転職活動のやり方もよくわからないし、自分に合う仕事もわからない。
不安が多すぎて、結局まだ転職活動を始められてないんだよね…
もし転職に失敗したらどうしよう…
こういった不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【一問一答】20代の転職の不安を解消します
- 20代の転職活動の手順を解説【不安を解消したら行動あるのみ】
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職系サイトで3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
けっこう多かったのが、
という相談。
漠然とした不安をもってる人も多かったですね。
僕がアドバイスしたことで無事に転職できた人も多いので、そのノウハウを記事にしました。
転職に漠然とした不安をもっているあなたのために、一問一答形式でお答えしていきます。
あなたの不安解消になればうれしいです(^^)
目次
- 1 【一問一答】20代の転職の不安を解消します
- 1.1 経験が浅いので採用されないのでは?→若いので大丈夫
- 1.2 給料が下がるんじゃない?→一般的には下がるけど大丈夫
- 1.3 仕事を続けながら転職活動できる自信がない→コツがあります
- 1.4 退職してから転職活動するのは危険?→できればやめといた方がいい
- 1.5 どんな仕事を選べばいいかわからない→おすすめの仕事があります
- 1.6 ブラック企業が怖い→ブラック企業を見分ける方法があります
- 1.7 短期退職を面接で突っ込まれたら不安→答え方があります
- 1.8 志望動機とか自己PRが苦手→書き方のコツがあります
- 1.9 未経験の仕事は不安→向いてる仕事を選びましょう
- 1.10 転職先の人間関係が不安→初日が勝負です
- 1.11 それでも転職に失敗したら?→また転職すればいいだけ
- 1.12 すぐに転職したいのは自分がダメだから?→ダメじゃないです
- 1.13 そもそも転職していいのか悩む→先輩を見ましょう
- 2 20代の転職活動の手順を解説【不安を解消したら行動あるのみ】
- 3 まとめ【20代の転職の不安を解消して転職活動を始めよう】
【一問一答】20代の転職の不安を解消します
20代の転職によくある不安に、一問一答形式で答えていきます。
まずは不安を解消しましょう。
経験が浅いので採用されないのでは?→若いので大丈夫
経験がなくても、若いので採用されます。
そもそも、20代に実績はあまり求められてないので。
経験よりも将来性を買われる感じ。
結論、経験の浅さは問題なしです。
出典:doda「みんなは何歳で転職している?転職成功者の年齢調査(2019年上半期)」
給料が下がるんじゃない?→一般的には下がるけど大丈夫
一般的に、転職すると給料は下がります。
当然ながら、転職先の会社で実績がないから。
でも、経験とともに給料が上がる職種なら大丈夫です。
最初は低くても、そのうち前職の給料を越すので。
経験とともに給料が上がる職種は、
20代の転職で年収が下がるケース【好きな仕事に転職して稼ぐ方法】にまとめてます。
仕事を続けながら転職活動できる自信がない→コツがあります
まともな転職活動できる自信がない…
という人は、プロのキャリアカウンセラーに任せましょう。
あなたが働いてる間も、
- 応募企業の絞り込み
- あなたに合う仕事の選定
- 履歴書のサポート
- 面接対策
などをすべて無料でやってくれるので。
プロのキャリアカウンセラーに頼るなら、転職エージェントに相談すればOK。
※在籍してるので。
20代向けの信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
退職してから転職活動するのは危険?→できればやめといた方がいい
退職してから転職活動すると、収入が途絶えるのでおすすめしません。
転職活動期間中の生活費も必要ですしね。
でも、どうしても辞めてから転職活動したい人は、
20代の転職活動に必要な貯金は75万円【お金が少なくても転職できる】を読んでみてください。
お金がなくても転職できる方法を解説しています。
どんな仕事を選べばいいかわからない→おすすめの仕事があります
そもそもどんな仕事を選べばいいか迷うなら、20代におすすめの職種があります。
具体的には下記のとおり。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
いずれも、手に職がつく仕事です。
終身雇用が崩壊したので、手に職をつけるのが重要。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
ブラック企業が怖い→ブラック企業を見分ける方法があります
入社前にブラック企業を見分ける方法があります。
20のチェック項目があるので、求人情報などを見て診断してみましょう。
詳しいやり方は、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめてます。
短期退職を面接で突っ込まれたら不安→答え方があります
20代の転職の不安材料は、前職期間が短いこと。
とか面接で言われたら、さすがにドキッとしますよね。
でも大丈夫、答え方があります。
詳しくは、転職回数が多い20代の転職活動の10のコツ【フリーランスもアリ】にまとめてます。
志望動機とか自己PRが苦手→書き方のコツがあります
志望動機とか自己PRにも書き方があります。
ある程度の型があるので、型どおりに書けば誰でも一定水準になります。
