれば怖くありません。
上記は情報を集める具体的な方法なので、やってみて損はないかと。
詳しいやり方は、【理由別】転職が怖いときの対処法【それでも失敗した場合の対応策】にまとめてます。
⑨転職活動に疲れてしまって辛い
転職活動に疲れたら、休んでいいですよ。
疲れた状態でやっても、良い結果が出ないから。
1回休んで、エネルギーを蓄えましょう。
休み方とか、休んだ後の復活方法については、
【朗報】転職活動に疲れたら休んでいい【落ち着いて見直せば大丈夫】にまとめてます。
だいたいは休むと良い結果が得られるので、
ドーンと休みましょう。
転職活動が辛いので辞めたい→辞めても大丈夫【タイミングじゃない】
頑張らなきゃいけないのはわかってるけど、
転職活動やめちゃダメかなぁ…
あまりに辛すぎるなら、転職活動をやめていいですよ。
辛いと思ってる状態では、良い結果は出ないから。
物事にはタイミングがありまして、結論、
今は転職のタイミングじゃないだけです。
機会を待ちましょう。
【体験談】僕は36歳でWebライターに転職しました
僕の話で恐縮ですが、僕は10年も営業をやった後に、現在のWebライターに転職しました。
正直、営業より向いてたので「もっと早く転職すればよかった」と思いましたが、冷静に考えるとベストタイミングでした。
- 多くの企業がWebライターを探し始めたときだった
- 優秀なWebライターが少ないときだった
- 営業の仕事に区切りがついて、次は何しようかと思っていた
など、市場と僕のタイミングがバチーンと合った感じ。
こういうときは、苦労しなくてもスルスルとうまくいくものです。
ようは、タイミングが合えば辛くないって感じです。
物事にはタイミングがある【今は転職のタイミングじゃないかも】
なんでもそうですが、物事にはタイミングがあります。
- 出会い
- 恋愛
- 結婚
- 中古車
- 賃貸物件
すべてタイミングですよね。
タイミングがバチーンと合ったときは、苦労せずスルスルとうまくいくものです。
転職も同じことでして、タイミングが合えば辛さゼロですぐ内定でます。
希望の会社から内定が出ないのは、今はタイミングじゃないってことかもですよ。
うまくタイミングをつかむ方法=時代の波にのる
結論、できます。
答えは「時代の波にのること」ですね。
時代に波にのると、スルスルとうまくいきやすいから。
例えば、僕はWebライターとしてIT業界にいますが、仕事はうまくいってます。
理由は簡単で、IT業界が時代の波にのってるから。
今から武士になるのが不可能なように、時代に合わない仕事に転職しようとすると障壁が多いです。
ちなみに、時代に合わない仕事は下記のとおり。
出典:週刊現代『オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」』
気分転換に在宅副業が良いですよ【人生の価値観が変わった】
転職活動に疲れたときは、在宅副業で気分転換するのもおすすめ。
理由は、人生の価値観が変わるから。
今はサラリーマン以外の働き方も増えてまして、
こんなことで稼げるの?
みたいな在宅副業が増えてます。
※僕もWebライターは在宅副業から始めました。
在宅副業→フリーランスという人生もあります
在宅副業で始めて、フリーランスに転向する人もいます。※僕もそうでした。
フリーランスは自分で稼げるので、
転職活動とかサラリーマンとは無縁の世界。
僕も毎日家でのんきに仕事をしながら、年収750万円くらいで幸せです。
在宅副業については、在宅ワークの13のメリットと5つのデメリット【仕事の選び方も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
【結論】転職活動が辛すぎるなら辞めてもいいんじゃない?
結論、タイミングじゃないので、辛すぎるなら転職活動をやめていいかと。
タイミングがくれば30代でも転職できるし、正社員だけの時代じゃないから。
深く考えすぎず、足を止めてみるのも全然アリですよ。
ガーっと苦労して、ふっと力を抜いたときの方が良い結果は出るものです。
まとめ【転職活動が辛い時も解決策があるし、辞めたいならやめていい】
この記事をまとめます。
- 転職活動が辛い理由別に、対処法を実践しよう
- 困ったら転職のプロである転職エージェントに相談すればOK
- 転職活動が辛すぎるなら、辞めてもOK
- 物事にはタイミングがあり、今はタイミングじゃないかも
- 正社員がすべてじゃないから、気分転換に在宅副業もアリ
どうしても内定がほしい場合は、この記事で紹介した対処法を実践しましょう。
内定率がグンと上がりますよ。
困ったときは、転職のプロである転職エージェントに頼ればOK。
信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
で、あまりに転職活動が辛すぎるなら、1回活動をやめてみましょう。
タイミングがくれば、スルスルとうまくいきますよ。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです。