転職に失敗したかな…?
この仕事、向いてないのかな…?
辞めた方がいいかな…?
できれば仕事についていきたいし、この苦境を乗り越えて成長したいな。
こういった悩みや不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職先の仕事についていけないとき辞めていいか知りたい
- 転職先の仕事についていく方法を知りたい
- 仕事についていけないときのメンタル維持の方法を知りたい
僕、佐藤誠一は33歳のときに保険営業→Webマーケティング営業に転職しました。
保険→Web業界なので、知識はほぼゼロ。
同じ営業職とはいえ、業界が変わるとついていくのに必死でした。
正直、同僚が何を言ってるか理解できなかったし、横文字ばかりでチンプンカンプン。
と、かなり不安になったのを覚えてます。
ただ、僕は「Webで食ってる人」に強い憧れがありました。
なんかかっこいいじゃないですか、ノマド生活とかも魅力的ですよね。
で、現在ですが、フリーランスのWebライターで食ってます。
Webにどっぷりハマり、念願だったノマド生活もできるようになりました。
※年収は750万円くらい。
結論、転職先の仕事についていけなくても、憧れがあるなら続けていいと思いますよ。
だって、その仕事を続けてればいつか憧れの自分になれるかもしれないから。
反対に、憧れがないなら辞めてOK。
この記事は、「転職先の仕事についていけない」と思いながらも、必死でついていったらうまくいった僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
あなたも、今の仕事についていけるようになって、理想の未来が手に入りますよ。
目次
【失敗した?】転職先の仕事についていけないとき辞めていいか【憧れ次第】
結論、憧れの先輩がいるなら続けた方がいいですよ。
今の仕事を頑張って続けたら、憧れの先輩みたいになれる可能性があるから。
僕は憧れの先輩というよりは「Web業界で稼ぐ人」に憧れた感じ。
人って環境で変われるので、その環境にいれば憧れに近づけますよ。
反対に、憧れる先輩がいないならすぐ辞めた方がいいかと。
今の会社で頑張る理由がないので、転職していいと思います。
参考:転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】
人間は慣れる生き物【環境があなたを変える】
今は苦しいかもしれませんが、そのうち慣れます。
なぜなら、人間は慣れる生き物だから。
例えば、小学校→中学に上がったときのことを思い出してみてください。
勉強のレベルが一気に上がって、ついていけるか不安だったと思います。
でも、1ヶ月もすれば慣れましたよね。
いつの間にか、小学校時代よりも学力が上がっていたはず。
つまり人間は環境に慣れて、レベルを上げることができるんです。
レベルの高い会社に転職=その会社のレベルに成長できる可能性があるってことなので、慣れるまで頑張ってみるのもアリですよ。
環境があなたを強制的に成長させてくれます。
採用担当者は「できる人」だと思って採用してます
頑張って続ければ、仕事についていける可能性はありますよ。
なぜなら、採用担当者はあなたが「できる」と思って採用したから。
採用担当者は会社の業務レベルをよくわかってるので、それをわかった上で「あなたならできる」と思って採用してます。
短期離職されたら困るので、できない人は採用しません。
自信をもって大丈夫。
どうしてもダメなら辞めればいい
どうしてもダメだったら辞めましょう。
まぁ、それは仕方ないですよ。
大事なことは、頑張ってから辞めること。
まだ頑張ってないうちから、
- 仕事についていけない…
- この仕事、向いてないのかな…?
は早すぎます。
今のあなたではついていけなくても、努力していけばできるようになるかもしれません。
転職先の仕事についていく方法5選
結論、下記の5つかなと。
- 質問しまくる
- 必死で勉強する
- あいさつと返事は元気よく
- 上司に相談する
- 完コピする
1つずつ解説しますね。
①質問しまくる
わからないことは質問しまくりましょう。
転職したばかりなら、質問して当たり前だから。
わからないことがあって当然なので、堂々と質問してOK。
転職した当初から質問しまくって「質問していい人間関係」を作れば勝ちです。
社歴が1年を超えても、先輩に質問できる関係を維持できますよ。
②必死で勉強する
必死で業務のことを勉強しましょう。
わからないことは勉強するしかないから。
ここは踏ん張るしかないですね。
- 仕事が終わった後
- 休日
も勉強すれば、そのうちわかってきます。
空き時間に勉強したくない=辞めた方がいいかも
仕事が終わった後も、休日も勉強するの…?
