今の会社が辛いから転職したいんだけど、また変な会社だったら困るな…
年齢も年齢だし、もう最後の転職にしたい。
転職に失敗するパターンとか、失敗しないコツを知りたいな。
でも、結局は「入社してみないとわからない」が現実だと思う…
賭けみたいで不安だなぁ…
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職で失敗するパターンがわかる
- 転職に失敗しないコツがわかる
- 「入社してみないとわからない」という不安の解消方法
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
転職に失敗した人たちの相談は、山のように受けてきました。
その結果、「転職に失敗するパターン」が見えてきたので記事にしました。
また、転職に失敗しないコツもまとめたので参考にどうぞ。
※僕がアドバイスして転職に成功した人は多いので、けっこう信ぴょう性があるかと。
という不安の解消方法も解説します。
この記事を読むことで、穏やかに安定して生きれる人生が見えてくると思うので、最後まで読んでみてください。
目次
転職に失敗するパターン5選【3000人以上の相談で見えた】
結論、転職に失敗するよくあるパターンは、下記の5つです。
- 企業研究不足でミスマッチ
- 退職してから転職活動を始める
- 向いてない仕事に転職
- 転職先の人間関係で失敗
- ブラック企業に転職
1つずつ解説するので、反面教師にしてください。
①企業研究不足でミスマッチ
企業研究不足で転職に失敗した人が、一番多かったです。
具体的には、下記の失敗例が多かったですね。
- 有名企業だから大丈夫だろうと油断してしまう
- 早く内定がほしくて企業研究をしない
- シンプルに、企業研究がめんどくさい
当たり前ですが、マジで企業研究は徹底的にやりましょうね。
②退職してから転職活動を始める
退職してから転職活動を始めると、失敗しやすいです。
収入がないので焦ってしまうから。
例えば、「早く内定がほしくて、うっかりブラック企業に転職してしまう」みたいなケースですね。
在職中に転職活動するコツは、在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】をどうぞ。
③向いてない仕事に転職
向いてない仕事に転職しちゃうと、地獄ですよ。
頑張っても頑張っても仕事ができないから。
自信もなくして、人生が楽しくないです。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読めばわかりますよ。
④転職先の人間関係で失敗
職場の人間関係の相談は、めちゃくちゃ多かったです。
ぶっちゃけ、人間関係は出勤初日が勝負です。
人の印象は、第一印象で決まってしまうから。
第一印象が良ければ、だいたいの人間関係トラブルは回避できます。
この辺は、転職初日に行きたくないときの3つの対処法【少し緊張が和らぎます】にまとめたので心配ならどうぞ。
⑤ブラック企業に転職
うっかりブラック企業に転職しちゃった人の相談も、かなりありました。
※前述の「企業分析不足」が原因です。
ブラック企業は、事前にわかるので転職する前に調べましょう。
例えば、夜遅くに事務所に行ってみて、電気がついてるか確認するといいですよ。
21時以降も電気がついてたら、ちょっと危険かも。
この辺は、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめてます。
転職に失敗しない5つのコツ
結論、下記の5つで失敗をかなり防げます。
- 先に転職の軸を決める
- 職場見学させてもらう
- わからないことは面接で聞く
- 転職エージェントに情報だけもらう
- スキルを身につけてから転職する
これでほぼ大丈夫。
1つずつ解説しますね。
①先に転職の軸を決める
まず、転職の軸を決めましょう。
たくさんの求人情報を見てもブレないから。
転職軸がないと、下記のように転職に失敗します。
- なんとなく求人情報を見る
- 給料とか休日とかに釣られてしまう
- 転職に失敗する
こうならないためにも、下記を考えてみましょう。
- なんのために転職するのか?
- 転職して何を叶えたいのか?
- どんな人生にしたいのか?
②職場見学させてもらう
内定を承諾する前に、必ず職場見学をさせてもらいましょう。
職場の雰囲気を見れば、あなたに合うか合わないか肌でわかるから。
普通の会社だったら、職場見学はさせてくれますよ。
※向こうもミスマッチは嫌なので。
反対に、職場見学させてくれない会社は避けた方がいいかも。
何か隠してる証拠です。
最近は職場見学が普通の風潮なので、堂々と職場見学をお願いしてOKですよ。
③わからないことは面接で聞く
企業研究してもわからなかったことは、面接で聞いてOKです。
面接は「雇用契約を結ぶか決める商談」だから。
例えば、下記も面接で聞いていいですよ。
- 給料
- 休日
- 残業
給料とか休みを面接で聞くのはNGでしょ?
