もう半年近く転職活動してるのに、内定が出ないよ…
正直、今の仕事が嫌なので早く転職したいのに…
なんで内定が出ないんだろう…?
俺ってダメ人間なのかなぁ…?
こういった悩みに応える記事です。
本記事で得られる結果は下記のとおり。
- 転職が決まらない理由と解決策がわかる
- 内定率をアップさせるテクニックがわかる
- あなたはダメじゃないとわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という相談は多かったですね。
結論、あなたがダメなわけじゃないので安心してください。
転職活動のコツさえつかめば、割とカンタンに内定はでます。
シンプルに、応募する企業が合ってないだけ。
僕がアドバイスしたことで、内定がでた人はたくさんいます。
そのノウハウを記事にまとめたので、参考にどうぞ。
ちょっと行動を変えるだけで、あっという間に内定が出るものですよ。
目次
転職が決まらない人の7つの理由と解決策【半年経ったら見直しが必要】
転職が決まらない理由は、主に下記の7つです。
- 大手ばかり狙いすぎ
- スキルが足りてない
- 事務職を狙っている
- 応募数が少ない
- 自己PRが弱い
- 志望動機が弱い
- 面接が弱い
僕が相談を受けてきて、特に多かった7つです。
1つずつ解決策も紹介するので、できるところからやってみてください。
特に半年以上、内定がでない人は実践すると良いかと。
これをやるだけでも、だいぶ内定でやすくなりますよ。
①大手ばかり狙いすぎ
そもそも大手は、内定でにくいです。
人気があるから。
全国から強者が集結する全国大会みたいなもんなので、競争率が高すぎます。
大手以外も応募しとく
大手に応募してもいいですが、中小企業とかにも応募しときましょう。
中小企業は競争率が低くて、内定が出やすいので。
中小企業でも優良企業はある
中小なんて嫌だよ…
安定してなさそうだし、給料が安そうだし…
と思うかもですが、中小にも優良企業はありますよ。
成長してる中小企業はいずれ大手になるので、転職するなら今のうちです。
大手企業並みに給料高くて、安定してる中小もあります。
中小企業=ブラック企業ではない
嫌だよ中小企業なんて…
と思うかもですが、大手でもブラックはありますよ。
電通の事件が有名ですが、大手でもブラック企業はたくさんある感じ。
中小企業にもホワイト企業はあるし、大手より働きやすい会社だってありますよ。
【重要】これからは会社規模よりスキルが大事
終身雇用が崩壊したからです。
大手メーカーとかメガバンクが、軒並みリストラやってますよね。
1つの会社で定年まで勤めることはできないので、スキルを身につけましょう。
会社が潰れても転職できますからね。
中小企業のメリットは、スキルが身につきやすいこと。
業務範囲が広いので、どこにいっても通用するスキルが身につきます。
大手は業務が細分化されてるので、意外と潰しがききません。
優良な中小企業に出会う方法
優良な中小企業リストをもってる、転職エージェントに紹介してもらうと楽です。
中小企業はネットの情報も少なく、自分で調べるのは困難なので。
転職エージェントの担当者は企業内部の情報もよく知ってるので、教えてもらえばOKです。
優良な中小企業の紹介をしてる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
結論、大手で内定がもらえない場合は、
優良な中小企業も視野に入れましょう。
②スキルが足りてない
シンプルに、応募企業の求人に対してスキルが足りないと内定がでません。
戦力になれないから。
この辺は、スキルを積むしかないですね。
今の会社でスキルを積めるなら、もう少し頑張ってからでも良いかと。
今の会社でスキルを積めないなら、空き時間で勉強しましょう。
③事務職を狙っている
事務職は内定が出にくいです。
募集が少ないのに人気があるから。
ようは、競争率が高いんです。
