もし失敗したらどうなっちゃうんだろう…
転職したいけど、失敗したくない…
失敗が怖くて動けない…
こういった不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に失敗した人の末路がわかる
- 転職に失敗しない方法がわかる
- 転職に失敗してもいいとわかる
僕、佐藤誠一は5回転職しており、そのうち3回は失敗してます。
年齢 | 職業 | 成功or失敗 |
21~22歳 | 公務員 | 失敗(ブラックだった) |
22~26歳 | フリーター | 成功(人間関係が良かった) |
26~31歳 | 保険の営業 | 失敗(多重債務になった) |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 失敗(破産した) |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 失敗(人間関係トラブル) |
36歳~現在 | Webライター | 成功(ノマド生活が最高) |
結論、転職に失敗しても人生は大丈夫です。
僕も3回失敗しましたが、今は幸せに暮らしてます。
- 夫婦でのんきにノマド生活
- 家・カフェ・旅行先で仕事
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 年収750万円
って感じなので、かなり楽しく生きれてます。
転職に失敗しても、前向きに行動し続ければ人生はマジで大丈夫。
結論、ある程度調べたら、あとは思い切って転職してみましょう。
仮に失敗してもなんとかなります。
てことで、さっそく見ていきましょう!
目次
転職に失敗した人の末路【結論:大丈夫】
結論、転職に失敗しても人生は大丈夫です。
なぜなら、何回でも転職できるから。
転職回数が多い人は手に職をつければ大丈夫
結論、転職回数が増えたら、手に職をつければ大丈夫。
手に職がある=即戦力なので、転職回数が多くても採用されるから。
企業は常に即戦力人材を求めてるので、不安なら手に職をつけましょう。
特におすすめの手に職は下記のとおり。※どれも未経験から始められます。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
※30代でも大丈夫ですよ。
20代は問題なく転職できる
あなたが20代なら、問題なく転職できます。
若い=転職に有利だから。
コロナ不況のはずなのに、有効求人倍率は1倍以上。
つまり1人の求職者に対して、1件以上の求人がある状態です。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」
特に20代は若さで転職が有利なので、実質の有効求人倍率はもっと高いです。
仮に転職に失敗しても、また転職できるので安心してください。
参考:転職回数が多い20代の転職活動の10のコツ【フリーランスもアリ】
【まだ大丈夫】フリーランスもあります
今は「フリーランス」という働き方もあるので、本当に何回も転職できますよ。
ちなみに、僕は36歳でフリーランスのWebライターになりました。
もちろんフリーランスなので、転職回数も学歴も経歴も関係ありません。
結論、30代でも何回でも転職できるので、問題なしですよ。
参考:「フリーランスは生活できない」は嘘【自分のビジネスを持つべし】
【結論】転職に失敗しても人生は終わらない
なぜなら、世の中にはたくさんの仕事があるから。
世の中には17000以上の職種があり、あなたに合う仕事はいくつもあります。
あなたの中で「人生終わった」と思っても、それは情報不足なだけです。
転職に失敗して本当に人生終わりの人は、世の中すべての職種に失敗した人かなと。
結論、転職に数回失敗したくらいでは、人生は終わりません。
転職に失敗しないコツ【転職活動の手順もチェック】
どうすれば失敗しないかな?
結論、転職に失敗しないコツは下記の5つです。
- 先に転職の軸を決める
- 職場見学をさせてもらう
- わからないことは面接で聞いていい
- 転職エージェントに情報だけもらう
- スキルを身につけてから転職する
詳しくは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめたので、失敗したくない人はどうぞ。
失敗しない転職活動の手順
失敗しない手順があれば知りたい。
失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
よくある失敗パターンもまとめたので、くれぐれもやらないようにしましょう。
転職に失敗してもいい【メリットあり】
結論、転職に失敗してもいいんです。
何度か失敗することで、あなたに合う仕事が見えてくるから。
【体験談】転職に3回失敗した結果、わかったこと
冒頭でもお伝えしましたが、僕は転職に3回失敗してます。
年齢 | 職業 | 失敗内容 |
26~31歳 | 保険の営業 | 多重債務になった |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 破産した |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 人間関係トラブル |
ここからわかったことは、下記の5つ。
- 人に会う仕事は向いてない
- ノルマがある仕事は向いてない
- メンタルが安定しない仕事は向いてない
- 会社の人間関係はない方がいい
- 仕事内容自体を好きになれないとうまくいかない
これらの失敗から、現在は「在宅Webライター」を選んでうまくいきました。
結論、本当の天職って何回か失敗しないとわからないです。
今は適職診断アプリとかありますが、結局のところ、実際に働いてみないとわからないですからね。
人は失敗からしか学べないので、転職の失敗は瞬間的な痛みがありますが、人生で考えるとかなり有益です。
転職に失敗したことでわかった天職は財産
なぜなら、もう転職に失敗しないから。
何度か失敗することで天職が見えるし、「あなたに会う仕事の傾向」がわかるので失敗しません。
これって人生を低ストレスで生きれることを考えれば、まさしく財産かと。
遠回りに見えますが、最後に笑えれば人生は幸せです。
僕も天職に出会えたのは36歳なので時間がかかりましたが、いざ天職に出会ってしまえば過去の苦しみはどうでもよくなりました。
早いうちに転職に失敗した方が人生は安定する
人生設計的には、早めに転職に失敗しといた方がいいですよ。
理由は下記のとおり。
- 若い方が転職を繰り返せる=いろいろ試せる
- 早めに失敗しとけば、人生で天職を楽しめる時間が増える
いわゆる「大器晩成」や「遅咲き」のように感じるかもですが、上がったのに落ちる方がストレスですよ。
早いうちにたくさん失敗するほど安定した人生になるので、結論、転職に失敗するのも悪くないもんです。
まとめ【転職に失敗した末路は大丈夫。天職に出会えます】
この記事をまとめます。
- 転職に失敗しても人生は大丈夫
- 手に職をつければ何度も転職できる
- フリーランスもあるので何度も失敗できる
- 早めに転職に失敗しとくと天職が見えてくる
- 早めに失敗した方が人生は安定する
ということで、転職に失敗しても人生は大丈夫なので、さっそく転職活動を始めましょう。
転職しない=今の状況から抜け出せないので、そっちの方が人生の損失ですよ。
求人って流動的なので、あなたに合う良い求人が来週にはなくなってることもあります。
本来は転職できたはずの「運命の会社」を逃すこともあるので、今日から動きましょう。
今日から行動して、あなたに合う会社に転職して、人生を楽しめばOK。
失敗しない転職活動のコツは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめてます。
また、失敗しない転職活動の流れは、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】をどうぞ。
あとは行動あるのみ。
今日から行動すれば、あなたは安定して生きれますよ( ̄^ ̄)ゞ