転職する勇気が出ない人
今の会社が辛いから転職したいんだけど、
なんか勇気が出ないんだよね…
どうしたら勇気が出て、転職できるかな?
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職する勇気が出る方法がわかる
- 転職するメリットがわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してます。
- 郵便局
- フリーター
- 保険営業
- 保険代理店
- 法人向けWebコンサル営業
- Webライター(今ここ)
結論、5回転職して良かったと思ってます。
なぜなら、得るものが多かったから。
この記事は、5回も転職して良かったと思ってる僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
転職する勇気が出ないあなたの参考になればうれしいです。
転職する勇気が出ないときの5つの対処法【勇気でます】
転職する勇気が出ないときの対処法は、下記の5つです。
- 今の仕事を続けながら転職活動する
- 副業する
- 手に職をつける
- 向いてる仕事に転職する
- ブラック企業を入社前に見分ける
どれか1つがあなたにフィットするかと。
転職する勇気が出るのでやってみてください。
1つずつ解説しますね。
【その前に】勇気が出ない理由【人間の本能です】
その前に、転職する勇気が出ない理由は、人間は本能的に変化を嫌うから。
狩猟→農業で安定を手に入れた人類は、DNA的に変化を嫌うんです。
だから、別にあなたが弱いとかじゃないので、ご安心を。
- 今の会社を裏切るようで悪い
- 同僚たちに悪い
- 転職に失敗したらどうしよう
と思うのは、人間の本能です。
本能は下記の具体策で乗りこえられるので、大丈夫です。
①今の仕事を続けながら転職活動する
勇気が出ない理由は、情報が足りないから。
転職先候補の詳細な情報が増えるほど、具体的なイメージができて転職しやすくなります。
だから、勇気が出ないときほど情報収集しましょう。
人間の不安の正体は、情報不足です。
②副業する
いきなり転職が不安なら、副業から始めましょう。
もしダメでも今の会社に残れるから。
副業が可能な職種は、具体的に下記のとおり。
- 営業
- プログラマー
- Webマーケティング
- 事務
収入も増えて一石二鳥ですよ。
副業の始め方
営業の副業は、フルコミッション営業をすればOK。
始め方は、【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】にまとめてます。
プログラマーや事務の副業は、クラウドソーシングサイトで可能。
無料の会員登録をすると、案件の内容を見ることができます。
また、プログラミングスキルがない人は、スクールで習うのが無難。
短期間でプログラミングができるようになりますよ。
おすすめのプログラミングスクールは、
【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】をどうぞ。
※無料スクールもあります。
Webマーケティングは、
- ブログ
- アフィリエイト
- Youtube
などで可能。
ブログやアフィリエイトを始めるにはサイトを立ち上げる必要がありまして、具体的な手順は僕のYoutubeで解説してるのでどうぞ。
③手に職をつける
手に職をつけると、転職は怖くなくなります。
何回でも転職できるから。
手に職がある人は重宝されるので、仮に転職に失敗してもまた転職すればいいだけです。
2020年以降、稼げる手に職は下記のとおり。
- プログラミング
- Webライター
- Webマーケティング
- 営業
あなたが企業を選べる立場になるので、人生に余裕ができますよ。
手に職をつける方法
プログラミングの勉強は、前述のとおりプログラミングスクールが確実です。
※【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】をどうぞ。
Webライターの勉強方法は、
【未経験者向け】Webライターの始め方【挫折しない方法も解説】にまとめてます。
営業は前述のとおり、フルコミッション営業でOK。
※【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】をどうぞ。
④向いてる仕事に転職する
向いてる仕事に転職を狙いましょう。
向いてる仕事はうまくいくから。
あなたに向いてる仕事に転職すれば、
- 頼りにされる
- 会社から評価される
- 収入が上がる
- 自信がつく
で、人生の好循環がスタート。
と心の底から思えますよ。
あなたに向いてる仕事を見つける方法
適職診断ツールを使うと楽です。
すぐにあなたに向いてる仕事がわかるから。
僕もいろいろ試しましたが、
フューチャーファインダーが一番高精度でした。
たぶん新卒向けの適職診断ツールですが、転職に使ってもOK。
デメリットは151も質問に答えないといけないことですが、20分くらいで診断結果が出ました。
しかも、フューチャーファインダーは無料。
無料・20分であなたに向いてる仕事がわかるので、参考にどうぞ。
⑤ブラック企業を入社前に見分ける
ブラック企業が怖くて転職する勇気が出ない…
という人は、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】をどうぞ。
入社前にブラック企業を見抜けます。
やり方さえわかれば、ブラック企業は避けられますよ。
不安ならキャリアカウンセラーに相談する
それでも転職する勇気がでない人
という人は、キャリアカウンセラーに相談するのが良いですね。
あなたの話を聞いてくれて、転職する勇気をくれるから。
キャリアカウンセラーは、下記を無料でやってくれます。
- あなたの話を聞く
- 不安を取り除く
- あなたに合う企業の紹介
- 内定が出るように、履歴書や面接のサポート
結論、後悔のない転職ができます。
キャリアカウンセラーの相談は転職エージェントでOK
キャリアカウンセラーは転職エージェントに在籍してます。
あなたの話をしっかり聞いてくれる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたのでどうぞ。
【注意】転職しない方がいい人の3つの特徴
ちなみに、まだ転職しない方がいい人の特徴は、下記の3つ。
- 今の会社が1年未満
- すでに3回以上転職してる人
- 楽な仕事に逃げの転職
該当しなければ転職してOKです。
この辺は、転職は何回までOK?【3回までがいいけど、対策すれば大丈夫だよ】にまとめてます。
転職するメリット【勇気いるけど得られるものも大きい】
ちょっと背中を押してくんない?
