色々みてるけど、数が多すぎてわからない。
厳選して良い転職エージェントだけ知りたいな。
あと、未経験の転職はやっぱり不安…
転職に失敗したらどうしよう…
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選
- 20代の未経験転職に失敗しないコツ【情報収集が命】
- 20代の人におすすめの転職先【3つの考え方】
僕、佐藤誠一はフリーランスのWebライターです。
2017年に「30社の転職エージェントにインタビューする」という仕事をしました。
その中から、20代の未経験転職で、特に信頼できる転職エージェントを厳選しました。
実際にインタビューして30社以上を比較した内容なので、かなり信ぴょう性があるかと。
佐藤誠一
てことで、さっそく見ていきましょう!
目次
【厳選】20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【20代後半もOK】
結論、20代の未経験転職におすすめの転職エージェントは、下記の3つです。
- マイナビジョブ20’s
:適職診断が強いので向いてる仕事もわかる。とりあえずここに登録
- 【第二新卒エージェントneo】
:28歳まで利用可能。約10時間のカウンセリングで向いてる仕事もわかる。ブラック企業を排除
- ウズウズ
:転職後の定着率96.8%なので、あなたに合う仕事・会社に転職できる
結論、この3つに登録しておけばOK。
※各社のメリットは後述します。
ただ、「どの転職エージェントにするか」よりも大事なのは、「どの会社に転職するか」ですよね。
どの転職エージェントがどんな求人情報をもってくるかわからないので、3社くらい登録して求人情報を見つつ、企業に話を聞きつつ、気に入った求人があれば応募してみればOKです。
行動しながら考えましょう。
※各社とも、登録作業は3分くらいで終わります。
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選の比較表
念のため、20代の未経験者に強い転職エージェント3社の比較表は下記のとおり。
マイナビジョブ20’s | 第二新卒エージェントneo | ウズキャリ | |
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 |
適職診断 | あり | あり | あり |
転職成功の実績 | 不明 | 15000人以上 | 35000人以上 |
転職の成功率 | 不明 | 不明 | 86% |
転職後の定着率 | 94.6% | 不明 | 96.8% |
キャリアカウンセリングの時間 | 不明 | 約10時間 | 約12時間 |
オンライン面談 | ◯ | ◯ | ◯ |
対象エリア | 東京・名古屋・大阪 | 関東・関西・名古屋・福岡 | 関東・関西・名古屋・福岡 |
土日対応 | なし | 応相談 | あり |
非公開求人 | あり | あり | あり |
年収交渉 | あり | あり | あり |
転職後のサポート | なし | あり | あり |
一応、各転職エージェントのメリットとデメリットを解説します。
マイナビジョブ20’sのメリットとデメリット
続いて、マイナビジョブ20’sのメリットは下記のとおりです。
- 適職診断のシステムが優れている(向いてる仕事を紹介してくれる)
- 大手マイナビなので求人数が多い
- 大手企業の紹介に強い
- 非公開求人(掘り出し物求人あり)
- 年収交渉あり
一方、マイナビジョブ20’sのデメリットは下記のとおりです。
- 平日は17:45までしか利用できない
- 土日は対応してない
- 東京・名古屋・大阪以外は対応してない
- 一応、全職種対応だけど、事務職の紹介は少ない
結論、マイナビジョブ20’sと相性が良いのは、下記のような人かなと。
- 平日に相談にいける人
- 向いてる仕事を教えてほしい人
- 大手に転職したい人
マイナビジョブ20’sに相談することで、普通なら門前払いされるような大手へのトビラが開きます。
大手企業は応募者も多いので、書類選考で落とされるケースが多いです。
でも、マイナビジョブ20’sから推薦状をもらうことで、面接までいける可能性が高まります。
転職サイトとかで企業に直接応募するより、はるかに内定率が上がりますよ。
※裏ワザですが、転職サイトで見つけたお気に入りの求人をマイナビジョブ20’sに伝えて、推薦状を書いてもらうのもアリ。
大手マイナビがもつ企業リストを使えるので、大手企業で働きたい人はマイナビジョブ20’sが良いかなと思います。
第二新卒エージェントneoのメリットとデメリット
続いて、第二新卒エージェントneoのメリットは下記のとおりです。
- 適職診断が強いので、あなたに向いてる仕事がわかる
- 約10時間じっくりキャリアカウンセリングしてくれる
- 担当者が全員第二新卒(気持ちをわかってくれる)
- 就活対策の勉強会あり
- ブラック企業は紹介しない
- 人生相談も可能
一方、第二新卒エージェントneoのデメリットは下記のとおりです。
- 関東・関西・名古屋・福岡しか対応してない
- 相談時間はウズウズに負ける(ウズウズ12時間、第二新卒エージェントneo10時間)
※「20時間も相談するのはメンドくさい…」という人は、第二新卒エージェントneoでいいかと。
結論、【第二新卒エージェントneo】と相性が良いのは、下記のような人かなと。
