初めての転職なので、よくわからないから不安だな…
あと、転職活動全体の流れも知りたい。
転職に失敗したらどうしよう…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職は何から始めるかわかる
- 転職活動全体の流れがわかる
- 転職に失敗しないコツがわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してます。
その度に転職活動をしているので、たぶん転職活動に慣れてる方かと。
転職がうまくいったこともありますが、失敗したこともあります。
その成功と失敗の経験から、転職に失敗しないコツを解説します。
結論、初動が大事でして、最初に何をするかで転職に成功or失敗が決まる感じ。
なので、最初の行動でコケないようにしましょう。
このブログや他に運営する転職系サイトで、3000人以上の転職相談にものってまして、僕がアドバイスして転職に成功した人も多いです。
あなたも転職に成功して、仕事を楽しめる人生になりますよ。
転職は何から始める?→転職で得たい未来を明確にする
結論、転職活動で最初にやることは「転職で得たい未来を明確にすること」です。
なぜなら、これをやっとかないとブレて失敗するから。
ブレるNG例は下記のとおり。
当初の転職理由 | ブレた結果 |
給料を上げたい | 通勤距離で決めてしまい、給料が上がらない |
人間関係が嫌だ | 人間関係が荒れやすい職種を選んでしまう |
会社の将来性が不安 | 残業の少なさに目がくらんで、また将来性が危うい会社に転職 |
最初に軸をしっかりしとかないと、転職を繰り返すことになりますよ。
参考:転職軸とは転職先に求めること【決め方3ステップで失敗を防げます】
どうしても譲れないことを決める
よくわからないなぁ。
という人は、「どうしても譲れないこと」だけ決めればOK。
「どうしても譲れないこと」以外は、譲れる条件だから。
例えば、どうしても譲れないことが「給料アップ」だったら、
- 通勤距離
- 福利厚生
- 残業時間
などは、少し譲歩すると良い求人が見つかりますよ。
転職活動の手順10ステップ
転職活動全体の流れも知っておきたいな。
結論、転職活動の手順は下記の10ステップです。
- 会社の就業規則を確認する
- 自己分析
- 業界研究・職種研究
- 求人を探す
- 企業分析
- 履歴書・職務経歴書を作成
- 求人に応募
- 面接
- 内定
- 退職手続き
この辺は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめたのでどうぞ。
転職活動は3ヶ月くらいかかる
実際に転職できるまでは、3ヶ月くらいかかると思っておきましょう。
具体的なイメージは下記のとおり。
- 1ヶ月目:自己分析や企業研究
- 2ヶ月目:応募→内定
- 3ヶ月目:退職手続き
「来月から別の会社で働いてる」とかは非現実的。
この辺は、転職活動の期間は平均3ヶ月【さらに短くする2つの方法も解説する】にまとめたので、イメージにどうぞ。
転職活動を始めるタイミングは6月と12月がベスト
中途採用の募集が増えるのは、3月と9月だから。
転職活動は3ヶ月くらいかかるので、逆算すると6月と12月に動き始めると良いですね。
この辺は、転職活動の開始時期は6月と12月【3ヶ月で良い会社に転職する方法】に詳しくまとめてます。
ただし、3月と9月以外にも求人は出てるので、こだわらない人はいつ転職活動を始めてもOK。
どのみちすべての求人を比較するのは不可能なので、いつでもOKです。
この辺は、4月の転職が難しい理由【コツを押さえれば普通に4月に転職できる】にまとめてます。
最低20社は応募する
最低でも20社は応募しましょう。
20社応募すると3社くらい内定が出るので、冷静に選べるから。
人間がベストな選択ができるのは、3択まで。
逆に、応募数が少なくて、1択しかないと冷静な判断ができません。
納得のいく転職がしたいなら、20社くらいは頑張って応募してみましょう。
詳しくは、転職の応募数は20社が安心【少ない応募で転職に成功する5つの方法】にまとめてます。
どうしても良い転職先がないなら副業から始めればOK
ない求人は、どう探してもないから。
クラウドソーシングのサイトとかで、副業で始められるかもですよ。
あたりを見ればOK。
マニアックな条件やこだわりが強いと転職先が見つからないので、副業も検討してみてください。
転職に失敗しない3つのコツ
転職なんて初めてだし、失敗しないか不安だなぁ…
結論、転職に失敗しないコツは下記の3つ。