平成30年12月の事務職の有効求人倍率は、
わずか0.41倍。
つまり、事務の求職者1人に対して、0.41件の求人しかありません。
そりゃ、内定でないわけです。
この辺は、20代後半の女性の転職でよくある失敗5選【結婚や育児と両立する仕事】にもまとめたので、参考にどうぞ。
それでもどうしても事務職がいい人へ
事務職に転職するには、他の人より優れたスキルが必要です。
採用されやすくなるスキルは、下記のとおり。
- プログラミングスキル
- マーケティングスキル
- コミュニケーションスキル
普通の事務スキルでは他の人と差別化できないので、「事務スキル+α」でスキルアップしましょう。
また、事務職に転職するコツは、事務の転職が決まらない理由【知り合いのツテを使った方が内定でる】にまとめてます。
④応募数が少ない
シンプルに、応募数が少ないと内定は出にくいです。
1社で内定が出ることは、あんまりないので。
最低でも5社は応募しましょう。
それでもダメなら、10社応募しましょう。
2~3社が不採用なだけで、
というのは、さすがに行動量が足りません。
結果を出す最強のコツは、結果が出るまで続けることです。
⑤自己PRが弱い
書類選考に通らない人は、自己PRが弱い可能性ありです。
採用担当者は、自己PRをけっこう見てるので。
コツは、あなたのアピールをするのではなく、企業がほしがる人材であることをアピールすることです。
あなたのスキルがすごくても、応募企業に必要ないスキルなら採用されませんからね。
自己PRの悪い例
例えば、営業に応募する人が、
エクセルやパワーポイントはかなり得意です!
ってアピールしても採用されないですよね。
営業にあんまり必要ないスキルだから。
内定が出やすい自己PRのコツは、
【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】にまとめたので、参考にどうぞ。
⑥志望動機が弱い
志望動機が弱いのも、内定でにくいですね。
履歴書の中で、志望動機もけっこう見られる欄なので。
カンタンにいうと、入社意欲を感じない志望動機だと内定でません。
志望動機には内定が出やすい型があるので、その通りに書けばOK。
詳しくは、【例文つき】転職の志望動機の書き方【未経験者も楽に書く2つのコツ】にまとめたのでどうぞ。
例文あるんで、そのままパクってもらってOKです。
⑦面接が弱い
面接の練習していかないと落ちますよ。
ぶっつけ本番は、さすがに無謀すぎるので。
ちょっと恥ずかしいかもですが、面接は練習しましょう。
スマホで撮影しながら練習すれば、自宅で1人でもできますよ。
内定が出やすい面接のコツは、
転職の面接の11の流れやマナー【事前に聞かれる質問がわかる方法】にまとめたのでどうぞ。
練習するだけで、グッと内定率が上がります。
極力、在職中に転職活動する【退職すると焦るから】
できれば、在職中に転職活動しましょう。
退職してからだと焦るから。
焦って内定ほしくて、ブラック企業に捕まったら大変です。
忙しいとは思いますが、基本は在職中の転職活動ですね。
コツは、在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】にまとめてます。
忙しいなら転職エージェントの利用も検討
どうしても忙しいときは、転職エージェントを頼っていいと思いますよ。
あなたが働いてる間も、
- 企業選び
- 自己PRや志望動機作り
とかを無料でやってくれるので。
転職のプロを無料で雇えるサービスなので、使って損はないかと。
どうしても退職してから転職活動したい人へ
退職してから転職活動したい人
という人は、辞めてから転職活動するメリットとデメリット【先に辞めてもOKです】をどうぞ。
退職してから転職活動するコツをまとめてます。
ちょっとコツがいるので、事前に読んどくと安心かと。
さらに内定率を上げるテクニック【転職が決まらないときやってみて】
もっと内定率を上げる方法はないの?
