出戻り転職したい人
転職したんだけど合わなくて、情けないなど戻りたい…
やっぱり、前の会社の方がよかったなぁ…
でも、そもそも出戻れるかわからないし、何ごともなかったかのように働けるか不安…
ただ、出戻り転職って、そもそもしてもいいんだろうか?
やっぱり、今の会社で頑張るとか、別の会社に転職する方がいいのかな?
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 出戻り転職できるかわかる
- 出戻り転職していいかわかる
- 短期離職で、他の会社に転職する方法がわかる
僕、佐藤誠一はフリーランスのWebライターです。
その前は、Webマーケティングのベンチャー企業で働いていました。
ベンチャー時代の社長と折りが合わなくて起業したんですが、いざ起業したらうまくいかなくて出戻りを考えました。
もう1回戻ろうかな…
でも、戻れるかな…?
ていうか、戻っていいのか?俺…
と葛藤したのを覚えてます。
結論、出戻りはせず頑張ったら、商売は軌道にのりました。
なので個人的には、出戻り転職はしない方がいいと思っています。
ただ、出戻りしたくなる気持ちは痛いほどわかるので、出戻り転職について記事にまとめました。
この記事を読むことで、あなたが今度どうすべきかわかります。
目次
出戻り転職に成功する3つの条件【短期間でも戻れる】
出戻り転職できる条件は、下記の3つです。
- 前職で実績を出している
- 辞めるときモメてない
- 前職で3年以上は勤めている
3つすべてに該当してると、短期間でも出戻り転職できる可能性大です。
1つずつ解説しますね。
①前職で実績を出している
即戦力になれるからです。
例えばこんな感じ。
- 営業成績が良かった
- 業務に必要なスキルを持っていた
- 業務に必要な資格を持っていた
企業側も即戦力人材をゼロから探す手間が省けるので、メリットあり。
割とすんなり出戻りできます。
②辞めるときモメてない
人間関係が崩れてないから。
例えば、下記のような人は出戻りしやすいです。
- 送別会をやってもらった
- 今でも前職の人たちと仲が良い
- 前向きな理由で転職した(キャリアアップとか)
やっぱり人間関係は重要です。
モメて辞めてたら、戻るのは絶望的でしょう。
③前職で3年以上は勤めている
すぐ辞めないイメージがあるから。
反対に、前職期間が3年未満だと、
怪しむ同僚
と疑われて、採用されにくいです。
出戻りの転職活動の方法
下記の3ステップです。
- 元上司や元同僚に出戻りたい旨を連絡
- 面接を受ける
- 採用
一般的な応募をする必要がないので、割と楽ですね。
面接も形式だけのことも多く、そこまで緊張しません。
【注意】出戻り転職でも志望動機は用意しておくこと
ただし、志望動機だけはきちんと準備すべき。
などネガティブな志望動機だと、「また辞めそう」と思われるから。
良い志望動機を話す人
離れないとわからないような奴ではありますが、他社と比較して、やはり御社に貢献したいと思いました。
みたいに、ポジティブな言い方に変換しましょう。
そもそも出戻り転職して失敗しないのか【メリットとデメリット】
出戻り転職するか迷う人
でも、そもそも出戻りしていいのかな?
人生的に、出戻り転職していいのか悩む…
まず、出戻り転職のメリットとデメリットを見ておきましょう。
メリット | デメリット |
採用されやすい
仕事のやり方がわかる |
裏切り者扱いされる
以前より給料や待遇が下がるかも |
まぁ、良いことばっかりじゃないです。
デメリットをわかった上で、慎重に判断してください。
【迷うなら】出戻り転職はやめといた方がいい
出戻り転職するか超迷う人
ほんと、どうしよう…
と迷うなら、悪いことは言わないので、出戻り転職はおすすめしません。
理由は下記の3つです。
- 人生が前に進まないから
- 結局またやめたくなるから
- 「辞める」と言いにくいから
1つずつ解説します。
①人生が前に進まないから
世の中には、ごまんと会社があります。
それなのに、わざわざ辞めた会社を選ぶ必要がないと思います。
元ヤンキースの松井秀喜さんも、こんな言葉を言ってますよ。
調子が悪くなったときも、絶対に前の感覚を思い出そうとするのは嫌なんです。
そう思った時点で、それは後戻りですから。
出戻り転職も後戻りなので、人生の前進ではありません。
どうせ動くなら、前に動きましょう。
【体験談】僕も出戻りしなくてよかった
冒頭でお伝えしたとおり、僕も出戻りを迷いましたが、今は出戻りしなくてよかったと心から思ってます。
結局、前に進んで挑戦した方が、良い結果を得られるから。
現在の僕は、前職より安定して稼げてるし、上司がいないので自由な人生。
もし出戻りしてたら、また嫌な思いをして働くところでした。
個人的には、出戻りはしない方がいいと思います。
②結局またやめたくなるから
そもそも、何か不満があったから前職を辞めてるわけなので、出戻りしたらまた同じことで辞めたくなります。
辞めたくなるとわかってる会社に、転職する人はいませんよ。
③「辞める」と言いにくいから
出戻りした会社は、辞めにくいですよ。
だって、また「辞める」って言いにくいじゃないですか。
さすがに気まずすぎます。
つまりそれは、あなたを前の会社に縛りつける行為になってしまうので、怖いですよ。
という呪縛が、あなたの人生の貴重な時間を奪っていきます。
短期離職で、他の会社に転職する3つの方法
でも、もし他の会社に転職するにしても、短期離職になっちゃうから転職できないんじゃないの?
