将来が不安だし、自分でビジネスもやってみたいから、副業したいんだよね。
あと、どんな副業をするのがいいかなぁ?
いつか、副業を本業にできたらいいなぁ。
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 副業OKの会社に転職する方法がわかる
- おすすめの副業がわかる
- 副業を本業にする方法がわかる
僕、佐藤誠一は以前、副業禁止の会社に勤めていました。
※メットライフ生命。
いろんなビジネスをやってみたい!
と思っていました。
その後、Webマーケティングのベンチャー企業の営業に転職。※副業OKの会社。
営業をしながら、副業でWebライターを始めました。
そして現在、副業だったWebライターが本業になってます。
毎日家でパソコン作業をしており、通勤も付き合いもないので、かなり幸せ。
この記事は、副業禁止の会社→副業を本業にした僕が書いたので、なかなか信ぴょう性があるかと。
あなたも副業を本業にして、自由な人生にできますよ。
副業OKの会社に転職する3つの方法
副業OKの会社に転職する方法は、下記の3つです。
- ベンチャー企業のホームページを見る
- WANTEDLYを見る
- 転職エージェントに聞く
1つずつ解説しますね。
①ベンチャー企業のホームページを見る
ググって、ベンチャー企業のホームページを見ましょう。
ホームページに「副業OK」と書いてる会社もあるから。
ベンチャー企業は副業OKの会社が多いので、出会える可能性大です。
②WANTEDLYを見る
ベンチャー企業のリサーチは、WANTEDLYも見てみましょう。
ベンチャー企業の内部情報がわかるから。
WANTEDLY=転職のSNSみたいなものなので、よく読んでいくと「副業OK」が見つかったりします。
無料なので、とりあえず登録して読んでみましょう。
③転職エージェントに聞く
転職エージェントに相談して、副業OKの会社を紹介してもらうのもアリですね。
彼らは、企業の内部情報を知ってるから。
無料なので、情報収集だと思って聞いて損はないかと。
最初から「副業OKの会社を紹介してください」って言っていいですよ。
転職エージェントの上手な使い方は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】にまとめてます。
無料で使い倒しましょう。
おすすめの副業5選【転職したらやってみよう】
副業をいろいろやった僕の意見ですが、下記の5つがおすすめです。
- Webライター
- ブログアフィリエイト
- Youtube
- 動画編集
- 営業代行
1つずつ解説しますね。
難易度とかデメリットも紹介します。
①Webライター【難易度:低い】
僕の本業ですが、Webライターはおすすめ。
文章を書くだけなので、始めやすいから。
Webライターの仕事内容は、Webライターの具体的な仕事内容【向いてる人の特徴や収入も解説】にまとめてます。
デメリットは、意外と稼げないことですね。
例えば、3時間執筆して1000円しか稼げないとかザラです。
最初は稼げないんですが、単価アップしていくと効率よく稼げます。
※ちなみに僕は、年収750万円くらい。
Webライターで稼ぐコツは、僕のYoutubeで解説しているので興味あればどうぞ。
②ブログアフィリエイト【難易度:高い】
ブログアフィリエイトもおすすめ。
理由は、仕組みができれば不労所得になるから。
ちなみに、このブログは僕が副業でやってる「ブログアフィリエイト」です。
転職エージェントとかに相談してもらうと、僕にお金が入ります。
※ネタバラシですが笑
デメリットは、難易度が高いこと。
90%以上の人が、月に1万円も稼げず辞めていきます。
ブログアフィリエイトの稼ぎ方は、下記のYoutubeがわかりやすいので参考にどうぞ。
③Youtube【難易度:高い】
Youtubeも良いですね。
自分の好きなこと・得意なことをお金にできるから。
ちなみに僕は、Youtubeで「Webライターの稼ぎ方」を発信して、Youtubeの広告収入をもらってます。※ごくわずかですが。
他にも、下記のYoutuberが有名ですね。
デメリットは、難易度が高いこと。
90%以上の人が1円も稼げないので、根気が命です。
Youtube稼ぐ方法は、下記のYoutube動画がわかりやすいです。
④動画編集【難易度:低い】
穴場なのが動画編集ですね。
理由は、割と簡単なのにやってる人が少ないから。