さらに内定率を上げるテクニックは、下記の3つです。
- あなたに向いてる仕事に応募する
- 転職エージェントにプッシュしてもらう
- 副業で実績を作る
この辺までやっとくと、かなり内定でやすくなりますよ。
1つずつ解説します。
あなたに向いてる仕事に応募する
向いてる=才能あるので、内定でやすいです。
あなたに向いてる仕事を知りたい人は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】が参考になるかと。
7つの質問に答えることで、あなたの天職が見えてきます。
転職エージェントにプッシュしてもらう
第三者からプッシュしてもらうと、けっこう効くから。
例えば、
って言われたらすごく印象に残りますよね。
それと一緒で、第三者に入ってもらうだけで、あなたの印象はグッと良くなります。
転職エージェント
とかの一言を転職エージェントに言ってもらうだけでも、かなり内定でやすくなりますよ。
この辺をうまく立ち回ってくれる転職エージェントも、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
無料で第三者の協力者を作れるので、使って損はないかなと。
副業で実績を作る
今の仕事で実績を作りにくいなら、副業で実績を作りましょう。
副業の実績も、転職活動が有利になるので。
特に評価されやすい副業は、下記のとおりです。
- アフィリエイトでちょっと稼ぐ
- Webライターでちょっと稼ぐ
- Youtubeでチャンネル登録数を増やす
- SNSでフォロワーを増やす
巨大な結果はいらないです。
なぜなら、企業の採用担当者は上記のどれもやってないから。
やってない人からしたら、上記も立派な実績です。
特にマーケティング系の転職は、上記の実績があると有利ですね。
転職が決まらないことで不安にならなくて大丈夫【応募企業が合ってないだけ】
自信なくすなぁ…
と不安にならなくて大丈夫。
あなたがダメなんじゃなくて、シンプルに応募企業が合ってないだけだから。
むしろ、合わない企業に転職する方が危険ですよ。
1年転職が決まらない時もチャンスを待つ【辛いけど焦りは禁物】
仮に1年転職が決まらなくても、大丈夫ですよ。
物事にはタイミングがあるから。
今は内定がでなくても、タイミングがくればベストな企業の応募枠ができることもあります。
焦って転職するとブラック企業が待ってるので、焦らずチャンスを待ちましょう。
転職が決まらないで疲れたとしても無職になって鬱にならないで
自暴自棄にならないように。
無職になって鬱とかになったら、再就職も難しくなるから。
感情的になる必要はありません。
シンプルに、応募する企業とあなたがマッチしてないだけ。
この記事でお伝えしてきたように、
マッチする求人に応募すれば内定でますよ。
転職が決まらないで20代から30代になってもチャンスはある
仮に30代に突入しても、あんまり問題ありません。
スキルがあれば30代でも転職できるから。
事実、僕は36歳で今の仕事(Webライター)に転職してます。
僕の転職回数は5回ですが、それでも36歳で転職できました。
理由は、Webライターのスキルをつけてきたから。
なので、30代になってもスキルを身につければ問題なしです。
この辺は、転職は何歳まで可能?【答え:何歳でもOKだけどスキルが必要です】にまとめたので、不安ならどうぞ。
まとめ【転職が決まらない時は理由があるから、落ち着いて対処すれば大丈夫】
最後にもう一度、転職が決まらない7つの理由をまとめておきますね。
- 大手ばかり狙いすぎ
- スキルが足りてない
- 事務職を狙っている
- 応募数が少ない
- 自己PRが弱い
- 志望動機が弱い
- 面接が弱い
この記事で紹介してきた解決策をやれば、
内定率はグッと上がります。
また、さらに内定率を上げる方法は下記の3つ。
- あなたに向いてる仕事に応募する
- 転職エージェントにプッシュしてもらう
- 副業で実績を作る
本気で転職したいなら、記事の内容を実践しましょう。
行動を変えれば、必ず結果は変わります。
1人で転職活動せず、プロを味方につけるのも大事なこと。
無料で転職のプロがサポートしてくれるので、転職エージェントの利用も検討して良いかと。
内定率が高い転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
また、あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】でわかりますよ。
行動すれば内定はでます。
あなたの転職が決まることを祈ってます。