今は3年目に入ったけど、正直、今の会社でずっと続ける気はない。
本音はすぐにでも転職したいけど、早まらない方がいいかな?
どういう条件がそろえば、転職していいんだろう?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 何年目の転職がベストかわかる
- 3年未満でも転職していい条件がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談は、まぁまぁありました。
結論、4年目以降だったらいつでもいいと思います。
ただし、3年未満でも転職してOKな条件があるので、それもお伝えしますね。
僕がアドバイスしたことで、3年未満でも無事に転職できた人は多いです。
本音はすぐに転職したいあなたの、参考になればうれしいです。
目次
転職は何年目がベスト?【答え:4年目以降ならいつでもOK】
結論、転職にベストなのは、4年目以降です。
3年未満だと「すぐ辞める人」に見えるから。
もしあなたが企業の採用担当者だとしたら、どちらを採用しますか?
- Aさん:前職5年
- Bさん:前職2年
まぁ、Aさんですよね?
長く働いてくれる印象があるから。
「石の上にも3年」じゃないですが、3年は働いてると印象が良いですね。
【体験談】僕も4年以上続けたら転職は容易だった
僕は外資系の保険会社で4年半働いた後、大手の保険代理店に転職しました。
その保険代理店は未経験者の採用はせず、経験者しか入れない保険代理店です。
でも僕は、4年半の実績があったので採用になった感じ。
やはり、4年目以降の転職は有利でした。
採用担当者が年配だと年数は気にする傾向
なぜなら、自分たちが生きてきた時代が「石の上にも3年」の時代だったから。
根性論や精神論がまかり通っていた時代なので、
と思い込んでる人もいます。
※まったく根拠がないですけどね(笑)
特に大手の日系企業など、採用担当者が年配の会社だと、4年目以降の転職が無難です。
でも、安心してください。
3年未満でも、転職してOKな条件があります。
3年未満でも転職してOKな5つの条件【何年目でもいける】
やっぱりまだ転職しない方がいいのかなぁ?
でも、本音は今すぐ転職したい。
という人は、下記の5つの条件に1つでも当てはまれば、転職してOKです。
- 内定がでた
- まったく違う仕事をやりたい
- ブラック企業
- すでに手に職がある
- 体調不良
あくまでも「ベストは4年目以降」であって、ベターはもっと条件がゆるいです。
1つずつ解説していきますね。
①内定がでた
そもそも、内定がでたら転職してOKです。
当たり前すぎる話ですが。
例えば、在職中に転職活動して、内定が出たから転職するとか。
在職中なら、もし内定が出なくても今の会社で働けるので、リスクが小さいです。
結論、3年未満だけど転職したい人は、在職中に水面下で転職活動を始めましょう。
あなたのスペックや転職先によっては3年未満でOK
3年未満であっても、
- 転職先の業界
- あなたのスペック
によっては、フツーに内定でますよ。
業界によって考え方が違うから。
という人は、あなたの市場価値がわかるアプリで試してみればOKかと。
MIIDAS(ミイダス)とかでOKです。※無料
- あなたの適性年収
- あなたが転職できる企業
などが一目でわかります。
企業からスカウトメールも来るので、そのまま転職も可能。
3年未満でどこに転職できるか無料でわかるので、とりあえずMIIDAS(ミイダス)は試して損はないかと。
転職活動に自信がない人は転職エージェントを利用
「なんで今の会社をすぐ辞めるんですか?」とか聞かれたら、どう答えればいいかわかんない…
という人は、転職エージェントに相談すればOK。
- 内定が出やすい履歴書の書き方
- 面接のアドバイス
を無料でサポートしてくれるから。
転職のプロなので、履歴書とか面接のノウハウをもってます。
あなたをヒアリングして、合う企業も紹介してくれますよ。
※もちろん紹介される企業が嫌なら、途中で断ってもOKです。
【ついでに】在職中の転職活動は忙しいので、転職エージェントが便利
在職中の転職活動はかなり忙しくなるので、
- 応募企業の選定
- 履歴書の内容
- 面接でどう答えるか
を無料で任せられる転職エージェントは、メリットあるかと。
あなたが働いてる間も、転職活動を進めてくれますよ。
