ちなみに、転職に失敗した人はどんな地獄を見るの?
どうしたら転職に失敗しないかも知りたいな。
人生を安定させたい。
こういった不安や疑問に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に失敗して地獄をみた人の体験談がわかる
- 転職に失敗しない方法がわかる
- もし転職に失敗したらどうなるのかわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してまして、そのうち3回は失敗してます。
年齢 | 職業 | 成功or失敗 |
21~22歳 | 公務員 | 失敗(ブラックだった) |
22~26歳 | フリーター | 成功(人間関係良好) |
26~31歳 | 保険の営業 | 失敗(多重債務になった) |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 失敗(破産した) |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 失敗(人間関係) |
36歳~現在 | Webライター | 成功(ノマド生活最高) |
この経歴の中から、地獄を見た体験談をいくつか紹介します。
転職に失敗して地獄をみるイメージが湧くかと。
反面教師にして、あなたは転職に失敗しないようにしてください。
現在はフリーランスのWebライターをしてまして、夫婦でのんきにノマド生活が最高です。
結論、転職に失敗して地獄をみたけど、人生は安定しました。
痛みは伴いますが、転職に失敗して地獄をみるのは悪いことだけじゃない感じ。
この記事を読むことで、あなたの人生も安定しますよ。
目次
転職に失敗して地獄をみた僕の体験談【3つ紹介】
僕の話で恐縮ですが、転職に失敗して地獄になった経験を3つ紹介します。
- 多重債務→破産した【保険営業時代】
- 先輩のいじめ【メットライフ生命時代】
- 社長に搾取され、ミスの尻拭い【Webマーケティング営業時代】
なぜ失敗したかの考察も解説しますね。
1つずつ解説するので、反面教師にどうぞ。
①多重債務→破産した【保険営業時代】
26歳でメットライフ生命(当時はアリコジャパン)に転職しました。
理由は、メットライフ生命の人から誘われたから。
当時はフリーターをしており、失うものもなかったので安易に転職しました。
でも、入社2ヶ月目から歯車が狂い始めます。
- 先輩に600万円の車を買わされる(フルローン、月払10万円)
- 入社4ヶ月目でプロミス(サラ金)からお金を借りる(すぐお金がなくなったので)
- 借金がどんどん増えてアイフルとアコムからも借金
- その後、保険代理店に転職するも破産
保険営業は7年やったんですが、ずっと多重債務で苦しんでました。
もちろん休日はありません。
借金返済のために、休みなく働きました。
電気もガスも停められたし、家賃は滞納したし、1日の食費は200円。
もちろん「仕事が楽しい」なんてことは1mmもありません。辛いだけです。
辛くて辛くてよく泣いてました。
最後は全財産21円と多重債務まで落ちたため、恥をしのんで親に破産費用を借りて破産。
情けないし、申し訳ないし、自信はすべて失いました。
保険営業の転職に失敗した理由
下記を事前に確認しなかったことかなと思ってます。
- 固定給が月26000円しかなかった
- そもそも会社員ではなく個人事業主だった
転職に失敗したくないなら、「なんとなく」や「勢い」で転職してはいけません。
内定承諾する前に、細かく聞いておきましょう。
②先輩のいじめ【メットライフ生命時代】
メットライフ生命時代には、先輩のいじめもありました。
- ミスをずっと叱責される
- みんなの前でバカにする
- 先輩が主催のパーティーの費用を払わされる
多重債務に加えていじめがあったので、地獄でした。
- 手柄は先輩のもの
- ミスは僕のせい
も当たり前でして、先輩のお客さんのクレームも対応させられてましたね。
いじめに遭った理由
イヤなことを「イヤだ」と言わなかったのが敗因かなと。
なんでもYesマンでヘコヘコしてると、図にのる人がいるので要注意。
きちんと断るだけでも印象が変わるので、今思えば反抗しておくべきでした。
僕がいたメットライフ生命のチームは超体育会系で、先輩の言うことには「Yes」か「はい」しか許されない環境。
でも、そんなの先輩がのさばるだけなので、理不尽は壊していいと思います。
※理不尽を強要してくる奴は、自分が弱いからそうするしかない可哀想な人です。
③社長に搾取された【Webマーケティング営業時代】
保険営業の次は、Webマーケティングのベンチャー企業の営業に転職しました。
ベンチャーといっても超零細企業で、僕を含めて3人しかいない会社です。
で、ここの社長がクセモノでした。
- 口だけで行動しない
- 手柄は自分のもの、ミスは僕のせい
- 自慢話ばかりで、お客さんから評判が悪い
最終的には、下記を僕がすべてやってました。
- 営業
- コンサルティング
- サイトの記事執筆
- アフターフォロー
業務の99%を僕がやって、社長は何もしない感じ。
超零細ベンチャーなので、もちろん給料はフルコミッション。
なのに、99%の業務を行う僕が作った売上の半分を、社長に搾取されてました。
社長に対するクレームも多く、その尻拭いもすべて僕がやった感じ。
苦労が多い割に搾取され、けっこう地獄でした。
搾取された理由
中小企業の社長の中には、口がうまい人がいるので要注意。
入社する前は夢のある話をされて舞い上がりますが、中身はブラックだったりします。
たしかに転職先を選ぶときに「社長の人柄」は大事。
だけど、入社したら現実的な業務がまってるので、社長の人柄だけで転職を決めるのは危険です。
きちんと、総合点で転職先を選ぶべきだったと反省してます。
転職に失敗しない方法【転職活動の手順も解説】
どうしたら失敗しないかな?
