転職したいんだけど、年齢的にアウトだったらどうしよう…
もうブラックしか転職できないのかな…?
少しでも転職が有利になる方法を知りたいな。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職が何歳までOKかわかる
- 少しでも転職が有利になる方法がわかる
僕、佐藤誠一は5回も転職してます。
最後の転職は、36歳でWebライターに転職しました。※現在の仕事。
結論、転職は何歳でもできます。
ただし、スキルが必要です。
この記事では、年齢関係なく転職できる条件や、転職が有利になる方法をまとめてます。
年齢の不安を解消して、良い転職をしましょう。
転職は何歳まで可能?→男性も女性も何歳でもOK【※スキル必要】
結論、転職は何歳でもできます。
男性、女性も問わず。
ただし、スキルが必要です。
なぜなら、終身雇用が崩壊してスキル重視の時代になったから。
企業はスキルがある人を採用したいので、
スキルがあれば年齢は関係ありません。
年齢関係なく転職した人たちの例
転職に年齢が関係ないことは、先輩たちが証明してくれてます。
- 稲盛和夫さん:78歳でJAL会長に就任
- イチロー:44歳でシアトル・マリナーズに移籍
- 陣内貴美子さん:46歳でnews every.のキャスターに就任
- いかりや長介さん:54歳で俳優に転身
- 北野武さん:42歳で映画監督
この先輩たちの共通点は、スキルを積み上げてきたこと。
結論、スキルがあれば転職に年齢は関係なしです。
【体験談】僕も36歳で転職しました
僕の話で恐縮ですが、僕も36歳でWebライターに転職してます。
前職は営業マンでして、10年続けました。
でも、営業時代の後期から副業でWebライターを始め、36歳のときに本業にした感じ。
僕のケースも、スキルを身につけたら年齢関係なく転職できた感じ。
一般的には「35歳の壁」などと言われますが、スキルがあれば転職できましたよ。
何歳でも転職に有利なスキル
何歳になろうと転職に有利なスキルは、下記のとおりです。
- 営業
- プログラミング
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士(もっとも潰しのきく資格)
- 建設の施工管理(現場監督)
- CADオペレーター(設計補助)
- 医療系資格
- 研究職
- マネジメントスキル→人を育てるスキル
いずれもいわゆる「手に職」でして、企業から欲しがられます。
- 営業
- プログラミング
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
については、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
スキル=人生の安定なので、人生を安定させたい人はどうぞ。
女性もスキルがあれば年齢は関係なし
ちなみに、女性もスキルがあれば年齢関係なく転職できます。
育児などの課題がありますが、近年は在宅勤務が増えてるので。
具体的に在宅勤務が可能な職業は、下記のとおり。
- プログラミングなどITスキル
- CADオペレーター
- Webライター
ちなみにWebライターは僕の職業ですが、詳しくは、Webライターは未経験から始められる【仕事内容・収入・始め方も解説】にまとめてます。
今は家でも働ける時代なので、女性に優しいですよ。
【悲報】転職に有利じゃないスキル
スキルといっても、何でもいいわけじゃありません。
需要がないスキルがあっても、転職できないから。
具体的には、下記のスキルは転職に有利じゃないです。
- 事務
- 販売
- 接客
これらの仕事の共通点は、AIに奪われる仕事であること。
残念ながら、これらスキルでは転職は難しいですね。
未経験や異業種の転職は何歳まで?→29歳まで
未経験や異業種の転職は、29歳までが限界です。
30代になるとスキルを求められるので。
20代のうちは若さを武器に、未経験・異業種への転職が可能です。
世代ごとに求められるスキル
スキルがあれば何歳でも転職できますが、厳密には世代ごとで求められるスキルが違います。
具体的には下記のとおり。
- 20代:吸収力、素直さ
- 30代:スキル、マネジメント
- 40代:スキル、マネジメント
- 50代:マネジメント、経営力
年齢が上がると、マネジメントスキルは求められます。
簡単にいうと、部下をもった経験があればOKです。
何歳でも転職が有利になる3つの方法【具体的に解説する】
じゃあ、できるだけ転職が有利になる方法を知りたいな。
できるだけ転職が有利になる方法は、下記の3つです。
- スキルを身につける
- 1歳でも若いうちに転職する
- 履歴書と面接対策を完璧にする
これらをやっておくと、より良い条件で転職できます。
1つずつ解説しますね。
①スキルを身につける
特にスキルがない人は、まずスキルを身につけましょう。
ノースキルだと転職が難しいので。
繰り返しですが、何歳でも転職に有利なスキルは下記のとおり。
- 営業
- プログラミング
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士
- 建設の施工管理
- CADオペレーター
- 医療系資格
- 研究職
- マネジメントスキル
この中で、現実的に今から身につけられるスキルは下記かなと。
- 営業
- プログラミング
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
1つずつ、スキルを身につける方法を解説します。
※ちょっと補足しておくと、
- 建設の施工管理→転職してからスキルを身につける感じ
- 医療系資格、研究職→今からは非現実的
- マネジメントスキル→転職しなくても身につく
って感じなので、これらの説明は割愛します。
営業スキルを身につける方法【副業で営業すればOK】
副業で営業すればOK。
フルコミッション営業はカンタンに始められるので、興味あればやってみて良いかと。
