こんなことなら、この会社に転職しなきゃよかった…
でも、すぐ辞めたら逃げグセがつきそうだし、どこに行っても通用しないダメ人間になるかな…?
頑張った方がいいのはわかるけど、本音は今すぐ辞めたい…
あぁ…、どうしよ…
こういった悩みに答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に失敗して辞めたいときの対処法がわかる
- 転職せずに続ける場合の頑張り方がわかる
- 次はまともな転職ができるとわかる
僕、佐藤誠一は、過去に保険会社(メットライフ生命)に転職しましたが、失敗してすぐ辞めたいと思ったことがあります。
なぜなら、入社3ヶ月でサラ金の借金ができたから。
保険営業ってほぼフルコミッションセールスなので、売れないと給料がないんですよね。
2ヶ月目の売上が低くていきなり生活できなくなり、仕方なくサラ金から借金しました。
マジで転職に失敗した…
本音は今すぐ辞めたい…
でも、ここで辞めたらただの負け犬じゃないか…?
と激しく葛藤していました。
結果、僕は多重債務のまま、メットライフ生命を4年続けます。
そして、破産も経験します。
その後、転職を何回かして、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
夫婦でのんきにノマド生活をしてるので、かなり幸せ。
こんな感じで、転職に失敗して辞めたいと思った僕が、人生の立て直し方を記事にしたので信ぴょう性あるかと。
この記事を読むことで、あなたの人生も低ストレスで安定しますよ。
目次
転職に失敗して辞めたいときの対処法
基本は、もう少し続けてみるのがおすすめです。
理由は下記の2つ。
- もう少し頑張れば慣れるかもしれないから
- 短期離職は次の転職が不利だから
できれば半年くらいは頑張ってみてから、辞めるか判断しても遅くないかと。
詳しくは下記の記事にまとめたので、参考にどうぞ。
水面下で転職活動を始める
今の仕事をもう少し頑張りつつ、水面下では転職活動を始めましょう。
内定が出ちゃえば、安心して辞められるから。
仕事をしながらの転職活動は時間がないので、転職エージェントとかも使っていいかと。
無料だし、あなたが働いてる間も、あなたに合う会社をピックアップしてくれます。
信頼できる転職エージェントは、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
退職規定を確認しておく
一応、会社の退職規定は確認しておきましょう。
辞められるまでの期間を知っておかないと、転職に失敗するから。
一般的には「退職を申し出てから1ヶ月」で辞められますが、中には3ヶ月の会社もあるので要注意。
この辺は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】にまとめてます。
どうしても辞めたいなら貯金するか実家に帰る
やっぱりすぐ辞めるのはダメなのかなぁ…?
無計画に辞めるのは、あまりおすすめしません。
なぜなら、収入がなくなるから。
先に辞めるなら、最低でも3ヶ月分の貯金が必要です。
失業保険をもらえるのは、辞めてから4ヶ月目なので。
貯金がないなら、実家に帰りましょう。
この辺は、辞めてから転職活動するメリットとデメリット【先に辞めてもOKです】にまとめてます。
【例外】すぐに辞めていいケース
ちなみに、下記のケースなら例外としてすぐ辞めてOK。
- すぐ転職できるアテがある
- ブラック企業
- パワハラ、セクハラ
- 体調不良が表れてる
- 会社が法律違反をしている
あなたが危険にさらされてるなら、先に辞めた方がいいですよ。
上記に明確に該当しない場合は、基本的にすぐには辞めない方がいいですね。
出戻り転職はあまりおすすめしない
基本ナシです。
なぜなら、また辞めたくなって同じことの繰り返しだから。
そもそも、前の会社が本当に良いなら転職してないですよね。
隣の芝生が青く見えてるだけなので、根本解決にはなりません。
この辺は、出戻り転職に成功する3つの条件【ただし大きなデメリットも3つあり】をどうぞ。
転職せずに続ける場合の頑張り方【辞める前提でOK】
でも、どうやって頑張ればいいんだろう?
