今の仕事が嫌すぎて、すぐにでも逃げたいんだよね…
でも逃げの転職なんかしたら、どこにいっても通用しない奴になっちゃうかな…
本音は、今すぐ辞めたい。
こういった悩みに答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 逃げの転職をしてもいいとわかる
- 良い逃げと悪い逃げの違いがわかる
- 逃げの転職でも内定をもらうコツがわかる
- 次は逃げずに済む仕事に出会う方法がわかる
僕、佐藤誠一は逃げの転職を4回もやってます。
履歴は下記のとおり。※赤文字が逃げの転職
年齢 | 職業 | 退職理由 |
21~22歳 | 国家公務員 | 人間関係トラブル |
22~26歳 | フリーター | 就職が決まったから |
26~31歳 | 保険営業 | 食えなくなった
人間関係トラブル |
31~33歳 | 保険代理店 | 破産した
保険が嫌になった |
33~36歳 | ベンチャー企業 | 食えなくなった
人間関係トラブル |
36歳~現在 | Webライター | – |
5回の転職のうち、4回が逃げの転職です。
でも、現在はフリーランスのWebライターでして、ようやく楽しい仕事を見つけた感じ。
結論、逃げの転職をしても全然OKだと思いました。
この記事は、逃げの転職を繰り返したけど、天職に巡り合えた僕が書いたので信ぴょう性があるかと。
今、逃げの転職をしたいあなたの役にたてばうれしいです。
目次
逃げの転職をしても人生は大丈夫【甘えじゃない】
結論、逃げの転職をしても人生は大丈夫なので、安心してください。
なぜなら、あなたが本気で人生を良くしようとしてる証拠だから。
本気だからこそ、失敗を繰り返しながら前に進んでるんです。
決して逃げじゃないので、安心してください。
失敗しないと人生は良くならない
一度も失敗せずに成功する人はいません。
試行錯誤しないと、良いものはわからないから。
バスケの神様マイケルジョーダンも、こんなことを言ってます。
私は9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。
決勝シュートを任されて26回も外した。
人生で何度も何度も失敗してきた。
だから私は成功したんだ。
今回、逃げの転職をするにしても、あなたが人生を諦めてないなら大丈夫です。
逃げる恥だが役にたつ【ハンガリーのことわざ】
TBSドラマで有名な「逃げ恥」ですが、もともとはハンガリーのことわざです。
「逃げるは恥だが役にたつ」
恥ずかしい逃げ方だとしても、生き抜くことが大切。
それは他者の異論や反論は認めない。
人にどう思われても、あなたが生き抜くことが最優先。
そして、生きてれば再びチャンスは巡ってきます。
【体験談】転職の逃げ癖がついても人生は大丈夫だった
冒頭でお伝えしたとおり、僕は逃げの転職を4回やってます。
でも、人生は大丈夫でした。
なぜなら、現在の職業「Webライター」に出会ったから。
ぶっちゃけ、Webライターは向いてました。
毎日仕事をしてますが、毎日やっても飽きないくらい向いてました。
ありがたいことに、仕事は楽しいです。
他の仕事に向いてないことを確認する作業を経て、出会うことができた感じ。
だから、逃げの転職は必要な行程だったと思ってます。
逃げの転職をしても、ちゃんと世の中に通用するのも安心してください。
良い逃げと悪い逃げの違い【あなたが転職していいかチェック】
一応、逃げの転職には、
- 良い逃げ
- 悪い逃げ
があると思ってます。
良い逃げなら、即転職活動を始めてOK。
悪い逃げなら、もう少し頑張った方がいいかも。
良い逃げ【即転職活動を始めよう】
良い逃げは下記のとおり。
- 次にやってみたい仕事がある
- ブラック企業(パワハラ・セクハラ含む)
- 会社が詐欺や犯罪をしている
- お客様に罪悪感がある
- 体調不良(肉体・精神)
まずはあなたの安全を確保して、より良い仕事に転職しましょう。
逃げの転職ですが、面接で説明すればわかってもらえる内容です。
結論、すぐに転職活動を始めましょう。
転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
【ちなみに】人間関係が理由の転職も逃げじゃない
人間関係が理由の転職も、逃げではありません。
なぜなら、たまたま今の職場の人が合わなかっただけだから。
会社は選べても同僚選べないので、ぶっちゃけこの辺は運です。
あなたがダメなわけじゃないから、転職していいですよ。
この辺は、20代なら人間関係が理由で転職してOK【もう同じ理由で悩まない方法】が参考になると思います。
人間関係で疲弊するのは不毛なので、逃げてOK。
悪い逃げ【もう少し頑張った方がいいかも】
反対に、悪い逃げは下記のとおり。
- 無計画に辞める
- 楽な仕事を探している
- 努力してない
- 成長してない
- 今の会社で1年経ってない
どうしてもダメな場合を除いて、1年くらいはやってみた方が良いかと思います
短期退職は転職が不利なので。
この辺は、【悲報】一年未満の第二新卒の転職は難しい【それでも転職できる】が参考になるかと。
第二新卒以外の人も使えるノウハウをまとめてます。
逃げる転職でも内定をもらう3つのコツ
ちゃんと内定もらえるのかな?
