今の仕事から転職したいけど、後悔したらどうしよう…
後悔しない転職方法を知りたいな。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に後悔しない方法がわかる
- 転職に後悔するよくあるケースがわかる
- 後悔しない転職活動の始め方がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談はまぁまぁ多かったですね。
大丈夫、転職に後悔しない方法があります。
僕がアドバイスして、転職に成功した人は多いです。
この記事では、僕が実際にアドバイスしてた転職ノウハウをまとめてます。
成果がでたノウハウなので、信ぴょう性あるかと。
転職に後悔したくないあなたの参考になればうれしいです。
転職に後悔しない5つの方法
転職に後悔しない方法は、下記の5つです。
- 自分で決めること
- 情報収集は徹底的にやる
- 転職の目的を明確にする
- 向いてる仕事に転職する
- ブラック企業は避ける
結論、これだけやっとけば後悔しません。
1つずつ解説します。
①【最重要】自分で決めること
転職先は自分で決めましょう。
他人に決められると後悔しやすいから。
例えば、
- 親に言われたから
- ハローワークの職員に言われたから
- 転職エージェントに勧められたから
などの理由だと、後悔する確率が上がります。
あなたの人生なので、あなたが決めましょう。
これが最重要です。
②情報収集は徹底的にやる
情報収集は手を抜いてはいけません。
知らない=ミスマッチになりやすく、後悔するから。
具体的な情報収集方法は、下記のとおり。
- 口コミサイト
- SNS
- 転職エージェントに聞く
すべて無料でできることなので、取れる情報はすべて取りましょう。
ここで手を抜く人ほど、後悔します。
③転職の目的を明確にする
転職の目的は明確にしましょう。
曖昧な転職=後悔しやすいので。
例えば、こんな感じは良いですね。
- キャリアアップのため
- 結婚するから給料を上げたい
- やりたい仕事だから転職する
何のために転職するのか曖昧だと、迷走して転職を繰り返します。
あなたはどうして転職したいですか?
④向いてる仕事に転職する
向いてる仕事に転職するのが無難です。
仕事ができちゃうので、楽しくなるから。
あなたに向いてる仕事をすると、
- 仕事ができるので、心に余裕が生まれる
- 職場の人間関係がうまくいく
- 評価されて昇進・昇給しやすい
- 自信がつく
という感じの好循環に入れます。
あなたに向いてる仕事に出会う方法
ぶっちゃけ、適職診断ツールが楽です。
すぐに向いてる仕事がわかるので。
僕も色々やりましたが、フューチャーファインダーが高精度でよかったですよ。
151も質問に答えないとですが、その分、かなり高精度な診断結果がでます。
無料だし、診断自体は20分くらいで終わるのでやっといて損はないかと。
たぶん新卒向けの適職診断ツールですが、社会人がやっても参考になりますよ。
天職に出会いたい人はフューチャーファインダーをどうぞ。
⑤ブラック企業は避ける
ブラック企業は避けましょう。
後悔しやすいから。
入社前にブラック企業を見分ける方法は、
ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめたのでどうぞ。
あなたの身の安全を守りましょう。
転職に後悔するよくある3つのケース【理由があります】
よくある失敗例とかも知っておきたいな。
僕が相談を受けてきた中には、
どうすればいいですか…?
という相談も多かったです。
実際に失敗した人たちの声で、多かったものを3つまとめました。
失敗例から、後悔する理由を学びましょう。
①楽な仕事に転職【逃げの転職は危険】
楽な仕事に逃げる転職は、後悔しやすいです。
だいたい裏があるから。
世の中、そんなにうまい話はないもんです。
具体的に後悔した内容は下記のとおり。
- 求人票と内容が違った
- 事務職かと思ったら、営業もやらされた
- 残業はないと聞いてたのに、めちゃくちゃ残業が多い
楽しようとすると、失敗しやすいですね。
この辺は、第二新卒は甘いのか【結論:甘くないが挑戦しないなら人生終了】にもまとめてます。
※第二新卒向けの記事ですが、けっこうリアルかと。
②条件だけで転職先を決める
条件だけで転職先を決めるのも、後悔しやすいケース。
肝心の仕事内容や適性を無視してるから。
よくある失敗は、下記のような感じ。
- 通勤距離で選ぶ→仕事内容が合わない
- 給料だけで選ぶ→キツすぎてついていけない
- 福利厚生で選ぶ→仕事が合わない、人間関係のトラブル
結論、興味ある仕事内容の仕事を選びましょう。
仕事自体に興味がないと、地獄ですよ。
③出戻り転職は後悔しやすい
出戻り転職で成功する人は少ないです。
だって、前職も不満があったわけだから。
この後悔は、転職先と前職を比較するから起こります。
出戻り=過去への後戻りなので、後悔しやすいですよ。
もっと外に目を向けた方がいいですね。
後悔しない転職活動の始め方
で、何から始めればいいの?
後悔しない方法がわかったら、あとは行動あるのみ。
転職活動で最初にすることや、詰まったときの対処法を解説します。
まずは自己分析
転職活動で最初にやることは、自己分析です。
自分を知らないと、どこに転職すればいいかわからないから。
具体的な自己分析の方法は、
【超簡単】自己分析のやり方【社会人の転職も使えるおすすめツール】にまとめたのでどうぞ。
難しいイメージの自己分析ですが、このやり方だとカンタンです。
また、自己分析の後の転職活動の手順は、
20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
転職活動に詰まったらキャリアカウンセラーに相談
詰まったら、キャリアカウンセラーに相談しましょう。
転職のプロなので。
考えてみれば、あなたが転職のプロになる必要はないので、餅は餅屋に任せると楽です。
キャリアカウンセラーの相談は転職エージェントでOK
結論、転職エージェントに相談すればOKです。
プロのキャリアカウンセラーが、無料で対応してくれるので。
具体的にやってくれることは、下記のとおり。
- あなたのヒアリング
- 適職診断
- あなたに合う企業の紹介
- 内定が出やすい履歴書や面接のサポート
無料なので、使い倒すのが得策かと。
信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたので、参考にどうぞ。
転職に後悔する確率が減りますよ。
【注意】転職エージェントに企業を紹介されても、決めるのはあなた
この記事の冒頭でお伝えしたとおり、あくまでも決めるのはあなたです。
あなたの人生なので。
転職エージェントにすべてを委ねるのではなく、主人公はあなたというスタンスを忘れずに。
主人公はあなたで、転職エージェントはサポート役です。
転職エージェントから紹介された企業に納得できないなら、遠慮なく断りましょう。
などという情けは無用です。
まとめ【転職に後悔しないために正しい転職活動をしましょう】
最後にもう一度、転職に後悔しない5つの方法をまとめておきます。
- 自分で決めること
- 情報収集は徹底的にやる
- 転職の目的を明確にする
- 向いてる仕事に転職する
- ブラック企業は避ける
転職でよくある後悔のケースは、下記の3つです。
- 楽な仕事に転職
- 条件だけで転職先を決める
- 出戻り転職
本気で後悔のない転職をしたいなら、今すぐ行動開始です。
転職は1歳でも若い方が有利なので。
悩むほど、転職できる先が減ると思ってください。
今日が一番若いので、本気なら今日から転職活動を始めましょう。
転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
また、あなたに向いてる仕事がわかる無料の適職診断ツールは、フューチャーファインダーです。
転職活動に詰まったら、プロのキャリアカウンセラーに相談すればOK。
信頼できるキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
あなたが後悔しない転職をすることを祈ってます。