考え方みたいのを知りたい。
結論、辞める前提で頑張ってみるのがおすすめ。
辞める前提だと、割り切れてなんとか続けられるからです。
なんか嫌なことが合っても、
と思えるだけで楽になりますよ。
【体験談】僕も辞める前提で頑張ってました
僕も保険の営業は、辞める前提で続けることにしました。
と思ってたら4年続きました。
人間ってプレッシャーに弱いので、「頑張らなきゃ」と思うほど頑張れないものです。
「どうせ辞めるから」と肩の力を抜いた方が、パフォーマンスが上がりますよ。
「次の転職のために実績を積む」という考え方もアリ
転職するために実績を作る人
という考え方はかなり良いですね。
事実、実績を積めば次の転職が有利になるから。
「どうせ辞めるから」×「次の転職のために頑張る」だと、割り切って仕事ができて楽になれますよ。
1年以上続けられるケースもあるので、短期離職で転職が不利になる事態も防げます。
【大丈夫】実績を積めば次は良い転職ができますよ
前述のとおり、今の会社で実績を積めば次の転職は成功しやすいです。
- 宮迫博之さん:吉本で実績を積んだからYoutuberで成功した
- 中田敦彦さん:芸人で実績を積んだからYoutuberで成功した
- ヒロシさん:芸人とキャンプで実績を積んだからYoutuberで成功した
って感じでして、人生っていきなり完全体にはならないんですよね。
※すべてYoutuberの例えですみません(笑)
段階を踏んでいかないと良くならないので、今の会社はあなたの人生を良くするために必要なステップです。
【体験談】保険営業で破産したことが人生の転機になった
保険営業で破産した僕ですが、保険営業を7年やって足を洗います。
その後は何をしようか迷ってたのですが、破産した僕をみて「経歴が面白い」と気に入ってくれるIT社長が現れました。
やることもなかったので、その社長の会社で働くことに。
業務は「Webマーケティングの営業」でした。
仕事でWebのことを覚えていくうちに、
と思ったので、Webライターに転向。
現在は独立しています。
破産した経験も実績として評価されたし、次の人生に繋がったのでムダではなかったのかも。
※まぁ破産はしたくなかったですが…
結果、現在は夫婦でのんきにノマド生活ができてるので、結果オーライかなと。
どんな実績でも次に活かせるので、今の会社で実績を作るのもアリですよ。
次は転職に失敗しないコツ
が本音だと思うので、次の転職に失敗しないコツを、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめておきました。
今の会社で実績を積みつつ、次の転職に備えて準備を進めていきましょう。
まとめ【転職に失敗して辞めたいなら、水面下で転職活動しながらもう少し頑張る】
ということで、現状を変えたいならさっそく行動開始です。
行動しないと、今の苦しい状況は何も変わらないですよ。
想像してみてください。
あなたが今の会社を抜け出して、新天地でイキイキと楽しく働く姿を。
行動すればそんな未来になるので、行動あるのみです。
具体的には、水面下で転職活動しながら、もう少しだけ仕事を頑張ってみる感じ。
転職活動する時間が少ないと思うので、転職エージェントも利用していいかもです。
無料で、忙しいあなたに変わって転職活動を代行してくれます。
本音は辞めたいところだと思うので、次の転職先は全力で探した方がいいですよ。
求人って流動的なので、あなたに合う求人が来週にはなかったりします。
行動しない=今の会社から抜け出せたはずなのに、その機会を逃すということ。
転職エージェントは無料なので、とりあえず何社か登録して、求人の紹介を待てばOKです。
参考:転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】
ただし、今の会社の期間が短いと転職に時間がかかる可能性もあり。
結論、次の転職が有利になるように、今の会社で実績を作りましょう。
これで、人生を立て直せます。
あとは行動あるのみ。
行動すれば、あなたの人生は低ストレスで安定しますよ。