- 自分に向いてる仕事を知りたい
- どんな仕事に転職すればいいかわからない
- 幅広い仕事の選択肢から良いアイデアを提案してほしい
- ブラック企業に転職したくない
- 人生相談にのってほしい
約10時間のキャリアカウンセリングをしてくれるので、あなたに向いてる仕事や会社がわかります。
人生相談にものってくれるので、【第二新卒エージェントneo】は割と優しいかなと。
こちらもキャリアカウンセリングを受けつつ、求人情報を見つつ、良さげな会社があれば詳しく話を聞いてみればいいと思います。
ウズウズのメリットとデメリット
ウズウズのメリットは下記のとおり。
- 転職先の定着率96.8%(ブラック企業を紹介しない)
- キャリアカウンセリングが普通の転職エージェントの約10倍(約12時間)
- 内定率86%(たぶん業界トップ)
- 内定までが早い(最短1週間)
- ウズウズカレッジ
というITスクールもある
- LINEやスカイプでも相談可能
- 人生相談も可能
一方、ウズウズのデメリットは下記のとおりです。
- 関東・名古屋・関西・福岡以外は紹介できない
- 30歳を過ぎたら利用できない
結論、ウズウズと相性が良いのは、下記のような人かと。
- 自分に合う仕事・会社に転職したい
- 自分に向いてる仕事を知りたい
- 次の転職は失敗したくない
- じっくり話を聞いてほしい
ウズウズ最強の武器は、キャリアカウンセリングの丁寧さですね。
1人あたり約12時間のキャリアカウンセリングは、たぶん業界最長です。
丁寧にキャリアカウンセリングしてくれるので内定率が高いし、転職後の定着率96.8%と高いです。
ブラック企業も紹介してないので安全かと。
※ブラック企業を紹介してたら定着率96.8%はあり得ない。
また、未経験からIT業界に転職したい人にも強いですね。
※それ以外の業界も紹介できるけど。
結論、あなたに合う仕事・会社に転職したい人は、ウズウズが良いかなと。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、求人情報をチェックしつつ、良さげな求人があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
20代の未経験転職に失敗しないコツ【情報収集が命】
転職に失敗したらどうしよう…
結論、情報収集が命。
転職は情報戦だからです。
情報不足=転職の失敗ですね。
【注意】20代の未経験者は情報不足でブラック企業に転職しやすい
20代の未経験転職は、ブラック企業に転職しやすいので要注意。
業界を知らない20代の未経験者を、てぐすね引いて待ってるブラック企業が多いから。
ようは、うまいこと言って引きずり込もうとしてるわけです。
具体的には、下記のような企業は要注意。
- 夜中に事務所の電気が点いてる
- 口コミサイトが荒れてる
- 求人情報が抽象的
- 求人情報の給料が高すぎる
- 面接の場で内定が出る
- 面接で精神論が多い
- 従業員数が増えてないのに常に求人を出している
20代の未経験者がブラック企業に転職しちゃう理由は、情報不足。
結論、求人サイトだろうが転職エージェントだろうが、情報収集で手をぬいちゃダメです。
※上記で紹介した転職エージェントはブラックの紹介がないので、問題ないかと。
20代の人におすすめの転職先【3つの考え方】
基本的には下記の3つから選べばOKです。
- あなたがやりたい仕事→やってて楽しい
- あなたに向いてる仕事→自信がついて楽しい
- 手に職がつく仕事→食いっぱぐれがない
もし何かやりたい仕事があるなら、それに突き進めばOK。
やりたい仕事がないなら、向いてる仕事か手に職をつければOKです。
あなたに向いてる仕事を見つけるのは、上記で紹介した転職エージェントでキャリアカウンセリングを受けるのが良いかと。
これからの時代も需要がある手に職は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
まとめ【20代の未経験者におすすめの転職エージェントを参考にしてね】
ということで、さっそく転職活動を始めましょう。
行動しないと、何も始まらないので。
本来は転職できたはずの「あなたに合う会社」に転職できなくなってしまいます。
当たり前ですが、良い求人ほど他の人に取られていくし、今も誰かに取られてますよ。
「う〜ん」と考えてもいいですが、行動しながら考える方がはるかに効率的です。
転職エージェントに登録すれば、あとは求人情報を見つつ、興味がある求人に応募するだけ。
どの転職エージェントも3分くらいで登録作業は終わるので、この機会に行動してみましょう。
- マイナビジョブ20’s
:適職診断が強いので向いてる仕事もわかる。とりあえずここに登録
- 【第二新卒エージェントneo】
:28歳まで利用可能。約10時間のカウンセリングで向いてる仕事もわかる。ブラック企業を排除
- ウズウズ
:転職後の定着率96.8%なので、あなたに合う仕事・会社に転職できる
ちなみに、この記事で紹介した3つの転職エージェントの詳細は、下記にまとめてます。
また、どの転職エージェントも登録→転職までの流れは下記のとおり。
- 転職エージェントのサイトから登録
- キャリアカウンセリング
- 求人情報の紹介
- 履歴書・職務経歴書・面接のサポート
- 企業の面接
- 内定
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