- 手に職がつく仕事に転職する
- 成長してる業界に転職する
- 転職初日が勝負
これでかなり失敗を防げます。
1つずつ解説しますね。
①手に職がつく仕事に転職する
手に職がつく仕事に転職した方がいいですよ。
終身雇用が崩壊したから。
どんなに良い会社でも定年までは働けないので、手に職をつければ人生安泰です。
2020年以降は、下記の手に職がおすすめ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- マーケティング職
- 営業
理由はAIにとって変わられないから。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
【体験談】僕も手に職をつけたら人生がイージーになった
現在の僕はフリーランスのWebライターです。
「文章を書く仕事」でして、まさに手に職。
現在39歳ですが、今でもスカウトはきます。
フリーランスなので、毎日家でパソコン作業するだけ。
休憩も休日も、自分の自由です。
それで年収は750万円くらい。
ぶっちゃけ、かなり平和で幸せです。
結論、手に職をつけるとかなりイージーに生きれますよ。
参考:年収750万円Webライターの1日【1日3時間で月収20万円を稼ぐ方法】
②成長してる業界に転職する
衰退してる業界では、どんなに頑張っても報われないからです。
成長してる業界の代表格は、IT業界でしょうね。
- AI
- 5G
- アプリ
- SNS
- Youtube
など、伸びる要素が満載です。
参考:【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】
反対に、衰退してる業界は下記のとおり。
- 金融業界→低金利、AIの台頭
- 飲食業界→低単価
- アパレル業界→ファストファッションの独占
- 印刷業界→ペーパーレス
- ウェディング業界→結婚する人が減ってる
- 教育業界→少子化
詳しくは、転職しないほうがいい業界9選【あなたに向いてる業界を知る方法】をどうぞ。
③転職初日が勝負
第一印象で、職場の人間関係が変わるから。
具体的には、転職初日に下記を全力でやってください。
- あいさつ
- 返事
- 声はちょっと張り気味にする
職場の人間関係だけは転職活動で読めない部分なので、自分で良い関係を作っていくしかありません。
この辺は、転職初日に行きたくないときの3つの対処法【少し緊張が和らぎます】にまとめてます。
失敗したくないならプロに相談する
という人は、転職エージェントに相談してもいいかなと。
なぜなら、彼らは転職のプロだから。
具体的には下記を無料でやってくれるので、割と心強いですよ。
- あなたに合う仕事・会社の紹介
- 履歴書に書く内容を考えてくれる
- 面接で話すことを考えてくれる
結論、転職活動が楽になります。
あなたが転職のプロになる必要はないので、プロに任せるのも賢い生き方。
無料なので、紹介される求人を見てから、利用するか決めてもOKです。
※嫌なら、メール1本で相談を断れます。
信頼できる転職エージェントは、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
まとめ【転職は何からすればいい?→転職で得たい未来を明確にする】
ということで、本気で転職したいなら今日から転職活動を始めましょう。
「明日でいいや」と思うと明日もやらないので、人生は変わりませんよ。
できることだけでいいので、今日から行動してみてください。
最初にやることは、転職で得たい未来を明確にすること。
スマホのメモ帳とかに書き出してみましょう。
あとは、転職活動の手順に沿って行動するだけ。
詳しい手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】をどうぞ。
1人で転職活動するのが不安なら、転職エージェントに相談してもOK。
転職のプロが、転職活動を代行してくれます。
無料なので、紹介される求人を見つつ、相談しつつ、動きながら考えればOK。
嫌ならメール1本で相談をやめられるので、相談してみてから利用するか決めてもいいですよ。
参考:転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】
転職って1歳でも若い方が有利なので、「考えてから行動」だと時間がかかって、転職できる選択肢が減ります。
動きつつ、どうするか考えていきましょう。
行動すればあなたの人生は変わるし、仕事自体も楽しめる人生になりますよ。
ということで、あとは行動あるのみ。
さっそく転職活動を始めましょう。