ググったら悪い評判もあるみたいだから、使うか迷ってるんだよね。
転職を急かされたりとか、ミスマッチがあったりとか…
騙されてブラック企業とかを紹介されたら、イヤだなぁ…
な~んか裏がありそうな感じ。
やっぱり直接応募した方がいいのかな?
でも、直接応募するのはメンドくさいなぁ…
僕は転職エージェントを使うべき?
こういった不安や疑問に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職エージェントのデメリットとメリットがわかる
- あなたは転職エージェントを使うべきかわかる
- 転職エージェントを利用するかで迷うのは時間のロス
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談は、けっこう多かったですね。
結論、転職エージェントを利用するかどうかで迷うのは、けっこう時間のロスです。
目的は「良い会社に転職すること」だから、転職の経路はなんでもいいので。
- 転職エージェントを使いつつ
- 求人サイトも見つつ
- SNSで社長さんをフォローしつつ
みたいに、同時進行で情報収集するのが、一番良い転職ができますよ。
とはいえ、転職エージェントのデメリットは気になると思うので、解説します。
また、転職エージェントを使った方がいい人の特徴も紹介しますね。
この記事を読むことで、結果的に良い会社に転職できます。
目次
転職エージェントのデメリット5選
結論、転職エージェントのデメリットは下記の5つです。
- 転職先の選択肢がせまくなる
- ぶっちゃけ担当者がすべて
- ミスマッチの求人に無理やり転職させられることも
- 転職を急かされることがある
- 攻めの転職ができない
1つずつ解説します。
①転職先の選択肢がせまくなる
求人を絞って紹介されるからです。
例えばこんな感じ。
- あらゆる求人の中から、ベストな10社を紹介される
- 採用される確率が高い会社だけ紹介される
- 希望に近い会社だけ紹介される
メリットっちゃメリットですが、幅広く求人情報を見たい人は求人サイトの方がいいですよ。
②ぶっちゃけ担当者がすべて
動くのは担当者だから。
どんなに評判が良い転職エージェントでも、
悪い担当者に当たったら質も落ちます。
例えば、新人の担当者とかだと、どうしても経験値が低くて微妙です。
この辺は、担当者を変えてもらばOK。
詳しくは、転職エージェントがムカつくときの3つの対策【嫌な会社を実名で公開】にまとめてます。
③ミスマッチの求人に無理やり転職させられることも
理由は、担当者にノルマがあるから。
例えば、あなたの希望を無視して、
- 報酬の高い会社に転職させようとする
- 特定の会社に転職させようとする
みたいな感じです。
この辺も担当者の腕による感じ。
できない担当者はノルマが厳しいから、どうしても無理やり感が出ます。
担当者を変えてもらうか、その転職エージェントでの相談をやめましょう。
④転職を急かされることがある
こちらも、担当者にノルマがあるから。
例えばこんな感じ。
転職エージェントの担当者
この辺もレベルの低い担当者だと起こりがち。
担当者を変えてもらうか、その転職エージェントでの相談をやめましょう。
⑤攻めの転職ができない
転職エージェントは、転職してもらわないと企業から報酬が入らないから。
そのため、内定が出やすい企業しか紹介してくれないという裏事情があります。
攻めの転職をしたい人は、求人サイトで自分で応募した方がいいですよ。
ちなみに、ウズウズという転職エージェントは、けっこう攻めの転職を提案してくれます。
参考:ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】
【ちなみに】転職エージェントの3つのメリット
ちなみに、メリットは?
メリットは下記の3つです。
- 転職活動の手間を軽減できる
- 転職活動の期間を短縮できる
- 無料で利用できる
「転職活動の手間を軽減できる」の詳細は下記のとおりかと。
- 自己分析してくれる
- 合う企業を選定してくれる
- 自己PRや志望動機を考えてくれる
- 面接対策もしてくれる
- 応募企業とやりとりしてくれる
- 面接の日程調整をしてくれる
- 面接後にプッシュしてくれる
- 年収交渉してくれる
- 求人サイトにない非公開求人を紹介してくれる
- 転職後のアフターフォローあり
たしかに自分で全部やるのはメンドいので、
メリットはありますね。
転職エージェントを使った方がいい人
で、僕は転職エージェントを使った方がいいのかな?
結論、転職エージェントを使った方がいい人は下記のとおり。
- 転職活動が初めての人
- 忙しい人
- 履歴書とか面接の自信がない人
1つでも該当するなら、使っても損はないと思います。
※どうせ無料だし。
転職エージェントを使わない方がいい人
反対に、転職エージェントを使わない方がいい人は下記のとおり。
- 転職したい企業が決まってる人
- すでに他社から誘われてる人
- 転職エージェントを使ってない会社に転職したい人
- マニアックな職種に転職したい人
- 田舎で転職したい人
「使わない方がいい」というか、使う意味がありません。
この辺は、転職エージェントを使わないほうがいいケース5選【頼らなくてOK】にまとめてます。
【結論】転職エージェントを利用するか悩むのは時間のロス
そもそも論なんですが、転職エージェントを利用するかどうかで悩むのは時間のロスですよ。
目的は、転職エージェントを使うかどうかではなく、良い会社に転職することだから。
結論、あなたが良い会社に転職できそうな方法は、かたっぱしからやってみるのが一番です。
本気で良い転職をしたい人の行動
本気ならここまでやるべきかと。
- 求人サイトを見る
- ハローワークに行く
- 転職エージェントに相談する
- SNSを見る
- 知り合いのツテを当たる
など、可能性があることは全部やってみましょう。
なんだかんだで、転職って人生の大事なイベントなので、手を抜かない方がいいですよ。
いろいろやってみて、合わないものは排除すればいいだけです。
結論、本気で良い転職をしたいなら、あらゆる可能性をすべてやってみるべき。
【裏ワザ】転職エージェントにキャリアカウンセリングだけ受けてもOK
転職エージェントでキャリアカウンセリングだけ受けて、それを1人の転職活動に活かすのもOKですよ。
無料だし、転職エージェントを利用したからといって「転職エージェントで転職しなきゃいけない」というルールはないから。
例えば転職エージェントで、
- 自己分析
- 向いてる仕事
- 自己PR
などのカウンセリングを受け、それを使って求人サイトから自分で応募してもOKです。
前述のとおり、良い会社に転職するならやれることはすべてやった方がいいので、転職エージェントも使い倒しましょう。
転職エージェントから紹介された企業が本当に良いなら転職すればいいだけ
- とりあえず転職エージェントに相談してみる
- 紹介される企業を見てみる
- 本当に良い企業なら、転職エージェントで転職してみる
- 微妙なら相談を終わりにする
ただこれだけのことです。
なので、転職エージェントを利用するかどうかで時間を使うのは、ロスでしかありません。
転職エージェントの上手な使い方は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめたので参考にどうぞ。
まとめ【転職エージェントはデメリットもあるけど、嫌なら断ればいいだけ】
最後にもう一度、転職エージェントの5つのデメリットをまとめておきます。
- 転職先の選択肢がせまくなる
- ぶっちゃけ担当者がすべて
- ミスマッチの求人に無理やり転職させられることも
- 転職を急かされることがある
- 攻めの転職ができない
ちなみに、攻めの転職ができる転職エージェントはウズウズです。
参考:ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】
そして、転職エージェントを使った方がいい人は下記のとおりです。
- 転職活動が初めての人
- 忙しい人
- 履歴書とか面接の自信がない人
ぶっちゃけ、転職エージェントを利用するかどうかで迷うのは本質じゃないので、良い会社に転職できそうなことはすべてやってみましょう。
転職エージェントの上手な使い方は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
ということで、転職エージェントも含めて、
さっそく転職活動を始めてみましょう。
あなたが良い会社に転職するのが目的なので、可能性があることはすべて行動あるのみ。
結果、今回の転職は成功しますよ。