具体的な書き方は、下記の2記事にまとめてます。
未経験の仕事は不安→向いてる仕事を選びましょう
未経験の仕事に転職を考えてるなら、向いてる仕事を選びましょう。
向いてる=才能があるので、未経験でもスムーズに始められるから。
向いてる仕事を知るには、適職診断ツールが楽です。
僕もいくつか適職診断ツールを使ってみましたが、一番精度が高かったのはフューチャーファインダーでした。
151もの質問に答えないといけませんが、高精度で向いてる仕事を診断してくれます。
フューチャーファインダーは無料なので、気軽にやってみてもいいかと。
20分くらいで診断は終わります。
転職先の人間関係が不安→初日が勝負です
職場の人間関係で失敗しないコツは、初日で印象をつけることです。
人は、第一印象がすべてなので。
明るくて元気な印象をつければ、あまり人間関係で悩まなくなります。
具体的なノウハウは、20代なら人間関係が理由で転職してOK【もう同じ理由で悩まない方法】にまとめました。
それでも転職に失敗したら?→また転職すればいいだけ
上記をすべて実践しても転職に失敗したら、また転職すればいいだけです。
世の中には無数に会社があるのに、1回や2回の転職であなたに合う会社に出会うのは難しいので。
つまり、試行錯誤すればいいだけです。
今はサラリーマン以外にも働き方があるので、心配しなくて大丈夫。
詳しくは、20代で転職3回目は多いけど問題なし【サラリーマンは向いてないかも】にまとめてます。
【体験談】僕は5回転職したけどうまくいった
僕の職歴は下記のとおり。
21~22歳 | 郵便局 |
22~26歳 | フリーター |
26~31歳 | メットライフ生命 |
31~33歳 | 保険代理店 |
33~36歳 | 法人向けWebコンサル営業 |
36歳~ | フリーランスのWebライター(今ここ) |
5回転職して、ようやく居心地のいい仕事にたどり着きました。
こんな人もいるので、転職したっていいんです。
前向きに挑戦さえしていれば、自分に合う仕事にたどり着けるものです。
僕の暮らしぶりは、年収750万円Webライターの1日【1日3時間で月収20万円を稼ぐ方法】にまとめてるので、興味あればどうぞ。
すぐに転職したいのは自分がダメだから?→ダメじゃないです
すぐに転職したいと思っても、別にダメじゃないです。
たまたま今の会社と合わなかっただけだから。
と言っていいのは、世の中のすべての会社を経験した人だけですよね。
※そんな人いないけど。
よし、次を探そう
とドライに考えてOKです。
詳しくは、20代のよくある転職理由23選【どんな理由であれ転職して大丈夫】にまとめてます。
そもそも転職していいのか悩む→先輩を見ましょう
転職すること自体を迷っているなら、今の会社の先輩を見ましょう。
先輩=未来のあなたです。
憧れないなら転職してOK。
会社のキャリアコースは決まっているので、確実に先輩のようになりますよ。
20代の転職活動の手順を解説【不安を解消したら行動あるのみ】
次に転職活動の手順を知りたいな。
という人は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】を読んでみてください。
全手順をまとめておきました。
記事の手順に従って転職活動をスタートしてみてください。
転職の失敗から学ぶこともある【調べ尽くしたらGO】
転職で失敗したくない気持ちはわかりますが、完璧に失敗しない転職は難しいです。
結論は「実際に転職してみないとわからない」が正解だから。
なので、調べ尽くしたら応募してみましょう。
【体験談】僕は保険営業に転職して大失敗した
僕は26歳で保険営業に転職して、大失敗をしました。
営業で食えなくなって破産したんです。
当時は、保険営業に転職したことを後悔しました。
でも、得られたことは多かったですよ。
- 法人向けWebコンサル営業に転職したら売れた(保険営業が難しかっただけ)
- 保険営業は自分に向いてないとわかった(同じ失敗を繰り返さず済む)
- 破産の経験から貧乏になる方法がわかった(今は稼げるようになった)
結論、仮に転職に失敗しても得られるものがあります。
なので、応募企業を調べ尽くして良いと思ったらGOです。
まとめ【20代の転職の不安を解消して転職活動を始めよう】
この記事をまとめます。
- 転職の不安を1つずつ解消しましょう
- もし転職に失敗したら、また転職すればいいだけ【試行錯誤も重要】
- すぐに転職したいあなたはダメじゃない【今の仕事が合ってないだけ】
- 転職自体を迷うなら職場の先輩を見ればOK【未来のあなたです】
- 転職活動の正しい手順に沿って行動すればいいだけ
- 仮に転職に失敗しても得られるものは大きい
転職の不安を解消できたら、すぐに転職活動を始めましょう。
行動しないと現状を変えられないから。
転職は1歳でも若い方が有利だし、
今はコロナ不況で転職難易度が上がったので、すぐに行動した方がいいですよ。
早く行動するほど、早く今の状態から抜け出せます。
この記事で紹介した転職活動の手順は、
20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】を読んでみてください。
また、転職のプロに相談したい人は、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】が参考になるかと。
あと、あなたに向いてる仕事を知りたいなら、フューチャーファインダーが高精度の適職診断ツールでしたよ。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです。