やりたい仕事があって転職したいんだけど、親が許してくれないんだよね…
どうしたら転職を許してくれるだろうか…?
できれば親とは仲良くしておきたい。
でも、一度きりの人生だから後悔したくない。
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職を親に反対されたときの対処法がわかる
- 親と絶縁状態になったときの対処法がわかる
- 親に屈した人の末路がわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してます。
親にはすべて、事後報告です(笑)
びっくりされたこともありますが、結果的には今でも親と仲が良いです。
結論、転職なんて親に相談するもんじゃないですよ。
親は子供が心配だし、時代が違うから反対するに決まってるから。
一応、親に反対されたときの対処法は解説しますが、基本は言わなくていいです。
また、親の反対に屈した人の末路も解説するので、反面教師にしてください。
この記事を読むことで、あなたはやりたい仕事をする人生になりますよ。
転職を親に反対されたときの3つの対処法
転職を親に反対されたときの対処法は、下記の3つです。
- 反対を無視して転職する
- 感謝しつつ論理的に伝える
- 副業で結果を出す
1つずつ解説しますね。
①反対を無視して転職する
冒頭でもお伝えしたとおり、別に反対されても転職していいですよ。
だって、もう大人だから。
そもそもですが、自立してるのでどう生きようが勝手ですよね。
子供なら仕方ないですが、大人なのに、
って、ちょっと変ですよ。
厳しい言い方かもですが、親離れができてないです。
反対されても、自分で人生を切り開くしかないので、親の反対とかあまり関係ありません。
独断で転職しましょう。
反対するなら人生の責任をもつべき
これは親に言いたいことですが、子供の転職の反対するなら、人生の責任はもつべき。
だって、子供を私物化してるのと一緒だから。
例えば、今の職場の人間関係が辛くて転職したいけど、親が反対するなら、親がその人間関係をなんとかすべきですよね。
親も子離れしろということです。
でも、親を変えることはできないので、あなたが独断で動くしかありません。
結論、反対されても転職してOKです。
②感謝しつつ論理的に伝える
普通の親なら、育ててくれたことに感謝しつつ、きちんと説明すればわかってくれるから。
具体的には、資料を用意しましょう。
- 転職するメリット
- 転職しないデメリット
- 今の会社の問題点
- これからの時代の変化
などを資料にして、視覚的に伝えるとわかりやすいです。
と思うかもですが、本気で納得してほしいなら何でもやるべきかと。
親の情報は30年前のものなので、きちんと資料を使って論理的に伝えればわかってくれます。
説明してもわかってくれない=毒親です
感謝を伝えつつ論理的に説明しても、ヒステリックに反対する親は、残念ながら「毒親」です。
結論、すぐに転職して距離をおきましょう。
近づきすぎると、人生の邪魔をしてくる可能性があります。
親にこんなことを思うのは本当に辛いところですが、これはあなたの人生です。
本気で人生を良くしたいなら、親とは適度な距離感で付き合いましょう。
③副業で結果を出す
どうしてもダメなら、まずは副業で始めて結果を出せばOK。
稼げることを証明できれば、親も安心してくれるからです。
今はクラウドソーシングサイトとかで気軽に副業できるので、稼げることを証明しましょう。
副業で結果を出せないなら「転職しない方がいい」というサインなので、まずはやってみましょう。
【番外編】転職エージェントに相談してもいい
本来の使い方とは違いますが、転職エージェントに相談してもいいかと。
彼らは、「親の反対」とかの相談もよく受けてるので。
転職エージェントも商売なので、本当は自社経由で転職してほしいと思ってますが、中には「相談だけでもOK」という良心的な会社もあります。
無料なので、第三者に相談したいならアリかなぁと。
プロの目線から客観的なアドバイスをもらえば、親を説得しやすくなりますよ。
相談だけでも丁寧に対応してくれるのは、下記の2社です。
2社の評判は下記にまとめたので、興味あればどうぞ。
親が転職に反対して絶縁状態になったときの対処法
勝手に転職するのは、やっぱり抵抗があるなぁ…
結論、万が一親と絶縁状態になったら、仕事で結果を出せばOK。
立派になった姿を見せれば、また仲良くなれるから。
昔の言葉でいうと、「故郷に錦を飾る」みたいな感じですかね。
結果を出せば親は認めてくれるので、例え絶縁になっても結果を出せばOKですよ。
親の反対=試されてると思えばいい
転職を親から反対されたら、「本気で結果を出す覚悟があるのか?」と試されてると思えばOK。
ようは、覚悟があるのか確認されてるんです。
という考えがあると迷います。
人生には、何度か勝負にでないといけないときがあります。
それが今です。
あなたは今試されてるので、覚悟をもって突き進めば人生は好転します。
親はあなたに幸せになってほしいだけです
まともな親なら願いはただ1つ、「子供に幸せになってほしい」です。
これが当たり前。
あなたが心配で、「反対」という表現になっているだけです。
だから、安心させてあげればOK。
仕事で結果を出せば、すべて問題解決です。
【体験談】うちの親も結果を出したら安心した
僕は、32歳のときに地元新潟から東京に転職してます。
反対こそされませんでしたが、かなり心配されたのは事実。
でも、転職後の仕事(Webマーケティング)で結果を出したら、とても安心してくれました。
親は子供が心配なだけで、心配がなくなれば喜んでくれますよ。
結論、転職して仕事を本気で頑張って、結果を出しましょう。
転職を親に反対されて屈した人の末路
末路はこんな感じです。
- 人生に後悔する
- 自分の子供に同じことをする
- 人生が楽しくない
反面教師にしてください。
1つずつ解説します。
①人生に後悔する
と思うから。
年齢を重ねるとどんどん挑戦できなくなるし、「後悔の人生」になります。
絶対イヤですよね、そんなの。
②自分の子供に同じことをする
ガンコじじい
みたいな感じです。
親の立場を想像するとわかりますが、子供には関係ないですよね。
子供は親の背中を見て育ちます。
あなたがどんな親になりたいか想像すれば、自ずと転職した方がいいとわかるかと。
③人生が楽しくない
だって、やりたいことをやってないから。
結果的に、下記のようになる人も。
- 酒におぼれる
- ギャンブルに走る
- ストレスでハゲる
否定はしませんけど、そういう人生がいいですか?
イヤなら本気で転職しましょう。
まとめ【転職を親に反対されても、転職して結果を出せばOK】
ということで、本気で転職したいなら、親を気にせず転職しましょう。
基本的な対処法は下記の3つです。
- 反対を無視して転職する
- 感謝しつつ論理的に伝える
- 副業で結果を出す
第三者の専門家のアドバイスを聞きたいなら、転職エージェントに相談してもOK。
無料で相談にのってくれて、親を説得するノウハウも教えてくれます。
相談だけでも丁寧に対応してくれるのは、下記の2社。
2社の評判は下記の記事をどうぞ。
仮に親と絶縁状態になっても、仕事で結果を出せば安心してくれますよ。
転職して、本気で仕事をすれば、親とも仲が良いまま、やりたい仕事を楽しめる人生になりますよ。
さっそく転職活動を始めましょう。
ちなみに転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】をどうぞ。
あなたの人生を変えるきっかけにしてみてください。