職場が合わないので辞めたい…
でも、さすがに半年で辞めるのは早すぎる…?
次の転職活動も不利になるよね…
もう少し頑張れば慣れるかもしれないけど、本音は今すぐ辞めたい…
半年で辞めたら、どこに行っても通用しないダメ人間になっちゃう…?
あーあ、自分に合う仕事で安定して働きたいな。
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に失敗して半年で辞めたくなるのは問題ない
- 半年で辞めたいときの対処法がわかる
- 半年で辞めたくなってもあなたはダメ人間じゃない
僕、佐藤誠一は以前に郵便局に勤めていましたが、半年で辞めたくなりました。
理由は下記の3つ。
- 仕事がつまらない
- 人間関係が辛い
- 給料が安い(年収180万円)
一応、1年は続けてみましたが、やはり辞めたい気持ちは変わらず。
1年経ったときに退職を申し出て、そこから半年後に退職できました。
もっと早く辞める決断をしてもよかった。
と今は思ってます。
結論、半年で辞めたくなるのは問題なし。
たぶん会社が合ってないです。※合ってる会社なら半年で辞めたいと思わない。
ちなみに現在の僕は、フリーランスのWebライターをやってます。
夫婦でのんきにノマド生活しており、割と幸せ。
すぐ仕事を辞めたくなった僕ですが、ちゃんと幸せに生きれてます。
なので、半年で辞めたい=ダメ人間じゃありません。
ちなみに、このブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談も受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
僕がアドバイスしたことで、半年で転職活動を始めて転職に成功した人も多いです。
半年から次の転職に成功するコツも解説します。
この記事を読むことで、あなたも自分に合う会社で安定して働ける人生になりますよ。
目次
転職に失敗して半年で辞めたくなるのは問題ない
結論、半年で辞めたくなってもいいんです。
仕事が合ってないなら、割と普通の感情だから。
合ってる会社なら、半年で「辞めたい」と思わないものです。
体が拒否反応を示してる証拠だし、どのみち長く続かないですよ。
とりあえず、転職活動でも始めてみましょう。
3年も働かなくていいですよ
だって、3年って長いですよ。
やりたくもない仕事を3年も続けるなんて、逆に人生の時間がもったいないですよ。
人はいつ死ぬかわからないんだから、1日1日を後悔のないように生きた方が良いかと。
3年働いた方がいいと思う人
と思うかもですが、3年も働かなくて大丈夫。
記事中盤で、3年未満でも転職に成功するコツを解説してます。
【一応】なんで今の会社を選んだか振り返ってみる
ただ、一応「なんで今の会社を選んだのか?」は振り返ってみましょう。
今の会社であなたの理想とする人生に近づいてるなら、もうちょっと頑張ってみてもいいから。
あなたの理想とする人生に近づいてるなら、今の試練は耐える価値があるでしょう。
反対に、あなたの理想とする人生から遠ざかってるなら、今の会社にいる意味はありません。
遠ざかってるなら、すぐに転職活動を始めましょう。
【可能なら】あと3ヶ月だけ頑張ってみるのもアリ
もし可能ならでいいですが、あと3ヶ月だけ頑張ってみるのはアリですよ。
次の転職が有利になるから。
転職活動って3ヶ月くらいかかるので、「半年+3ヶ月だけ頑張る+3ヶ月の転職活動=1年の社歴」で1年の社歴が手に入ります。
転職って「1年未満と1年以上」で、けっこう評価が分かれます。
1年未満はどうしても「すぐやめる人」という印象があるので、転職は不利。
可能ならあと3ヶ月だけ頑張ってみて、1年以上の社歴を作りましょう。
ただし、どうしても無理なら1年未満でも大丈夫。
社歴が短くても転職活動に成功するコツは、次で解説します。
転職に失敗して半年で辞めたいときの対処法【転職活動のコツ】
今の会社を辞めたい人
でも転職活動はどうしたらいい?
