「転職します」なんて言ったら、たぶん裏切り者扱いされちゃうよ…
辞める日まで気まずい空気になりそう…
もし裏切り者扱いされたら、どうしたらいいだろうか?
できれば円満退社したいんだけど…
あと、転職を妨害されたりしたら困るな…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職は裏切りじゃないとわかる
- 裏切り者扱いされたときの対処法がわかる
- 転職を妨害されたときの対処法がわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してまして、そのうち3回は「裏切り者扱い」をされました。
年齢 | 職業 | 退職時 |
21~22歳 | 公務員 | 裏切り者扱い |
22~26歳 | フリーター | 円満退社 |
26~31歳 | メットライフ生命 | 裏切り者扱い |
31~33歳 | 保険代理店 | 普通に退社 |
33~36歳 | ベンチャー企業 | 裏切り者扱い |
36歳~現在 | Webライター | – |
そんな僕なので、裏切り者扱いされるのは慣れてます。
何も気にならない「裏切り者扱いされたときの対処法」をこの記事にまとめたので、参考にどうぞ。
結論、転職は裏切りじゃないので、転職したいならしてOKですよ。
この記事を読むことで、周りの目が気にならなくなりますよ。
目次
【断言】転職は裏切り行為じゃない
なぜなら、憲法で「職業選択の自由」が保障されてるからです。
憲法の第22条に書かれてます。
日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
結論、法的には何の問題もありません。
裏切り者扱いされるのは、たぶん日本人だから
裏切り者扱いされるのが嫌な人
3回も裏切り者扱いされた僕が思うに、たぶん日本人ならではの感覚だと思います。
日本人は「みんなで一緒」が好きだから。
- 農耕民族
- 護送船団方式
- 武士道(仁義を通す)
みたいなのがあって、裏切り者扱いしてくる人がいるんだと思います。
この辺は、ある程度しょうがないかと。
【結論】終身雇用が崩壊したから、どうせみんな転職します
裏切り者扱いしてくる人も、いずれ転職します。
なぜなら、終身雇用が崩壊してるから。
裏切り者扱いしてくる上司
とか言ってる人だって、いつか転職するんです。
結論、テキトーに「裏切りだ!」と言ってるだけなので、気にしなくてOK。
同業他社・競合他社への転職も裏切りじゃない
ちなみに、同業他社・競合他社への転職も裏切りじゃないですよ。
これも、憲法で「職業選択の自由」が保障されてるから。
事実、僕もメットライフ生命→保険代理店に転職してるので、完全な同業他社・競合他社です。
でも、何も起きませんでしたよ。
この辺は、同業他社への転職はばれるけど問題なし【モメない4つの方法も解説】にまとめたのでどうぞ。
【コツ】転職活動はバレないようにやりましょう
なぜなら、バレると職場内の気まずい期間が長くなるから。
くれぐれもバレないように、こっそり転職活動してください。
転職で裏切り者扱いされたときの3つの対処法【円満退社も可能】
結論、下記の3つで大丈夫。
- 「どうせもうこの人たちとは会わない」と思う
- 「裏切られる方も悪い」と思う
- 仕事は最後まできちんとやる
1つずつ解説しますね。
①「どうせもうこの人たちとは会わない」と思う
これ、一番有効な考え方です。
どうせもう会わないんだから、気を遣う必要なしですよね
具体的には、何を言われても、
と言い続ければOK。
- どうせうまくいかない
- どこに行っても通用しない
- きっとすぐ辞める
とか言われますけど、もう会わない人たちなので言わせておけばOKです。
②「裏切られる方も悪い」と思う
「裏切られる方も悪い」と思うと、気が楽になります。
だってそうですよね、不満がないなら転職しないんだから。
なぜか裏切る方ばかりが悪者にされがちですが、逆に「裏切られないための努力をしたのか?」と問いたいですよ。
「裏切り者!」と言う人に限って自己中です
なぜなら、多角的な視点がないから。
会社や自分側の意見を言うだけで、こちらの視点が欠けてますよね。
円満退社できる会社や上司は、
理解ある上司
きっと、色々と考えた末の決断なんだろう。
この選択を尊重しよう。
と考えます。
これは、こちらの視点にも立って物事を考えてるから。
自己中の上司や会社ではどのみち長く働けないし、転職して正解ですよ。
③仕事は最後まできちんとやる【円満退社できる】
これ、けっこう重要。
なぜなら、円満退社できるから。
例えばこんな感じ。
- 積極的に電話対応する
- 営業成績をあげる
- たくさん利益を出す
ようは、口で言って伝わらないなら、行動で示せばOK。
会社に貢献しようとしてる姿に、理解者が現れます。
全員の理解を得れるとは限りませんが、理解者が現れることで円満退社ができますよ。
結論、有終の美を飾りましょう。
【体験談】裏切り者扱いされたけど、今は幸せです
- 郵便局
- メットライフ生命
- ベンチャー企業
で裏切り者扱いされた僕ですが、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
おかげさまで仕事は順調でして、裏切り者扱いされたのは「いい思い出」になったくらいです。
結論、ドロドロで会社を辞めたとしても、その後の人生を頑張ればいいだけ。
転職後に笑えれば、それが正解なので問題ないですよ。
人間関係は「諸行無常」です。
いつか別れはやってくるわけなので、今の会社で裏切り者扱いされても、前を向いていれば人生は大丈夫です。
転職を妨害されたときの対処法【結論:辞めましょう】
なんか、うちの上司は怖いから不安なんだよね…
結論、転職を妨害されたら、先に退職しましょう。
逃げちゃった方が話が早いので。
例えば、下記のような妨害行為は要注意。
- 転職活動できないように、仕事を大量に押しつけられる
- 有給休暇を取らせてくれない→面接にいけない
- 不当な人事評価(ボーナスカットなど)
ここまでいくと、もうまともな関係じゃないので、逃げるのが先でOKです。
引き留めに遭っても会社を退職する方法
結論、下記を上から順番に実行してください。
どこかで辞められます。
- 日付入りの退職届を提出する
- 退職届を内容証明郵便で送る
- 「労働基準監督署に相談します」と言う
- 退職代行を使う
- 無断欠勤する
この辺は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】に詳しくまとめてます。
【結論】妨害するような会社はすぐに去りましょう
なぜなら、完全にあなたの敵だから。
もうあなたを味方する気もないし、円満退社の気もありません。
お互い不幸なので、すぐに退職した方がいいですよ。
まとめ【転職は裏切り行為じゃないので、気にせず転職しよう】
結論、転職は裏切りじゃないので、ガンガン転職しましょう。
もし裏切り者扱いされたら、下記の3つで乗り切れます。
- 「どうせもうこの人たちとは会わない」と思う
- 「裏切られる方も悪い」と思う
- 仕事は最後まできちんとやる
うまくいけば、円満退社も可能ですよ。
万が一、転職を妨害されたら、先に退職してOKです。
【最後に】理想の人生を望めば、必ず反対する人が現れる【順調な証拠】
結論、あなたが新しいことに挑戦する限り、必ず反対する人が現れます。
それは、あなたが人生の主導権を握っている証拠であり、喜ばしいことです。
「人生で出会った人に1人も嫌われない人」は、何も挑戦しない人です。
まるで、親の言いなりに生きている人のようなもの。
それではまったく「あなたらしい人生」とは言えませんよね。
「裏切り者!」と言われる=あなたらしい人生に近づいてる証拠なので、一瞬だけ辛いかもですが、乗り切っていきましょう。
大丈夫、あなたの人生は順調です。