と思うかもですが、近年は「聞いてOK」の風潮なので大丈夫。
というか「雇用契約」という重要な契約を結ぶのに、給料や休みがわからないで契約なんかできないですよね。
あなたにも会社を選ぶ権利があるわけだから、ズケズケと聞いていいんです。
これで、転職の失敗はかなり防げます。
ちなみに、給料や休みを聞いて嫌な顔をされたら、その会社は転職しない方がいいですよ。
何か隠してるかもしれないし、そもそも時代遅れの会社です。
④転職エージェントに情報だけもらう
転職エージェントで転職しなくていいので、情報だけもらいましょう。
彼らは、ネットに載ってない企業の内部情報をもってるから。
そもそも転職エージェントの相談は無料なので、うまく活用させてもらえばOK。
- あなたに合う企業を教えてもらう
- 履歴書や職務経歴書の書き方だけ教えてもらう
- 面接で話すことだけ考えてもらう
みたいな感じで、無料で情報収集すればOKですよ。
ポーズとして、1社だけは転職エージェントに紹介された企業に応募すればOK。
嫌だったら断って大丈夫です。※無料だから。
参考:転職エージェントの断り方【メールの例文付き、パクって送ればOK】
もし、転職エージェントから紹介された会社が本当によかったら、普通に転職すればいいだけです。
「転職エージェントを使ったら、絶対に転職エージェント経由で転職しないといけない」というルールはないので、無料で上手に使わせてもらいましょう。
転職エージェントの使い方は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
⑤スキルを身につけてから転職する
もし転職に失敗しても、すぐ転職できるからです。
具体的には、下記のスキルがおすすめ。
- プログラミング
- インフラエンジニアのスキル
- Webデザイン
- マーケティング
- 営業
- 宅地建物取引士
少々時間はかかる方法ですが、手に職がつくので長い目でみればメリットあるかなと。
終身雇用も崩壊したので、現代で安定して生きていくには手に職をつけるしかありません。
上記のスキルの詳細は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめたので参考にどうぞ。
「入社してみないとわからない」という不安の解消方法
失敗しないコツを徹底しても失敗したらどうしよう…
結論、転職したら「会社に合わせる努力」をしましょう。
なぜなら、あなたに100%合う会社は存在しないから。
あくまでも「人が作った会社」なので、あなたに100%合うことはあり得ません。
※あなたに100%合う会社=起業しかないです。
【コツ】100%合う会社を探そうとしない
イメージは60%以上あってそうなら、転職してOK。
あとはあなたが合わせていくだけで、転職の失敗は減らせます。
今まで相談を受けてきた感想ですが、
という人ほど、自分に100%合う会社を探してる傾向にありました。
「100%合う会社はない」と割り切った方が、転職の失敗は減りますよ。
あなたが会社に合わせる方法は、転職先で慣れるまでの期間は3ヶ月【1ヶ月で慣れる3つの方法も解説】にまとめてます。
「ある程度合いそうな会社に転職して、あとは自分で合わせていく」が正解かと。
まとめ【転職に失敗しないコツを実践して成功しましょう】
まとめると、転職に失敗するよくあるパターンは下記の5つです。
- 企業研究不足でミスマッチ
- 退職してから転職活動を始める
- 向いてない仕事に転職
- 転職先の人間関係で失敗
- ブラック企業に転職
転職に失敗しないコツは下記の5つでして、これだけでもかなり失敗を防げます。
- 先に転職の軸を決める
- 職場見学させてもらう
- わからないことは面接で聞く
- 転職エージェントに情報だけもらう
- スキルを身につけてから転職する
できることからでいいので、さっそくやってみましょう。
行動を変えれば、成果が変わります。
あなたに合う仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】でわかります。
無料で転職エージェントを活用する方法は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
また、転職に有利なスキルは、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】を参考にどうぞ。
「いつから動くべきか?」は、今日が正解。
良い求人ほど他の人に取られていくので、1日も早く行動することが、あなたの運命の会社の出会いにつながります。
あなたの転職の成功を祈ります。