今の仕事を辞めたいし、別の仕事をしたいんだよね。
でも、どんな仕事を選べばいいかわからない…
転職活動のやり方もよくわからないなぁ、失敗したらどうしよう…
あと、未経験の仕事でやっていけるのかな…?
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 20代で未経験の転職ができるとわかる
- 未経験の転職に失敗しないコツがわかる
- 未経験の仕事でうまくやっていくコツがわかる
僕、佐藤誠一は、20代で未経験の仕事に2回転職しました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 成功or失敗 |
21~22歳 | 公務員 | 失敗(ブラックだった) |
22~26歳 | 販売のバイト | 成功(人間関係が良好) |
26~31歳 | 保険の営業 | 失敗(多重債務になった) |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 失敗(破産した) |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 失敗(人間関係トラブル) |
36歳~現在 | Webライター | 成功(ノマド生活最高) |
結論、20代で未経験の仕事に転職することは可能です。
なぜなら若いから。
企業側も「入社してから育てる」と思ってるので、未経験でも大丈夫です。
ただし今思うと、
と後悔してます。
なんせ、20代の転職を軽視したことで、多重債務とか破産とかに追いやられてるので…
転職に失敗した経験を活かして、全国職業相談センターというサイトで3000人以上の転職相談にものってきました。
20代で未経験の仕事に転職したい人の相談は多く、僕がアドバイスして転職に成功した人も多いです。
こんな僕が「20代で未経験の仕事に転職するコツ」をまとめたので、それなりに信ぴょう性があるかと。
転職活動の参考になればうれしいです。
目次
20代は未経験の仕事に転職できる
結論、20代なら未経験の仕事に転職できます。
なぜなら若いから。
「ポテンシャル採用」といって、将来性を買われて採用される感じです。
コロナ不況でありながら有効求人倍率は1倍以上なので、求職者1人に対して1件以上の求人がある状態。
20代は若さでそもそも転職が有利なので、問題なく転職できますよ。
職種によっては20代後半でも、未経験の仕事に転職可能です。
参考:20代はスキルなしでも転職できる【向いてる仕事でスキルを身につける】
20代におすすめの転職先
結論、下記の仕事がおすすめです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
理由は、手に職がつくから。
終身雇用が崩壊したので、これからは手に職がないと生きていけない時代です。
20代のうちに手に職をつければ、人生は割と安泰ですよ。
上記の仕事なら、20代後半でも未経験から転職が可能です。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
【ただし】一番良いのは向いてる仕事に転職すること
ただし、個人的には「あなたに向いてる仕事」に転職するのが一番良いと思ってます。
なぜなら、向いてる仕事は楽しいから。
- 向いてるから人よりできちゃう
- ほめられる、うれしい
- うれしいからもっと頑張る
- もっと成果が出る
- 自信がついて、メンタル安定
結論、仕事も人生も楽しくなりますよ。
という人は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】をどうぞ。
記事内で、あなたに向いてる仕事を見つける方法を解説してます。
【体験談】向いてる仕事に転職したら人生は楽しかった
現在の僕はWebライターですが、この仕事は向いてました。
今までのどの仕事よりも、少ない労力で大きな成果が出るから。
その結果、仕事自体も楽しいので、もう600日以上も無休で働いてます。
もはや仕事=趣味ですね。
こんな感じなのでスキルアップも速く、仕事がどんどんうまくいく感じです。
結論、向いてる仕事は人生が楽しくなるのでおすすめ。
20代で未経験の転職に失敗しない3つのコツ
どうしたら失敗しない?