今の社歴が短いと不利だよね…
てことで、辞めたい場合の対処法を解説します。
社歴が短くても転職に成功しやすいコツも解説するので、実行してみてください。
在職中に転職活動を始める
基本は、今の仕事を続けながら転職活動をしましょう。
先に辞めちゃうと、無収入になっちゃうから。
失業保険は辞めて4ヶ月目からしかもらえないので、アテになりません。
在職中に転職活動するコツは、在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】にまとめてます。
ただし、体調不良でどうしても無理なら先に辞めてもOKですよ。
体を壊したら、再就職も難しくなるから。
辞めてから転職活動するコツは、辞めてから転職活動するメリットとデメリット【先に辞めてもOKです】をどうぞ。
あなたが悪くないなら転職できることも
あなたが悪くないなら、社歴が短くても転職できることがあります。
まともな会社は理解してくれるから。
具体的には、下記の理由なら理解してもらえることアリ。
- ブラックだった
- 入社前に聞いてた話と違った
- 会社が犯罪をしていた
と理解してくれて、普通に採用してくれる会社もありますよ。
ただし、今の会社の悪口は言わないこと。
印象が悪いので。
というと、人のせいにする人に見えないので好印象ですよ。
今の会社を選んだ反省と学んだことを伝える
今の会社を選んでしまった反省と、今の会社で学んだことを面接官に伝えてください。
失敗から学べる人に見えて、印象が良いから。
同じ失敗を繰り返さないよう、今回は企業研究を徹底しました。
その結果、御社で働きたいと思いました。
かなり激務なのですが、激務なりに仕事をこなすことができるようになったのは、大きなレベルアップだと思います。
具体的には、独自の業務管理エクセルシートを作り、業務進捗や漏れを防ぐ対策を講じました。
こんな感じで伝えるとかなり前向きに見えるので、社歴が短くても内定が出やすくなります。
どうせ辞めるので最後に1回だけ頑張ってみる
どうせ今の会社は辞めるわけですから、最後に1回だけ仕事を頑張ってみましょう。
何か成果をあげれば、次の転職活動でアピール材料になるから。
何も挑戦しないと「ただ逃げた人」になっちゃうので、転職が不利ですよ。
「どうせ辞めるし」と思うと不思議と力が出るものなので、最後に1つ成果を作ってみましょう。
【裏ワザ】手に職をつけちゃう
裏ワザですが、手に職をつけちゃうと転職が有利になります。
手に職があれば、短期離職も転職回数も関係ないから。
例えば、プログラミングを勉強してみるとか。
IT企業はプログラミング経験者を求めてるので、今の社歴が浅くても転職できる可能性大です。
スクールで学べば短期間で基礎が身につくし、スクールの紹介でIT企業に転職できますよ。
参考:【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】
次の転職で失敗しないコツ
結論、次の転職先選びで失敗しないコツは、下記の5つです。
- 先に転職の軸を決める
- 職場見学させてもらう
- わからないことは面接で聞く
- 転職エージェントに情報だけもらう
- スキルを身につけてから転職する
詳しいノウハウは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめておきました。
半年で辞めたいと思っても、あなたはダメ人間じゃない
こんなんじゃ、どこに行っても通用しないかな…?
結論、半年で辞めたくなっても、あなたはダメ人間じゃないです。
シンプルに、「他に合う仕事がある」というだけだから。
冷静に考えてみてください。
「たった1社をすぐ辞めたくなった=ダメ人間」って、おかしいですよね。
- たった1回お菓子作りに失敗しただけで「僕にお菓子は作れない」と思う。
- たった1打席を三振しただけで「僕には野球の才能がない」と思う。
- たった1問、算数の問題を間違えただけで「僕は算数は向いてない」と思う。
みたいなのと一緒なので、いくらなんでも短絡的すぎます。
日本には400万社以上も会社があるのに、たった1社が合わないだけで「僕はダメ人間」ってのも変ですよね。
結論、あなたはダメ人間じゃないし、シンプルに今の会社が合わなかっただけです。
まったく落ち込むことじゃありません。
【体験談】郵便局でダメダメだった僕はWebライターでうまくいった
冒頭でもお伝えしましたが、僕は郵便局を半年で辞めたくなりました。
その後5回転職しまして、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
この仕事は向いてました。※年収750万円くらい。
苦労することもたくさんありますが、もう7年以上やってます。
仕事自体が好きなので、もう600日以上も無休で働いてます。
仕事=趣味ですね。
結論、郵便局はダメダメでしたが、Webライターはうまくいった感じ。
こんな感じでして、あなたも今の会社が合わないだけで、他に合う仕事がありますよ。
あなたに合う仕事に向けて、行動あるのみです。
ちなみに、あなたに合う仕事に転職する手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】にまとめてます。
まとめ【転職に失敗して半年で辞めたいのは問題ない。転職活動しよう】
てことで、半年で辞めたくなるのは問題ないことなので、本気で辞めたいならさっそく転職活動を始めましょう。
行動しないと、いつまでたっても今の会社から抜け出せないので。
求人って流動的なので、あなたに合う求人が来週にはなくなってることもあります。
社歴が短くても転職できたはずの「あなたに合う会社」に、転職できない機会損失。
行動すべきは今日からでして、本気なら今日から転職活動を始めてみましょう。
「明日でいいや」だとたぶん明日もやらないので、今の会社で人生を浪費します。
想像してみてください。
あなたが今の会社を抜け出して、新天地で安定して楽しく働く姿を。
今日から行動すればそういう未来になるので、今日からできることをやってみてください。
具体的にやることは下記のとおり。
- 在職中に転職活動を始める
- 今の会社を選んだ反省と学んだことを伝える
- どうせ辞めるので最後に1回だけ頑張ってみる
- 手に職をつけちゃう
次の転職に失敗しないコツは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめてます。
また、あなたに合う仕事に転職する手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】をどうぞ。
あとは行動あるのみ。
あなたは決してダメ人間じゃないので、今日から行動すれば安定して働ける人生になりますよd( ̄  ̄)