そろそろ次のステージに行きたいんだよね。
転職が有利な時期があるなら、そのときに転職したいな。
いつから、何をすればいいのかな?
あと、どうせ転職するなら良い会社がいいな。
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 何月に転職活動を始めればいいかわかる
- 何歳くらいで転職するといいかわかる
- 転職活動の手順がわかる
- できるだけ良い求人に出会う方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という質問は多かったですね。
結論、ボーナスをもらってからがベストタイミングです。
僕がアドバイスしたことで転職に成功した人も多いので、この記事も信ぴょう性あるかと。
より良い会社に転職したいあなたの、参考になればうれしいです。
目次
転職活動の開始時期は6月と12月がおすすめ【ボーナスもらってからでいい】
結論、転職活動の開始時期は、6月と12月がおすすめです。
企業が中途採用枠を増やすのが3月と9月だから。
転職活動ってだいたい3ヶ月くらいかかるので、下記のイメージ。
- 6月に転職活動を開始→3ヶ月後の9月入社
- 12月に転職活動を開始→3ヶ月後の3月入社
わかりやすくいうと、6月・12月のボーナスもらったら転職活動を始めましょう。
ただし、通年採用の会社も増えてるので、極論あんま関係ない
勘違いしないでほしいのは、6月と12月以外でも転職活動を始めてOKですからね。
中途採用は、けっこう通年採用してる会社が多いから。
あくまでも3月と9月に中途採用枠がピークになるというだけであって、転職自体はいつでもできます。
早く転職したい人
ってことじゃないので、転職したいなら行動開始しましょう。
【ちなみに】転職に適した年齢の時期は24~34歳
年齢は24~34歳がおすすめ。
23歳以下とか35歳以上は、下記の理由でちょっと不利だから。
- 23歳:社会人経験が浅すぎる
- 35歳:ちょっと年齢が高い、高いスキルが必要
24~34歳くらいで、人生の方向性がなんとなく定まってくる感じなので、転職に適してる感じです。
未経験の転職は20代まで
ただし、未経験の仕事に転職できるのは20代までです。
30歳以降は、即戦力が求められるから。
向いてないかもしれない。
自分に向いてる、他の仕事に転職したいな。
という人は、20代のうちに転職しちゃいましょう。
この辺は、20代はスキルなしでも転職できる【向いてる仕事でスキルを身につける】にまとめたのでどうぞ。
【よくある質問①】女性は結婚前に転職しちゃった方がいい
女性は、結婚前に転職しちゃうのがおすすめ。
結婚してからだと、育休とか時短とかの可能性を見られて、内定が出にくくなるから。
転職→結婚→出産の順序が無難です。
【よくある質問②】住宅ローンを組んだ後に転職するのがおすすめ
住宅ローンを組む予定があるなら、組んでから転職する方が良いですね。
借りれる金額は、勤続年数とも関係があるから。
転職したばかりだと、借りれる金額が小さくなります。
もちろん、住宅ローンを借りた後に転職するのは自由なので、転職前がおすすめ。
転職活動の順序と時期の解説【スケジュール感を知る】
じゃあ、まず何から始めればいいの?
どんなスケジュールで転職活動が進むのか、イメージを知りたい。
転職活動の順序と時期は、下記のとおり。
9月入社する例で解説します。
6月 | 就業規則で退職にかかる期間を確認
自己分析 求人を探す 企業分析 履歴書を作成 求人に応募 |
7月 | 面接
内定 |
8月 | 退職手続き |
9月 | 入社 |
ぶっちゃけ、初月の初速がかなり重要。
ここで一気に行動しておかないと、後ろにズレていきます。
不安な人は、6月頭から転職活動を始めてください。
ちなみに、転職活動の手順の詳細は、
20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめたのでどうぞ。
できれば在職中に転職活動すること【お金が心配】
転職活動は、在職中にするのが基本です。
退職してからだと、無収入になってしまうから。
自己都合の退職は失業保険も3ヶ月後なので、貯金でやりくりするしかありません。
どうしても退職してから転職活動したい人は、
20代の転職活動に必要な貯金は75万円【お金が少なくても転職できる】をどうぞ。
貯金がなくても短期間で内定をもらう方法を解説してます。
転職活動を長期化させない方法
転職活動は、3ヶ月で終わらせるつもりで行動しましょう。
長引くと、ベストタイミングを逃すので。
転職活動が長引く人には共通点がありまして、それを、
転職が決まらない人の7つの理由と解決策【あなたはダメじゃないよ】にまとめたので、事前に読んでおくと安心かと。
3ヶ月以内に内定をもらうノウハウなので、知っておきましょう。
できるだけ良い会社に転職するコツ【非公開求人を狙う】
どうすれば、できるだけ良い求人を見つけられるかな?