結論、20代×未経験の転職に失敗しないコツは、下記の3つです。
- ブラック企業を避ける
- 前職で身につけたスキルをアピールする
- ポジティブに変換する
1つずつ解説しますね。
①ブラック企業を避ける
くれぐれもブラック企業は避けましょう。
あなたの心と体が壊れるから。
ブラック企業ほど、20代の未経験者を狙ってるので要注意。
ようは、まだ社会をよく知らない20代を騙して、コキ使おうと誘ってくるわけです。
特に下記のような会社は要注意。
- 面接の場で内定が出る
- 面接で給料・休日・残業を聞いても曖昧な返事しかしてくれない
- 職場見学をさせてくれない
ブラック企業によく見られる傾向なので、注意しましょう。
事前にブラック企業を見抜くコツは、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめてます。
②前職で身につけたスキルをアピールする
未経験の転職であっても、前職で身につけたスキルはアピールしましょう。
成長できる人材に見えて、採用されやすいから。
できれば、転職先候補の会社でも使えるスキルが良いですね。
具体的には下記がおすすめ。
- コミュニケーションスキル
- 電話対応スキル
- パソコンスキル
だいたいの職場で使うスキルなので、アピールすると良いですよ。
ちなみにアピールのコツは、【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】にまとめてます。
③ポジティブに変換する
ネガティブなことはポジティブに変換しましょう。
印象が良くなって、採用されやすいから。
具体的には下記のように変換すればOK。
ネガティブな本音 | ポジティブに変換後 | |
退職理由 | 人間関係 | 新しい仕事に挑戦したくなったから |
転職理由 | 応募先が土日休みだから | スキルアップしたいから |
短所 | コミュニケーションが苦手 | 口数が少ないので軽はずみなことは言わない |
こんな感じで、ネガティブなことはポジティブに変換するだけで印象が良くなります。
内定率が上がるので、転職活動がスムーズに進みますよ。
不安なら20代向けの転職エージェントに相談してもOK
面接とかも自信ないなぁ…
という人は、20代向けの転職エージェントに相談してもいいかもですね。
彼らは、20代×未経験の転職のプロだから。
具体的には下記を無料でやってくれます。
- あなたに合う仕事や会社を紹介してくれる
- 履歴書に書く内容を考えてくれる
- 面接の台本を考えてくれる
プロに任せた方が内定もたくさん出るので、転職活動はうまくいきやすいですよ。
僕も20代のときに、転職エージェントにも相談しとけばよかったと後悔してます。
そしたら、もっと早く自分に合ってる仕事に出会えたかもしれないから…
無料なので、不安なら念のため相談しといてもいいかなと。
※「なんか違う」と思ったら、メール1本で相談をやめられます。
20代×未経験に強い転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
未経験の仕事に転職してうまくやっていくコツ
結論、入社初日が勝負です。
なぜなら、第一印象で職場の人間関係が決まるから。
結局のところ、仕事の楽しさ=職場の人間関係にかなり左右されますよね。
なので、入社初日の印象付けがかなり重要。
具体的には下記をやってください。
- 元気よくあいさつと返事をする
- わからないことは初日から聞きまくる
- メモをとる
これで「前向きな若者」と認識されて、先輩たちに可愛がられて働きやすくなりますよ。
※僕もこれで、人間関係はだいたいうまくいきました。
詳しくは、転職先で慣れるまでの期間は3ヶ月【1ヶ月で慣れる3つの方法も解説】にまとめてます。
継続的に勉強しましょう
入社初日で好印象を与えたら、あとは継続的に仕事の勉強をしましょう。
積極的な若手に見えて、先輩たちから可愛がってもらえるから。
具体的には下記のような感じで勉強すればOK。
- 仕事が終わった後に15分勉強
- 休日に1時間勉強
勉強するのが嫌な人
と思うかもですが、習慣化しちゃえば勝ちですよ。
結果、仕事ができる人になれるので職場内で信頼されるし、仕事も楽しくなってきます。
仕事がうまくいかない人って、ようは勉強不足ですよね。※厳しいこと言ってすみません。
なので、未経験の仕事でもうまくいく最大のコツは、継続的な勉強だと思います。
当たり前すぎる話ですが、やらないで悩んでる人が多いので、あなたはそうならないようにしましょう。
まとめ【20代で未経験の仕事に転職できる。転職活動を始めよう】
ということで、あとは行動あるのみです。
行動しないと何も始まらないので。
求人って流動的なので、あなたに合う会社の求人が来週にはなくなってることもあります。
本来なら転職できたはずの会社に転職できなくなってしまうので、人生単位の損失かと。
動くべきは今日からでして、人生を変えたいなら、今日からできることを始めてみましょう。
行動して、あなたに合う仕事に転職して、人生を楽しめばOK。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
※あなたに向いてる仕事もわかります。
特におすすめの転職先は下記のとおり。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
参考:20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】
転職活動が不安なら、20代向けの転職エージェントに相談してもOK。
参考:20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】
あとは行動あるのみです。
あなたの転職活動と、今後の人生設計の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