転職したいけど、失敗したくないんだよね…
ミスマッチのストレスが嫌だし、転職回数が増えるのも嫌だ…
転職に成功するコツを知りたいです。
でも、もし転職に失敗したらどうしよう…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に成功する人の特徴と、失敗する人の特徴がわかる
- 転職に成功するコツがわかる
- もし転職に失敗しても大丈夫だとわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
アドバイスした結果、転職に成功した人はたくさんいますし、成功する人の特徴が見えてきました。
その「転職に成功する人の特徴」をこの記事にまとめてます。
もちろん、転職に失敗した人もいて、「失敗する人の特徴」もあるので参考にどうぞ。
ちなみに、僕自身も5回転職していて、3回の成功と2回の失敗をしています。
僕自身の経験も踏まえて記事をまとめたので、かなり信ぴょう性があるかと。
この記事を読むことで、あなたも転職に成功して、人生が安定しますよ。
転職に成功する人の7つの特徴
結論、転職に成功する人の特徴は、下記の7つです。
- 転職する理由が明確
- 条件ではなく仕事内容を見ている
- 伸びてる業界に転職を考えてる
- 向いてる仕事を選んでいる
- 手に職をつけようとしている
- 複数の転職手法を併用している
- 20社以上に応募している
あなたができそうなものからやってみてください。
1つずつ解説しますね。
①転職する理由が明確
転職に成功する人は、転職する理由が明確です。
目的が明確だと、そこに向かうだけでよくてブレないから。
例えばこんな感じです。
- キャリアアップのため
- 年収を上げたい
- 家庭と両立したい
この辺が曖昧だと、「何のために転職するのか」がブレて失敗します。
- 何のために転職したいのか
- 転職して何を得たいのか
を明確にしましょう。
②条件ではなく仕事内容を見ている
成功する理由は、仕事内容が合ってれば長続きするから。
例えば、成功パターンは下記のような感じ。
- コミュニケーションが好きだから、営業を選ぶ
- コツコツした仕事が好きだから、プログラマーを目指す
- デザインが好きだからWebデザイナーを目指す
多少条件が合わなくても、仕事が好きなら幸せですよ。
この辺は、【断言】転職の決め手は仕事内容でいい【条件で選ぶと失敗しやすい】をどうぞ。
③伸びてる業界に転職を考えてる
伸びてる業界は、失敗しにくいから。
今の時代に伸びてるのは、ダントツでIT業界でしょうね。
伸びてる業界は稼ぎやすいし、追い風が吹いてるので仕事もうまくいきやすいです。
参考:【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】
反対に、衰退産業に転職したらどんなに頑張っても報われません。
具体的に、下記は衰退産業だからおすすめしないです。
- 金融業界
- 印刷業界
- ウェディング業界
- 教育業界
この辺は、転職しないほうがいい業界9選【あなたに向いてる業界を知る方法】にまとめてます。
④向いてる仕事を選んでいる
向いてる仕事は、長続きするからです。
いわゆる「天職」ってやつですね。
MIIDAS(ミイダス)など無料の適職診断アプリで、簡単にあなたに向いてる仕事はわかりますよ。
どうせなら向いてる仕事に転職して、余裕をもって生きましょう。
⑤手に職をつけようとしている
手に職をつけた方がいい理由は、終身雇用が崩壊してるから。
転職に成功する人は、手に職がつく仕事に転職してスキルを磨きます。
もしまた転職したくなっても、手に職があるから転職は余裕というわけですね。
2020年以降も需要がある手に職は、下記のとおり。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
幸い、すべて未経験から転職が可能です。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたのでどうぞ。
⑥複数の転職手法を併用している
複数の転職手法を併用すれば、より良い求人を見つけられるから。
具体的には、下記のような転職手法があるので併用すべし。
1つの転職手法だけだと、取得できる求人情報が限られるので、失敗したくないなら併用した方が良いかと。
信頼できる転職エージェントについては、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
転職アプリは、MIIDAS(ミイダス)やVIEWで良いかと。
無料でできることばかりなので、できるものはやってみましょう。
⑦20社以上に応募している
20社以上応募すると3社くらい内定が出るので、冷静に選べるから。
転職に失敗する人は、応募数が少なすぎます。
この辺は、転職の応募数は20社が安心【少ない応募で転職に成功する5つの方法】をどうぞ。
転職に失敗する人の3つの特徴
反対に、転職に失敗する人の特徴は下記の3つです。
- 条件だけで転職先を選んでいる
- 事務職を探している
- 大手ばかり狙っている
反面教師にしてください。
1つずつ解説します。
①条件だけで転職先を選んでいる
条件だけで決めると、肝心の仕事内容に興味がなくて長続きしないから。
悪い例は下記のとおり。
- 給料だけで決める
- 通勤距離だけで決める
- 休みや残業で決める
これだと、仕事内容を好きになれるかわからないですよね。
いざ仕事を始めると、条件なんかより日々の仕事内容がメイン。
仕事内容が好きじゃないと、ただの地獄の時間です。
仕事内容で決めると失敗が少ないです。
②事務職を探している
事務職は募集が少なくて、転職しにくいから。
令和2年8月の事務職の有効求人倍率は、わずか0.22倍しかありません。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和2年8月分)について」
