合わない求人を紹介されるとか、無理やり転職させられるとか、悪いウワサも聞いたことあるし…
転職エージェントで失敗したケースを知りたいな。
あと、私は転職エージェントを使った方がいいのかな?
最終的に、自分に合う会社に転職して安定して働けたらそれでいい。
こういった不安や疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職エージェントを利用して転職に失敗するケースがわかる
- あなたが転職エージェントを使った方がいいかわかる
- あなたに合う会社に転職するコツがわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談は、山のように受けました。
結果、「転職エージェントで失敗するケース」がある程度わかったので、それを記事にしました。
失敗するケースに当てはまらないようにしてください。
また、あなたが転職エージェントを使った方がいいかも解説します。
どんな経路であれ、最終的には「あなたに合う会社」に転職できればOKなので、転職に成功するコツも解説しますね。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
転職エージェントを利用して失敗する5つのケース
転職エージェントを利用して失敗するケースは、下記の5つです。
- 合わない求人を紹介される
- 聞いてた話と違う
- 転職をゴリ押しされる
- 勝手に応募されてる
- 無理な条件を出している
1つずつ解説しますね。
①合わない求人を紹介される
主張あなたの希望と、まったく合わない求人を紹介される可能性があります。
理由は下記の2つ。
- 担当者と意思疎通がとれてないから
- 相談してる転職エージェントが違う
【断言】担当者との相性がすべてです
ぶっちゃけ、転職エージェントで転職成功=担当者との相性だと思ってください。
- 相性が良い担当者:熱心にサポートしてくれる
- 相性が悪い担当者:なんかうまくいかない
転職エージェントも人間なので、あなたとの相性がすべてです。
結論、複数の転職エージェントに登録して、相性が良い担当者との出会いを待てばOKです。
参考:【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】
転職エージェントにも得意・不得意がある
あなたが希望する仕事の紹介が弱い転職エージェントだと、どんなに頑張ってもうまくいきません。
例えばこんな感じ。
- あなたが希望する仕事:IT系
- 転職エージェントの得意分野:営業
結論、あなたが希望する仕事の紹介が得意なエージェントに変えればOK。
各転職エージェントの得意・不得意なジャンルについては、転職エージェントが使えない理由は商売だから【ドライに付き合おう】にまとめたので参考にどうぞ。
②聞いてた話と違う
転職したら、転職エージェントから聞いてた話と違うことがあります。
原因は、担当者のノルマ達成に利用されて、騙されてしまうから。
悪徳エージェントの担当者だと、ウソをついて転職させる奴がいるので要注意。
これを防ぐには、複数の転職エージェントに相談するしかないかと。
例えば、転職エージェントから紹介された求人を、他の転職エージェントで聞いてみてください。
条件が違えば、ウソだとわかります。
転職エージェント同士が、求職者の情報を共有することはありません。※個人情報だから。
なので、必ず複数の転職エージェントに登録して、ウソを抑止しましょう。
ちなみに、僕は仕事で「転職エージェントのインタビュー」をしたことがあります。
そのとき、とても対応が悪かった転職エージェントを、転職エージェントがムカつくときの3つの対策【嫌な会社を実名で公開】にまとめてます。
悪徳エージェントを避けたい人は、参考にどうぞ。
③転職をゴリ押しされる
こちらも、担当者のノルマ達成に利用されようとしてるから。
担当者にはノルマがあり、期間内に売上をあげないといけません。
能力が低い担当者だといつもノルマギリギリなので、ゴリ押しが発生します。
- あなたに合う会社ではなく、紹介手数料が高い会社をゴリ押し
- 特定の会社の紹介ノルマがあるため、その会社をゴリ押し
- どこでもいいから転職してほしいのでゴリ押し
結論、ゴリ押しされてると思ったら、断ってOKですよ。
転職エージェントの利用停止は、メール1本で終わるので簡単です。
具体的な断り方は、転職エージェントの断り方【メールの例文付き、パクって送ればOK】にまとめてます。
④勝手に応募されてる
悪徳エージェントだと、勝手に求人に応募されてることがあります。
こちらも、担当者のノルマ達成に利用されようとしてるから。
結論、勝手に応募する転職エージェントは、ソッコーで利用を停止しましょう。
人としてダメなことなので、すぐ離れてください。
参考:転職エージェントの断り方【メールの例文付き、パクって送ればOK】
⑤無理な条件を出している
これは転職エージェント側ではなく、求職者側の問題ですね。
いくら転職エージェントでも、不可能な求人は紹介できないから。
例えば、下記を希望したら無理ですね。
- 未経験から転職できる会社
- 大手企業
- 年収1000万円
- 残業なしの楽な仕事
こんな求人があったら、一瞬で採用枠が埋まってるはず。
結論、転職エージェントで、現実的な求人を紹介してもらえばOKです。
あなたの市場価値もわかるので、現実的な転職ができますよ。
参考:転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】
あなたが転職エージェントを使った方がいいか診断
で、私は転職エージェントを使った方がいいの?