結論、転職に失敗して地獄をみた僕が思う「転職に失敗しない5ヶ条」は下記のとおり。
- 先に転職の軸を決める
- 職場見学させてもらう
- わからないことは面接で聞く
- 転職エージェントに情報だけもらう
- スキルを身につけてから転職する
詳しくは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめてます。
また、失敗しない転職活動の手順を、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】にまとめたのでこちらもどうぞ。
転職に失敗したくない人は、これらを実行あるのみ。
僕のように地獄を見てほしくないし、僕の失敗の集大成の記事なので参考になるかと。
もし転職に失敗したらどうなる?【人生が安定します】
結論、転職に失敗して地獄を見るのは、悪いことばかりではありません。
なぜなら、地獄を見ると人生の基準値が上がるから。
【体験談】僕が地獄から得た財産
前述のような地獄を見たおかげで、僕は下記ができるようになりました。
- 毎日仕事をするのが当たり前になった→人より仕事ができるようになった
- 毎日勉強するのが当たり前になった→人より知識が増えた
- 営業が得意になった→手元にお金をもってこれるようになった
結果、安定してノマド生活を送れるようになりました。
地獄をみると、普通の人より頑張らないといけません。
でも、その間に「生きる力」がレベルアップしていく感じです。
苦しい環境下で修行してたら、いつの間にか強くなってたという感じですね。
※ドラゴンボールの「精神と時の部屋」みたいな。
結果、普通の人ができないようなスキル・財産が残って人生が安定するので、悪いことばかりじゃないかと。
【結論】成功する人はだいたい地獄を見てます
偉人とかを調べるとわかりますが、だいたい地獄を見てますよね。
- ウォルトディズニー:何度も破産
- ヘンリーフォード:何度も破産
- 矢沢永吉:騙されて34億円の負債
結論、地獄が深いほど、得るものも大きいのが人生の法則かなと。
なので、もしあなたが転職に失敗して地獄をみたら、その後の人生に期待しましょう。
ちょっと怖いですが、あなたの人生は大きく好転します。
てことで、あとは転職活動あるのみ。
行動してみましょう。
まとめ【転職に失敗すると地獄を見ることあり。でも得られるものは大きい】
ということで、仮に転職に失敗して地獄を見ても、人生に得られるものは大きいです。
ちょっと怖く感じるかもですが、結論、転職に動き出して損はないかと。
- 転職に成功=よかったね
- 転職に失敗=痛みを伴うけど得られるものも大きい
って感じでして、極論ですが、どっちに転んでも人生はOK。
なので、あとは転職活動あるのみです。
とはいえ、わざわざ失敗に向かっていくのも変なので、とりあえずは「転職に失敗しない方法」を実行すればいいかなと。
転職に失敗しない5つのコツは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめてます。
また、失敗しない転職活動の手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】をどうぞ。
一番よくないのは、行動しないことだと思います。
人生が何も変わらないから。
本気で人生を変えたいなら、今日から転職活動を始めましょう。
求人って流動的なので、あなたに合う求人が来週にはなくなってることもあります。
転職できたはずの運命の会社を逃すので、チャンスの逃す人生になってしまいますよ。
「チャンスを逃す人生」なんてイヤですよね。
「明日でいいや」は明日もやらないので、今日からできることを始めてみましょう。
今日から行動すれば、あなたの人生は安定していきますよ( ̄^ ̄)ゞ