事務職に転職したい1人に対して、求人が0.22件しかない状態です。
事務職はAIに奪われていくので、もうおすすめしない感じです。
③大手ばかり狙っている
大手は競争が激しくて、内定が出ないからです。
安定を求めて大手を狙う人が多いですが、終身雇用も崩壊したし、大手もリストラをガンガンやってます。
「大手=安定」の時代はもう終わってるので、大手にこだわらない方がいいですよ。
転職に成功するコツ【うまくいってる人の特徴をマネる】
結論、転職に成功する人を徹底的にマネすればOKです。
うまくいってる人のマネをすれば、良い成果が出るから。
この辺はスポーツとかと一緒です。
例えば、初心者なら下記のようにしますよね。
- 野球のバッティングフォームを学んでからやってみる
- NBAの選手のシュートフォームをマネる
- 空手の型を学んでからやってみる
何でも「うまくいってる人のマネ」から入るのが、世の常です。
転職も一緒でして、下記のように行動すればOK。
- 転職する理由が明確にする
- 条件ではなく仕事内容で会社を選ぶ
- 伸びてる業界に転職する
- 向いてる仕事に転職する
- 手に職がつく仕事を選ぶ
- 複数の転職手法を併用する
- 20社以上に応募する
できることからやってみましょう。
【結論】行動力がすべてだったりする
結局、転職の成功って行動力がすべてです。
なぜなら、行動しないと何も変わらないから。
ここまで言ってもやらない人はやりませんが、結局、転職に失敗してます。
※3000人の相談を受けてきた実感。
何でもそうですが、結局のところ「行動する人」が成功するわけです。
当たり前すぎることですが、転職に成功する人の特徴を愚直にマネしてみてください。
だいたいはうまくいきますから。
もし転職に失敗しても大丈夫【何も問題なし】
結論、万が一転職に失敗しても大丈夫です。
理由は下記の2つ。
- また転職活動すればいい
- バイト+フリーランスという生き方もある
1つずつ解説しますね。
①また転職活動すればいい
転職に失敗したら、また転職活動を始めましょう。
転職は何回でもできるから。
具体的には下記で行動すればOK。
- 在職中に転職活動する(内定さえ出ちゃえばOKだから)
- 転職しやすい業界や職種を選ぶ
- 転職エージェントを使う(内定率が上がるから)
この辺を実行すれば、だいたいは大丈夫。
詳しいやり方は、下記の記事にまとめたので参考にどうぞ。
- 在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】
- 転職しやすい業界7選【次こそあなたに向いてる業界に転職しよう】
- 未経験でも転職しやすい職種11選【その中で向いてる仕事を選ぶ方法】
- 転職エージェントのメリット7選【今より良い会社に転職する方法】
②バイト+フリーランスという生き方もある
もし転職回数が増えすぎて、どこにも転職できなくなっても大丈夫。
バイト+フリーランスという生き方があるから。
バイト+フリーランスなら、下記のメリットがあります。
- 転職回数が増えても関係ない
- フリーランスで手に職がつくから将来も安泰
- スキルアップすればサラリーマンより稼げるようになる
具体的にはこんな感じの生活です。
- バイトで月15万円くらい稼ぐ
- 空き時間で在宅フリーランスで月10万円くらい稼ぐ
在宅でできる仕事なら、体力的にもキツくないですよね。
在宅で稼げる仕事は下記のとおり。
- Webライター
- プログラマー
- 動画編集
すべて未経験から始められるし、学べる環境も整ってますよ。
コロナ不況の時代なので、別に正社員にこだわらなくてもOKです。
詳しくは下記の記事が参考になるかと。
- 「フリーランスは生活できない」は嘘【自分のビジネスを持つべし】
- 在宅ワークの13のメリットと5つのデメリット【仕事の選び方も解説】
- Webライターは未経験から始められる【仕事内容・収入・始め方も解説】
- 【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】
僕もフリーランスです
僕はフリーランスのWebライターでして、年収は750万円くらい。
毎日家でのんきにパソコン作業しながら稼いでます。
- 通勤なし
- 休憩や休日は自由
- めんどくさい付き合いなし
って感じで、かなり幸せですね。
もうサラリーマンに戻る気はありません。
だって、こっちの方が楽だし稼げるから。
もうこういう時代なので、正社員にこだわる必要はマジでないですよ。
まとめ【転職に成功する人の特徴をマネしてみよう】
ということで、本気で転職に成功したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
「明日やろうはバカ野郎」でして、行動力=転職の成功ですよ。
良い求人ってどんどん他の人にとられていくので、初動が勝敗を分けますよ。
コロナ不況はこれから深刻化していくので、求人がある今のうちに行動してください。
転職に成功する人の特徴は下記の7つなので、さっそくマネしてみてくださいね。
※できるものからでいいですよ。いきなり全部をやらなくて大丈夫。
- 転職する理由が明確
- 条件ではなく仕事内容を見ている
- 伸びてる業界に転職を考えてる
- 向いてる仕事を選んでいる
- 手に職をつけようとしている
- 複数の転職手法を併用している
- 20社以上に応募している
「考えてから行動する」だと遅いので、「行動しながら考える」が正解です。
転職エージェントの使い方は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】を参考にどうぞ。
無料なので、とりあえず相談してみてから、利用するか決めてもいいくらいです。
転職アプリはMIIDAS(ミイダス)やVIEWあたりでOKかと。
無料なので、複数の転職手法から求人情報を収集して、選択していきましょう。
本気でマネして行動すれば、転職に成功して、安定した人生が手に入りますよ。
あとは行動あるのみです。