結論、条件が合えば短期離職でも転職できますよ。
具体的には、下記の3つがコツです。
- 今あるスキルや実績で採用してくれる会社を探す
- ノースキルなら、短期離職に強い転職エージェントに相談する
- スキルを身につけてから転職する
1つずつ解説しますね。
①今あるスキルや実績で採用してくれる会社を探す
即戦力なので、短期離職でも採用されやすいからです。
例えば、下記のような人は短期離職でも大丈夫。
- 営業スキルがある
- プログラミングスキルがある
- 独占業務の資格がある(宅地建物取引士とか)
求人サイトとかを見て、気になる会社に応募してみましょう。
転職エージェントに相談して、即戦力になれる企業を紹介してもらうのもアリ
とわからない人は、転職エージェントに相談すればOKです。
あなたのヒアリングをして、マッチする企業を紹介してくれるから。
即戦力の転職なら、下記の大手転職エージェントでOKです。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・約10万件の求人情報
- マイナビエージェント:相談無制限なので、じっくり相談できる
- 【type転職エージェント】:関東の転職に強い
非公開求人(掘り出し物求人)も持ってるので、あなたに良い条件の会社を紹介してもらいましょう。
結果、前より良い会社に出会えますよ。
3社の評判は、下記にまとめてます。
②【ノースキルなら】短期離職に強い転職エージェントに相談する
やっぱり、短期離職だと転職はムリかなぁ…?
という人は、短期離職に強い転職エージェントに相談すればOKです。
理由は下記の3つ。
- 短期離職者を採用してる優良企業を紹介してくれる
- 内定が出やすい履歴書の書き方を教えてくれる
- 内定が出やすい面接の対策をしてくれる
転職のプロなので、短期離職でも内定率が高いです。
ノースキル×短期離職に強い転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
結果、ノースキル×短期離職でも、前より良い会社に転職できますよ。
③スキルを身につけてから転職する
スキルを身につければ、即戦力で採用されやすいから。
転職前に身につけられるスキルは、例えば下記のとおりです。
- プログラミングスキル→未経験でもIT企業に転職できる
- 宅地建物取引士→未経験でも不動産会社に転職できる
転職が有利になるスキルは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたので、参考にどうぞ。
【注意】必ず在職中に転職活動すること
短期離職からの転職は長引く可能性があるので、辞めてからだと生活できなくなるから。
とりあえずは今の会社で働きながら、水面下で転職活動してください。
内定が出たら、退職手続きをしましょう。
この辺は、在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】にまとめてます。
まとめ【出戻り転職はできるけど、後悔しないように慎重に判断してね】
最後にもう一度、出戻り転職できる3つの条件をまとめておきます。
- 前職で実績を出している
- 辞めるときモメてない
- 前職で3年以上は勤めている
そして、出戻り転職のメリットとデメリットは、下記の表のとおりです。
メリット | デメリット |
採用されやすい
仕事のやり方がわかる |
裏切り者扱いされる
以前より給料や待遇が下がるかも |
別の会社に転職するなら、短期離職になるので下記の3つがコツです。
- 今あるスキルや実績で採用してくれる会社を探す
- ノースキルなら、短期離職に強い転職エージェントに相談する
- スキルを身につけてから転職する
即戦力の転職は、下記の大手3社の転職エージェントが有効です。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・約10万件の求人情報
- マイナビエージェント:相談無制限なので、じっくり相談できる
- 【type転職エージェント】:関東の転職に強い
3社の評判は、下記にまとめてます。
そして、ノースキル×短期離職なら、それに強い転職エージェントに相談すればOKです。
参考:20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】
結論、前の会社より良い会社に転職できますよ。
前の会社より良い会社はいくらでもあるので、個人的には出戻り転職はおすすめしません。
あなたの今後の進路の参考になればうれしいです。