この辺は、大手の転職エージェントに相談して、非公開求人を紹介してもらえばOK。
非公開求人をわかりやすくいうと「掘り出し物求人」なので、基本的に優良求人が多いです。
非公開求人を紹介してる大手の転職エージェント
下記の3社がおすすめ。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・約10万件の求人があり、大手の非公開求人も豊富
- マイナビエージェント:こちらも大手の非公開求人あり。相談で無制限
- 【type転職エージェント】:関東の大手非公開求人あり。女性に強い
とりあえずこの辺に登録しておけば、非公開求人の情報を無料で集められます。
まずは非公開求人を集めて、あとは絞っていけばOK。
転職エージェントは無料なので、使い倒しましょう。
各社の詳細な評判は、下記の3記事にまとめたので興味あればどうぞ。
【注意】転職エージェントに任せきりで思考停止はよくない
ただし、転職エージェントを使ってもいいですが、あくまであなたが決断してください。
いろいろ勧めてくれますが、ブレちゃダメ。
あなたの中に「転職の軸」をもって、甘い誘惑にフラフラついていかないようにしておきましょう。
そうすれば、満足のいく転職ができますよ。
転職の軸の作り方は、転職軸とは転職先に求めること【決め方3ステップで失敗を防げます】にまとめてます。
【結論】後悔しない会社選びができれば成功です
良い会社といっても、上には上があります。
上に行くほど採用倍率も高いので、そもそも内定がでません。
結論、後悔しない会社選びができれば転職は成功です。
後悔しない会社選びのコツは、下記の5つ。
- 自分で決める【他人に流されない】
- 情報収集だけは手を抜かない
- 転職の目的を明確にして、ブレない
- あなたが向いてる仕事に転職する
- ブラック企業は避ける
この5つさえやっとけば、後悔はありません。
後悔しない会社選びのコツの詳細は、
転職に後悔しない5つの方法【よくある3つの失敗理由も解説する】にまとめたのでどうぞ。
まとめ【転職活動の開始時期は6月と12月、ボーナスもらって行動開始】
この記事をまとめます。
- 転職活動の開始時期は、6月と12月がおすすめ
- 転職に適した年齢の時期は24~34歳
- 転職活動のスケジュール感を知り、早めの行動開始
- 在職中に転職活動を始めて、長期化させないコツを実行
- できるだけ良い会社に転職したいなら、非公開求人も活用
- ただし、転職の軸をもって後悔しない転職をする
本気で良い転職したいなら、さっそく行動開始です。
転職って、1歳でも若い方が有利ですからね。
別に6月と12月を待たなくても、本気なら転職活動を始めてOK。
自己分析とか企業選びにじっくり時間を取れるので、早く行動する分には損なしです。
非公開求人の情報がほしい場合は、この記事で紹介した大手3社の転職エージェントで情報収集すればOK。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・約10万件の求人があり、大手の非公開求人も豊富
- マイナビエージェント:こちらも大手の非公開求人あり。相談で無制限
- 【type転職エージェント】:関東の大手非公開求人あり。女性に強い
とりあえず情報だけ集めて、断ってもOKですよ。
無料なので、とりあえず登録しておいて損はないかと。
3社の詳細な評判は、下記の3記事にまとめてます。
ということで、早めに行動を開始しましょう。
あなたの転職活動が、無事に成功することを祈ってます。