安心してください、逃げの転職でも内定はもらえます。
コツは下記の3つ。
- 在職中に転職活動する
- ネガティブな退職理由をポジティブに変換
- 1人で転職活動が難しいならプロの助けてもらう
この3つで、内定率がグンと上がります。
実行すれば、今の辛い状況から抜け出せますよ。
1つずつ解説しますね。
①在職中に転職活動する
安易に辞めず、在職中に転職活動しましょう。
辞めてから転職活動すると「無計画な人」に見えるから。
ちょっと辛いでしょうが、仕事を続けながら水面下で転職活動しましょう。
内定が出たら、退職を申し出ましょう。
②ネガティブな退職理由をポジティブに変換
逃げの転職に見えるネガティブな退職理由は、ポジティブに変換しましょう。
印象が良くなって、内定が出やすいから。
具体的には、
お客様の役に立つには、どうしても◯◯が必要だと思い、退職を決意しました。
御社は◯◯を扱っているので志望しました。
前職で培ってスキルを活かして貢献したいです。
みたいに伝えればOK。
ようは「キャリアアップ」を理由にするのがコツですね。
内定がもらえればいいので、多少のウソもOKです。
この辺は、転職回数が多い20代の転職活動の10のコツ【フリーランスもアリ】にもまとめたので、不安ならどうぞ。
③1人で転職活動が難しいならプロに助けてもらう
退職理由をポジティブに変換もできない…
という人は、迷わずプロのキャリアカウンセラーに助けてもらいましょう。
転職活動の代行をしてくれるから。
具体的には、
- あなたに合う企業を選んでくれる
- 応募企業とのスケジュール調整をやってくれる
- 内定が出やすい履歴書や面接のセリフを作ってくれる
などを、すべて無料でやってくれます。
考えてみればあなたが転職のプロになる必要はないので、餅は餅屋に任せましょう。
人生をうまく生きるコツは、自分の苦手なことはプロに頼むことです。
プロのキャリアカウンセラーが積んできた転職ノウハウを、無料で使えるならメリットありですよね。
キャリアカウンセラーは転職エージェントに相談でOK
在籍してるから。
信頼できるキャリアカウンセラーが在籍してる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
1日も早く、今の会社から救い出してくれますよ。
次は逃げずに済む転職先に出会う方法【向いてる仕事を選ぶ】
逃げずに済む仕事って、どうやって探すの?
結論、向いてる仕事を選べばOKです。
向いてる仕事=才能があるので、続けられるからです。
仕事ができると職場の立場も強くなるので、
人間関係の悩みも軽減します。
【体験談】向いてる仕事は逃げずに済む
前述のとおり、現在の僕の仕事はWebライターでして、けっこう向いてました。
向いてると仕事も好きになってくるので、逃げる要素はゼロ。
結論、向いてる仕事に転職すると、もう逃げることはなくなります。
あなたに向いてる仕事に出会う方法
自分に向いてる仕事なんてわかんないよ…
という人は、適職診断をすればOK。
MIIDAS(ミイダス)など無料アプリで、天職はわかります。
僕もミイダスをやりました。
コンピテンシー診断というやつが適職診断でして、130問くらい答えないといけないんでメンドいですが、15分くらいで天職がわかります。
ついでに、あなたに合う企業もわかるし、スカウトメールもできるので転職活動もできます。
MIIDAS(ミイダス)は無料で天職がわかるので、情報収集の一環でやっといて損はないかと。
思いもよらない天職に出会えるかもですよ。
まとめ【転職して逃げるが勝ちだと思う】
この記事をまとめます。
- 逃げの転職をしても人生は大丈夫【人生を良くするには失敗するしかない】
- 逃げるは恥だが役にたつ、他人の異論反論は認めない
- 良い逃げと悪い逃げがあるから事前にチェック【人間関係は転職してOK】
- 逃げの転職でも内定はもらえる【3つのコツを実践】
- 次は逃げずに済むために向いてる仕事を選ぶ
てことで、仮に逃げの転職であっても、本気ならすぐに転職活動を始めましょう。
辛い職場にいつまでもいるのは、人生の時間の無駄遣いです。
転職活動が1人で不安なら、迷わずプロのキャリアカウンセラーに頼りましょう。
早く今の会社から助け出してくれます。
信頼できるキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
また、次はもう逃げないためにも、向いてる仕事に転職しましょう。
あなたに向いてる仕事は、MIIDAS(ミイダス)など無料アプリで簡単にわかります。
1日も早く今の辛い会社から抜け出すためにも、すぐに行動開始です。