という人のために、転職するメリットを3つ紹介します。
- 天職に出会える
- スキルが増えて人生が安定する
- 人脈が増えて人生の危険度が下がる
じゃあ、1つずつ解説しますね。
①天職に出会える
転職するほど、いろんな仕事を試せるから。
結果、天職が見えてきます。
【体験談】僕は5回の転職で天職に出会えた
僕は5回転職することで、天職だと感じるWebライターに出会いました。
でも、最初の転職ではまったく想像してなかった仕事。
転職を繰り返すことで、だんだん天職に近づける感じですね。
今は毎日家でのんきに仕事ができるので、幸せです。
②スキルが増えて人生が安定する
転職の数だけ、スキルが身につくから。
今の会社のスキルしかないと、市場価値はどうしても弱い。
転職することで、掛け算的にあなたの市場価値は上がりますよ。
結果、人生が安定します。
【体験談】僕は営業×ITでうまくいった
僕は営業が長かったですが、その後IT業界に転職したことでうまくいきました。
営業できるIT人材になれたから。
多くの営業マンはITに弱いし、IT人材は営業が苦手。
両方できる人材は貴重だったので、市場価値が上がった感じです。
転職することで、あなたの市場価値の一気に上がります。
③人脈が増えて人生の危険度が下がる
いざとなったときに頼れる人が増えるから。
- 同僚
- 上司
- お客さん
などは、転職しても人脈として残ります。
1つの会社で出会う人×転職した会社数=あなたの人脈って感じ。
- 転職したいとき
- 人を紹介してほしいとき
- 起業したいとき
など、人脈が多いと成功率が上がります。
転職する勇気が出る名言
最後に、転職する勇気が出る名言をどうぞ。
最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である
ダーウィン
今ここで脱皮する努力をしないと行き詰まるぞ
小泉進次郎
「安定」があるというのは幻想だ。そんなものは存在しない
カルロス・ゴーン
変わり続けるからこそ、変わらずに生きてきた
ニール・ヤング
あなたの勇気になればうれしい。
まとめ【転職する勇気が出ないときは5つの対処法で解決】
転職する勇気が出ないときの対処法は、下記の5つです。
- 今の仕事を続けながら転職活動する
- 副業する
- 手に職をつける
- 向いてる仕事に転職する
- ブラック企業を入社前に見分ける
そして、転職するメリットは下記の3つです。
- 天職に出会える
- スキルが増えて人生が安定する
- 人脈が増えて人生の危険度が下がる
少しでも勇気になればうれしいです。
転職する勇気が出たら、さっそく行動開始しましょう。
転職は1歳でも若い方が有利なので、迷うほどチャンスは減ります。
具体的な転職活動の手順は、
20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
また、副業や手に職をつけるためにプログラミングを勉強したい人は、
【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】を参考にどうぞ。
副業の案件は、クラウドソーシングサイトで無料で獲得できます。
また、あなたに向いてる仕事がわかる無料の適職診断ツールは、フューチャーファインダーです。
どうしても転職する勇気が出ないときは、
キャリアカウンセラーに相談が良いかと。
あなたの話をしっかり聞いてくれる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
あなたに転職する勇気が湧いて、人生が好転することを祈っています。