結論、下記に1つでも当てはまるなら使っていいかなと。
- 年齢が35歳以下
- 転職回数が多すぎない(20代3回まで、30代5回まで)
- 忙しくて転職活動する時間がない
- すぐ転職したい
- 転職活動の自信がない(履歴書や面接)
1つでも当てはまりましたか?
ちなみに、転職エージェントを使わずに転職するコツは、転職エージェントを使わないほうがいいケース5選【頼らなくてOK】にまとめてます。
転職エージェントを使うかで悩むのは時間のムダです
というか、「転職エージェントを使うかどうか」で悩むのは、割と時間がもったいないですよ。
だって、無料だから。
無料なので、とりあえず相談してみて、嫌なら断ればOK。
お金がかからないことで悩むよりも、1つでも多く求人情報を集める方が有益かと。
あなたに合う会社に転職するコツ【理想の未来を想像】
どうしたら自分に合う会社に転職できるかな?
結論、あなたの理想の未来を叶えられる会社に転職すればOK。
会社なんて「あなたの人生を良くするための道具」でしかありません。
まずは、あなたの理想の未来を考えてみて、それを実現できる会社を選ぶだけですよ。
理想の未来と転職すべき会社の例
こんな感じかなと。
理想の未来 | 転職すべき会社 |
家でのんきに働きたい | 在宅OKのIT企業 |
年収1000万円稼ぎたい | 歩合給が高い営業の会社
年収設定が高いIT企業 |
海外で暮らしたい | 海外転勤がある会社 |
割とシンプルですよね。
意外と「理想の未来」を考えてない人が多いので、良い機会だし考えて損はないかと。
一度きりの人生なので、理想の未来に近づける会社を選びましょう。
「理想の未来に向かってる」とわかって働けば、前向きに働けて成果も出やすいので、結果、人生が安定しますよ。
という人は、転職エージェントに理想の未来を伝えて、それを叶えられそうな会社を紹介してもらえばOKです。
第三者の意見を聞く意味で転職エージェントを使った方がいい【僕は失敗した】
という人も、一応、転職エージェントに相談しといて損はないかと。
プロのキャリアカウンセラーに、客観的な意見を聞けるから。
僕の失敗談で恐縮ですが、僕は26歳のとき独断で保険営業に転職して大失敗しました。
多重債務になって破産してしまったんです。
今26歳の自分にアドバイスするなら、これしかありません。
あのとき、転職エージェントにアドバイスだけでも求めてれば、こんなことにならなかったと思います。
その後、36歳で今の職業「Webライター」に出会うのですが、これは向いてました。
26歳のときに転職エージェントに相談してれば、10年もムダにせずに済んだかもしれません。
アドバイスを聞いて判断すればいいだけだし、最終決断は自分ですればOK。
反対に、アドバイスをもらわず情報不足で転職するのは、さすがに危険すぎます。
転職エージェントで転職しなくていいので、相談だけしてもいいと思いますよ。
※相談だけする人もけっこういますよ。
まとめ【転職エージェントで失敗するケースを知ってから利用しよう】
ということで、下記に1つでも当てはまるなら、とりあえず転職エージェントを使ってもいいかなと。
- 年齢が35歳以下
- 転職回数が多すぎない(20代3回まで、30代5回まで)
- 忙しくて転職活動する時間がない
- すぐ転職したい
- 転職活動の自信がない(履歴書や面接)
無料なので、「なんか違う」と思ったらメール1本で相談をやめればOKです。
参考:転職エージェントの断り方【メールの例文付き、パクって送ればOK】
転職って情報戦なので、転職エージェントの情報ももらっといて損はないと思います。
転職エージェントで失敗するケースは下記の5つなので、注意しながら利用しましょう。
- 合わない求人を紹介される
- 聞いてた話と違う
- 転職をゴリ押しされる
- 勝手に応募されてる
- 無理な条件を出している
ぶっちゃけ担当者との相性がすべてなので、3社くらいに登録して、相性の良い担当者との出会いを待てばOK。
この辺は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】が参考になります。
また、転職全般に失敗しないコツを、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にまとめたので、参考にどうぞ。
あとは行動あるのみ。
無料なので、とりあえず話だけ聞いてもOKだと思います。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