利口な人ほど「人を上手に使う」ので、頼っていいと思います。
信頼できる転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたので、参考にどうぞ。
②まったく違う仕事をやりたい
今の仕事とまったく違う仕事をやりたいなら、転職活動を始めてOKです。
だって、今の仕事をしてる時間がもったいないから。
例えば、
- 今は事務だけど、ITをやりたくなった
- 営業が大嫌いで、本当は教育系に行きたい
- 介護はもう嫌なので、他の仕事をやりたい
みたいな感じなら、今の仕事を続ける理由はないです。
あなたの貴重な人生の時間が、もったいないですよ。
※ただし、転職活動は在職中がおすすめ。無収入期間ができるから。
③ブラック企業
今の会社がブラックなら、転職活動を始めてOKです。
危険だから。
例えば、うつ病とかになったら回復に何年もかかるので、再就職も難しくなりますよ。
ブラック企業が判断しかねるなら、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】をどうぞ。
あなたの会社がブラックかわかります。
ブラック企業からの転職は、反省を伝える
転職活動では、今の会社(ブラック企業)を悪者にするのはNG。
選んだあなたにも責任があるから。
なので、今回は失敗しないように企業分析を徹底しました。
その結果、御社で働きたいと思いました。
みたいに、反省を伝えると印象が良いです。
④すでに手に職がある
すでに手に職がある人は、3年未満でも転職できる可能性大。
前職期間が短くても、即戦力なら問題ないから。
具体的には、下記のようなスキルがあると転職は有利です。
- プログラミングスキル
- インフラエンジニアの経験
- Webデザインスキル
- 営業スキル
- マーケティングスキル
- 宅地建物取引士の資格
もし上記のスキルがなくても、今から身につければOKです。
今から手に職をつけるのもOK
手に職がない人
やっぱり手に職がないと、今後の人生が不安だなぁ…
という人は、今から手に職を身につけれられるので大丈夫。
どれも、未経験から挑戦できるスキルだから。
上記で紹介したスキルは今後も有効なので、今から身につければ将来も安泰です。
この辺は、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたのでどうぞ。
終身雇用も崩壊したので、いかに早く手に職をつけるかがカギ。
今からでも身につけられるスキルなので、安定がほしいなら挑戦してみる価値ありです。
⑤体調不良
今の仕事が原因で体調不良なら、転職していいですよ。
体を壊すと、再就職が困難になるので。
例えば、
- 朝、起きられない
- 職場が近づくと吐き気がする
- 眠れない
とかは異常なので、転職を検討した方がいいかと。
一番大事なのは、あなたの体です。
転職するデメリット
転職するデメリットは下記の3つ。
- 入社してみないとわからないこともある
- ローンで借りれる金額が下がる
- もらえる退職金が減る
この辺は、【経験者が語る】転職のデメリット3選【転職しない方がいいケース】で詳しく解説してるのでどうぞ。
転職はメリットだけじゃないってことです。
デメリットもわかった上で、最終的な決断を下しましょう。
まとめ【転職は何年目からOK?→4年目以降がベストだけど3年未満でもOK】
結論、転職は4年目以降がベストですが、条件がそろえば3年未満でも大丈夫です。
3年未満でも転職していい条件は、下記の5つ。
- 内定がでた
- まったく違う仕事をやりたい
- ブラック企業
- すでに手に職がある
- 体調不良
てことで、本気で転職したいなら、今すぐ転職活動を始めましょう。
転職って1歳でも若い方が有利なので、悩んでるうちに転職できる先が減りますよ。
この記事で紹介した、あなたが転職できる企業がわかる無料アプリは、MIIDAS(ミイダス)です。
また、
- 履歴書や面接の自信がない
- 在職中に転職活動する時間がない
という人は、転職エージェントが良いかと。
信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
結論、あなた次第で何年目でも転職できるので、行動あるのみかと。
あなたが楽しめる仕事に転職できるのを祈ってます。