仕事についていけない以上、空き時間も勉強するしかないですよ。
というか、それができないなら、たぶんその仕事が好きじゃないので辞めた方がいいかも。
ある程度興味がある仕事なら、自然と知りたいと思うものです。
もちろん「徹夜で勉強しろ」とか、「休日もすべて勉強に当てろ」という意味ではありません。
- 帰宅する電車の中
- 休日の2時間だけ
とかでも勉強すれば成果が変わりますよ。
1年も継続すれば、勉強してない人とは雲泥の差です。
僕もWebの知識がゼロだったので、めちゃくちゃ勉強しました。
興味があったことなので、割とすんなり勉強できましたよ。
今でも継続的に勉強してます。
③あいさつと返事は元気よく
会社ではあいさつと返事を元気よくしましょう。
職場の人間関係が良くなるから。
元気よくあいさつと返事をしてると、下記のメリットあり。
- 質問しやすくなる
- フォローしてくれる先輩が現れる
そもそも、元気よくあいさつと返事をする人って、印象が良いですからね。
だいたいは味方が現れるので、働きやすくなりますよ。
④上司に相談する
悩んでることを上司に相談しましょう。
そもそも、部下のマネジメントをするのが上司の仕事だから。
もしかすると上司は、あなたが「仕事についていけない」と悩んでるのを知らないかもしれません。
そして、悩みを知ったら何かフォローしてくれるかもしれません。
言わないとわからないことって多いので、とりあえず相談してみて損はないかと。
部下が真剣に悩んでるのに気づけないのって、上司としても辛いところです。
思い切って相談してみましょう。
⑤完コピする
仕事ができる先輩を完コピしましょう。
完コピすれば、仕事ができるようになるから。
頭で考えるよりも、まずは型を覚えてしまう方が早いですよ。
意味は後からわかればOK。
まずは完コピしたい先輩を1人決めて、徹底的にマネしてみてください。
即効性がある方法なので、短期間で仕事ができるようになります。
※僕も困ったら完コピしてました。そしたら仕事ができるようになりました。
転職先の仕事についていけないときのメンタル維持の方法
心が折れないか心配…
メンタルを維持する方法とかない?
結論、「今、成長してるんだ」と思えばOK。
人は、苦しいときしか成長しないから。
反対に、安定してるときは成長してません。
と思うと、メンタルを維持できるかなと。
苦しいときに成長した偉人たち
下記の偉人たちは、苦しい時期があったから成功してます。
- マイケルジョーダン:レギュラーを外されたことで必死に練習するようになった。
- 有吉弘行さん:売れない時期も頑張ったから今の成功がある
- ウォルトディズニー:何度も破産したが諦めなかった
苦しいときこそ人が成長する証拠かと。
ということで、今苦しいなら、今まさに成長してますよ。
成長が続けば、いつか仕事についていけるようになります。
まとめ【転職先の仕事についていけない、失敗した?=今まさに成長してます】
ということで、憧れの先輩がいるなら続ける価値はあると思いますよ。
人は環境で変われるので、今の会社で頑張れば憧れの先輩みたいになれるかもしれません。
憧れの先輩がいないなら、ソッコーで転職活動を始めましょう。
参考:転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】
転職先の仕事についていく方法は、下記の5つです。
- 質問しまくる
- 必死で勉強する
- あいさつと返事は元気よく
- 上司に相談する
- 完コピする
ついていけなくて辛いときは、
成長してる人
と思えばOKです。
あとは行動あるのみ。
行動しないと何も変わらないので。
できることからやってみましょう。
行動すれば、仕事についていけるようになるかもしれませんよ。
あなたの仕事の参考になればうれしいです。