副業で営業を始める方法は、【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】にまとめてます。
プログラミングスキルを身につける方法【スクールで学ぶ】
プログラミングスクールで勉強するのが良いですね。
短期間でスキルが身につくから。
おすすめのプログラミングスクールは、【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめてます。
プログラミングなどITスキルは、一番将来性がありますよ。
ITはまだまだ伸びるので。
IT業界の将来性は、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめたので、興味あればどうぞ。
Webマーケティングスキルを身につける方法【ブログやYoutubeをやってみる】
- ブログ
- Youtube
- SNS
を頑張ってみればOK。
転職できるスキルが身につくから。
例えば、下記は転職にかなり有利です。
- ブログで月10万円稼いでます
- Youtubeでチャネル登録数が3000人です
- SNSのフォロワーが1万人です
ここまでいけば、完全に経験者・即戦力です。
副業で始められるので、お金を稼ぎつつスキルを身につけましょう。
ちなみにブログを始める方法は、僕のYoutubeで解説してるので興味あればどうぞ。
宅地建物取引士になる方法【資格スクールで学ぶ】
資格スクールで勉強すると、短期間で資格を取得できます。
ヒューマンアカデミーなど、大手スクールは合格者をたくさん出してるので有効かと。
興味あれば、試しに資料請求からどうぞ。
②1歳でも若いうちに転職する
スキルがあれば何歳でも転職できますが、転職するなら1歳でも若いうちに。
なんだかんだ言っても、若い方が有利なので。
もし転職を迷ってるなら、現職を続けながら、とりあえず転職活動だけ始めましょう。
転職がやっぱり嫌なら、途中でやめればいいだけだから。
転職を決めてから転職活動を始めると、歳をとって不利になります。
見切り発車で、行動開始していいですよ。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
③履歴書と面接対策を完璧にする
履歴書と面接対策はしっかりやっておきましょう。
スキルがあっても、それが伝わらないと採用されないので。
履歴書と面接対策は下記3記事にまとめたので、参考にどうぞ。
- 【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】
- 【例文つき】転職の志望動機の書き方【未経験者も楽に書く2つのコツ】
- 転職の面接の11の流れやマナー【事前に聞かれる質問がわかる方法】
この辺を徹底しておくと、スキルが足りなくても採用される可能性ありです。
不安ならプロのキャリアカウンセラーに相談する
うまく伝えられなくて不採用になったらどうしよう…
そもそも、自分に合う会社の探し方もわからないし…
という人は、プロのキャリアカウンセラーに相談すればOK。
その辺をすべて無料でサポートしてくれるので。
具体的にやってくれるのは、下記のとおり。
- あなたのヒアリング
- あなたのスキルで転職できる会社の紹介
- 内定が出やすい履歴書と面接のサポート
キャリアカウンセラーの相談は、転職エージェントでOKです。
※在籍してるので。
30代まで相談できるおすすめの転職エージェントは、30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】にまとめたので、参考にどうぞ。
あなたが転職のプロになる必要はないので、餅は餅屋に相談すると安全です。
【ちなみに】ブラック企業を避ける方法
と不安な人は、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】をどうぞ。
入社前にブラック企業を見分ける方法をまとめてます。
あなたの身を守れます。
まとめ【転職は何歳までにとかはないけど、スキルがないと難しい】
結論、スキルがあれば何歳でも転職できます。
転職が有利になるスキルは、具体的に下記のとおり。
- 営業
- プログラミング
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士(もっとも潰しのきく資格)
- 建設の施工管理(現場監督)
- CADオペレーター(設計補助)
- 医療系資格
- 研究職
- マネジメントスキル→人を育てるスキル
この中でも、下記の職種は未経験から転職しやすいです。
- 営業
- プログラマー
- Webマーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
5つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
できるだけ転職を有利にするノウハウは、下記の3つです。
- スキルを身につける
- 1歳でも若いうちに転職する
- 履歴書と面接対策を完璧にする
本気で転職したいなら、さっそく行動開始です。
前述のとおり、なんだかんだいっても1歳でも若い方が転職は有利だから。
ちなみに、この記事で紹介したおすすめのプログラミングスクールは、【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめてます。
また、宅地建物取引士はヒューマンアカデミーなど、大手の資格スクールで勉強すると短期間で合格できます。
そして、30代まで相談できるおすすめの転職エージェントは、30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】にまとめてます。
きちんと対策すれば、あなたの年齢でも転職可能。
転職に足りないものがあれば、1つずつ準備していきましょう。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!