企業もYoutubeチャンネルを開設してますが、動画編集できる人が社内におらず、外注してます。
Youtubeやtiktokなどで、今後も需要が伸びる領域なので、今のうちにスキルを身につけると稼げますよ。
動画編集は独学でOK。
- iMovie(無料)
- プレミアエレメンツ(有料)
- Final Cut Pro(有料)
などで、今日から始められますよ。
デメリットは、手間で地味なこと。
何気ないシーンでも手間がかかるし、1分の動画を編集するだけでもかなり時間がかかります。
コツコツと地道な作業をするのが好きな人には、最高の副業かと。
⑤営業代行【難易度:中】
王道ですが、営業代行もアリですね。
人脈があればすぐ稼げるから。
例えば、営業経験がある人とかなら、営業代行ですぐお金になりますよ。
僕も営業が長かったので、下記の営業代行の副業をやってました。
- 多重債務者を救うコンサルの営業代行
- 火災保険からお金をおろすコンサルの営業代行
- Web制作会社の営業代行
デメリットは、人脈がないと難しいことかなと。
詳しいやり方は、フルコミッション営業を経験者が解説【あなたがやっていけるか診断】にまとめてます。
【ちなみに】転職後に副業で稼いだら確定申告が必要
もちろんですが、副業で稼いだ分は確定申告が必要。
会社の給与所得に加えて、副業の事業所得をプラスして申告しましょう。
副業の確定申告のやり方は、下記のYoutubeが参考になるので、一応勉強しておきましょうね。
副業を本業にする方法【向いてる仕事を選ぶ】
自由な感じで生きていきたい。
結論、まずはいろいろやってみて、向いてる副業を選びましょう。
なぜなら副業は、限られた時間の中で成果を出さないといけないから。
向いてる副業じゃないと、本業の合間にやって稼ぐのは難しいですよ。
【結論】副業はとにかくいろいろ試すべし
というわけで、可能性がありそうな副業はとりあえず手を出してみましょう。
やってみれば、いけるorいけないの手応えがわかるはず。
上記で紹介した、
- Webライター
- ブログアフィリエイト
- Youtube
- 動画編集
- 営業代行
などをとりあえず始めてみるのもアリでしょう。
行動しないと何もわからないので、とりあえず試しにやってみるだけ。
何か1つは向いてるのがあるので、向いてる副業がわかったら没頭しましょう。
1年くらいやれば、ちょっと稼げるようになりますよ。
【体験談】僕もWebライターが向いてただけ【横展開する】
僕がWebライターを選んだ理由は、「Webライターをやりたかったから」ではありません。
いろいろやったら、Webライターが向いてたからです。
意外と「やりたい副業」って失敗しやすいので、向いてるのからがおすすめ。
向いてる仕事って自信がつくので、いつしか好きな仕事になりますよ。
※今はWebライターの仕事が好きです。
で、1つ向いてる副業がわかったら、まずは没頭。
そして、慣れてきたら横展開すればOK。
僕の場合は、
- ブログアフィリエイト(Webライタースキルで稼げる)
- Youtube(Webライターノウハウを配信)
に横展開していきました。
そうやっていけば、副業は本業になります。
結論、まずはいろいろ試してみて、向いてる副業を絞りましょう。
まとめ【副業可能な会社に転職して、いつか本業にしよう】
ということで、本気で転職したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
副業OKの会社を探す方法は、下記の3つ。
- ベンチャー企業のホームページを見る
- WANTEDLYを見る
- 転職エージェントに聞く
無料で転職エージェントを使い倒す方法は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】をどうぞ。
また、転職活動の具体的な手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめてます。
そして、おすすめの副業は下記の5つかなと。
- Webライター
- ブログアフィリエイト
- Youtube
- 動画編集
- 営業代行
結論、いろいろ試してみて、向いてる副業を見つけましょう。
向いてる副業を見つけたら、没頭するのみ。
後に横展開していくと、副業が本業になったりします。
さっそくできることからやってみてください。
行動すれば、人生が変わる。
あなたの人生の自由度が、一気に上がりますよ。