こんなに疲れるものなの…?
すでに行きたくないんだけど…
なんかやっていける気がしない。
転職に失敗したんじゃないかと不安だ…
生活のために転職したけど、そもそも続けていけなきゃ意味ないよね…
転職初日は疲れて当然だと思うけど、
ぶっちゃけもう辞めたい…
こういった不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 転職初日が一番疲れるとわかる
- 転職に失敗したかどうかは考えない方がいい
- もしどうしてもダメそうなら辞めていい
僕、佐藤誠一は5回転職しました。
- 公務員
- フリーター
- 保険の営業
- 保険代理店の営業
- ベンチャー企業の営業
- Webライター
バイトも含めたら、20回以上は転職してます。
30回以上転職した僕が思うに、転職初日が一番疲れます。
なので、明日以降はどんどん楽になるので安心してください。
転職初日の疲れは、ずっとは続きません。
佐藤誠一
1日でも早く職場になれるノウハウもまとめたので、参考にどうぞ。
※「いや、今の仕事に慣れる気がしない…」という人は、「転職初日なみの疲れがずっと続くときの対処法」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
転職初日に疲れたのは慣れてないから【明日から楽になってく】
結論、転職初日にすごく疲れる理由は、シンプルに慣れてないからです。
見るものすべてが初めてなので、緊張するんですよね。
中学とか高校の入学初日と一緒です
なんかすごく緊張しませんでしたか?
- 授業についていけるかな?
- 友達はできるかな?
- いじめられないかな?
みたいに考えて緊張したはず。
転職も学校と一緒です。
緊張状態が1日続くので、疲れてしまう感じ。
転職後の日数と疲労感のグラフ
これ、割と的を得てるグラフかと。
※自作しました。
初日が一番疲れて、2日目・3日目と過ぎていくごとに疲労感が減っていきます。
理由は慣れてくるから。
結論、あと何日か行ったら、だんだん疲れなくなるので安心してください。
【体験談】転職初日で疲れて超不安だったけど4年続いた
フリーターから保険の営業に転職した初日に、すごく疲れて不安になったのを覚えてます。
午前中はオフィスで先輩たちにあいさつをして、その後すぐに新人研修のために東京へ。
その後は2週間も東京で缶詰になって、研修を受けてました。
佐藤誠一
でもホント人間の慣れってすごいもので、そんな仕事も4年続けられました。
入社初日の疲れの後にやってくるのは、ただの日常です。
転職に失敗したかどうかは考えない方がいい【前を向く】
なんかちょっと思ってたのと違ったし、間違えて転職しちゃったんじゃないかと急に不安になった…
結論、現段階では後ろを振り返らない方がいいと思います。
初日で「転職に失敗したかどうか」は判断できないから。
そのときベストな判断をしたんだから振り返らなくてOK
転職活動中は今の会社がベストだと思ったんだから、最良の選択はしてますよ。
だから、今は前だけを向いてガムシャラにやってみましょう。
気づいたら、辛い時期を抜けてるものです。
過去の自分の最良の決断を疑い始めてしまったら、
- 大学の選択
- 高校の選択
- 部活の選択
とかまでさかのぼって後悔するハメになるから、おすすめしません。
【核心】ガチのミスマッチなら初日で辞めてます
もし本当に転職に失敗した人なら、初日で迷わず辞めてます。
身の危険を感じるから。
転職初日で退職を迷うレベルなら、まだ可能性がある証拠です。
だんだんと不安は解消されていきます。
1日も早く転職先に慣れる3つのコツ
結論、下記の3つがおすすめ。
- 元気よくあいさつと返事をする
- わからないことは先輩に聞きまくる【遠慮しない】
- 初月だけでいいから本気で仕事をする
これやると慣れます。
佐藤誠一
本当に慣れるので、騙されたと思ってやってみてください。
詳しいやり方は、転職先で慣れるまでの期間は3ヶ月【1ヶ月で慣れる3つの方法も解説】にまとめてます。
もし転職初日なみの疲れがずっと続くなら辞めていい
結論、辞めていいです。
転職初日なみの疲れが続く=合ってないから。
「ムリだ!」と確信したら、辞めましょう。
転職を繰り返しても大丈夫
すぐ辞める人なんて、どこも雇ってくれないでしょ…?
この辺は、正直なところ大丈夫です。
なんとかなるから。
例えば、
- 実家に戻る
- とりあえずアルバイトでつなぐ
- スキルを身につけて再就職する
など、すぐに辞めても次の手は打てます。
我慢しすぎてうつ病とかになっちゃう方が危険なので、どうしてもムリなら辞めましょう。
参考:会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】
【朗報】転職回数が増えてもフリーランスがある
すぐ辞めるのが不安な人
と思うかもですが、これも大丈夫。
今は働き方が多様化しているから。
僕はフリーランスのWebライターですが、年収750万円くらいあります。
もちろん楽じゃないですが、別に正社員以外の働き方もあるので問題なしです。
【結論】失敗しながら天職を見つけていけばいい
「一生続けられる仕事」みたいなやつ、、、
そういう仕事なら楽しみながらできそうだし、あんまり疲れなさそう。
結論、転職で失敗をくり返すことで、あなたの天職が見えてきます。
いきなり天職に巡り合うのは、ちょっと難しいから。
【体験談】僕も転職で失敗を繰り返して天職を見つけた
現在の「Webライター」は天職だと思ってます。
毎日やっても飽きないから。
つまり、10年も合わない仕事をしていたことになります。
そんな僕でも天職に出会えたので、人生を諦めない限り、あなたも天職に出会えます。
※天職に出会いない人たちは、どこかでもう諦めてます。
ちなみに、あなたに向いてる仕事がわかる7つの質問は下記のとおり。
- あまり苦労せずできたことはありませんか?
- あなたが「確実に向いてない」と思う仕事はなんですか?
- あなたが嫌いな仕事は何ですか?
- 時間を忘れて没頭できることはありませんか?
- 漠然とでもいいので興味があるジャンルはありますか?
- あなたはどんなときに喜びを感じますか?
- できることならどんな人生にしたいですか?
今の仕事が向いてない人
と思うなら、良い機会なので適職診断してみてください。
詳しくは、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】にまとめてます。
まとめ【転職初日で疲れたのは慣れてないから、そのうち慣れます】
この記事をまとめます。
- 転職初日が疲れるのは、シンプルに慣れてないから
- 明日以降は慣れてくるので、疲労感も減っていく
- 現段階では後ろを振り返らず、前を向いてやってみる
- どうしてもムリだったら、辞めてもいい【なんとかなる】
- 転職の失敗を繰り返すことで、天職が見えてくる
ということで、とりあえず明日も行ってみましょう。
大丈夫、今日よりは疲れないので。
次の転職活動もできるので、気楽にいけばOK。
参考:【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】
明日は、転職先で慣れるまでの期間は3ヶ月【1ヶ月で慣れる3つの方法も解説】の内容を実践してみてください。
一気に働きやすくなります。
もし転職初日なみの疲れがずっと続くなら、さすがに転職しましょう。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】でわかります。
ぶっちゃけ辛いのは最初だけでして、おそらく来週にはもう慣れてると思います。
今だけだと思って、ちょっとだけ頑張ってみてください。
応援してます!