退職理由が人間関係の人
さすがにそのまま伝えたら、印象悪いよね…
なんかうまい伝え方のコツを知りたいな。
できたら、例文とかも見ておきたい。
あ~、でも面接が不安だな…
突っ込まれて詰まったらどうしよう…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 退職理由が人間関係の場合の伝え方がわかる
- 退職理由が人間関係の例文がわかる
- 面接で突っ込まれたときの対処法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
退職理由が人間関係の人
という相談はけっこう多かったです。
コツは2つだけでして、それをやってもらえば内定率が上がります。
事実、僕がアドバイスして内定をもらえた人は多いです。
この記事を読むことで、無事に面接を乗り切ることができますよ。
目次
退職理由が人間関係の場合の伝え方【転職活動で使える】
結論、退職理由が「人間関係」の場合の伝え方は、下記の2つでOKです。
- ポジティブに言い換える
- 別の退職理由にすり替える
これで余計なことを突っ込まれなくなるし、
面接がスルリと終わります。
1つずつ解説しますね。
①ポジティブに言い換える
ポジティブに言い換えればOKです。
そのまま伝えるとネガティブな印象なので。
具体的にはこんな感じです。
- 裁量権がなかったので、もっと自発的に動ける仕事がしたかった
- チームより、1人でもくもくと仕事をしたかった
- まったくIT化されてなく、もっと効率的に働きたかった
ようは「ものは言いよう」ということでして、ちょっと変換するだけでポジティブな印象に変わります。
②別の退職理由にすり替える
メンドくさかったら、別に退職理由にすり替えた方が楽ですよ。
人間関係のことを突っ込まれないから。
例えばこんな感じです。
- 家庭の事情で
- 御社の仕事をやってみたかった
- キャリアアップしたかった
個人的には、すり替えちゃう方がおすすめです。
だって、その企業に応募した=良いと思ったからですもんね?
良いと思った部分にフォーカスを当てれば、
自然とポジティブに聞こえます。
退職理由が人間関係の場合の例文【面接でどうぞ】
退職理由の例文を見たい人
下記を参考にしてみてください。
パクってもらってもOKですし、あなたの言葉に置き換えてもらってもOKです。
上司が嫌いで退職する場合
すべて上司の許可を取らないと仕事が進まず、無駄な時間が多かったからです。
待ちの時間が多く、その間にもっとできることがあると思っていました。
御社は、社員さんに裁量権をもたせていると聞きました。
それもあって、志望しました。
「上司が嫌いでした」と伝えるとさすがに印象悪いので、「許可を取らないと仕事が進まなかった」に言い換えてます。
会社側の問題に聞こえるので、割とOKかと。
上司や先輩のパワハラやいじめが原因の場合
チームで動くより、おのおのが独立して動く仕事をしたかったからです。
私はもくもくと仕事に打ち込むのが得意な方でして、そうした環境で働ける御社に魅力を感じて応募しました。
パワハラやいじめ→チームで働くに変換してます。
「チーム戦より個人戦」と言い換えることで、ネガティブな印象を払拭してます。
セクハラが原因の場合
もっとスキルアップしたいと思ったからです。
前職では◯◯のスキルが身につきにくい環境でした。
でも私は、将来も考えるともっと◯◯のスキルを身につけたいと感じていました。
御社では◯◯のスキルがほぼ中心の業務と聞いておりますでの、思う存分働きたいと思っています。
結論、セクハラは言わない方がいいですね。
申し訳ないですが、印象が悪いので。
わざわざ印象が悪くなるような種はまかず、
別の退職理由を伝えましょう。
面接で突っ込まれた場合の対処法【志望動機に立ち返る】
面接で突っ込まれるのが不安な人
でも、やっぱり面接は不安だなぁ…
退職理由をうまく伝えられても、なんかボロを出して突っ込まれたらどうしよう…
結論、面接で突っ込まれたら志望動機に立ち返ればOK。
だいたい、どんな質問にも答えられるからです。
よくあるキツめの質問に、志望動機を使って答える例文を紹介します。
うちもすぐ辞めるんじゃないの?
面接で答える人
はい、志望動機で答えられますね。
「すぐ辞めるんじゃないの?」に対して、
「やりたいことができるのに辞めるわけない」という答え方でOKです。
どうしてうちじゃなきゃいけないの?
面接で答える人
私が調べた中では、◯◯ができるのは御社だけです。
これも志望動機で対応できますね。
そもそも、志望動機=応募企業じゃなきゃいけない理由なので、そのまま答えればOK。
あなたに何ができるの?本当に貢献できるの?
面接で答える人
そもそも御社を志望した理由は、◯◯◯のスキルを活かせるからです。
これも志望動機に立ち返ればOK。
貢献できる理由を、「スキルを活かせるから」という志望動機で答えられます。
結論、「困ったら志望動機を答えればいい」と覚えておきましょう。
【そもそも】志望動機に自信がないならもう1回練り直すべき
志望動機は、面接のメインテーマだから。
あやふやな志望動機だと絶対に内定は出ないので、不安ならもう1回練り直しましょう。
志望動機の作り方は、【例文つき】転職の志望動機の書き方【未経験者も楽に書く2つのコツ】をどうぞ。
記事のとおりに進めていけば、志望動機が見えてきます。
面接が不安ならキャリアカウンセラーにアドバイスをもらう
面接が不安な人
という人は、迷わずキャリアカウンセラーに助けてもらいましょう。
面接のプロだから。
キャリアカウンセラーは転職エージェントに在籍してるので、無料で相談できます。
ただし、転職エージェントは企業の紹介ビジネスなので、転職エージェントに相談=転職エージェントの企業紹介を受けることが条件になります。
転職活動が不安な人
という人は、利用してOKです。
キャリアカウンセラーのスキルが高い転職エージェントは、下記の3社ですかね。
- マイナビエージェント:相談無制限なのでじっくり相談できる
- ウズウズ:一般的な転職エージェントの約10倍の相談時間
- 【type転職エージェント】:こちらも丁寧派。僕も行きましたが丁寧でした。
3社の評判は下記の記事にまとめてるので、興味あればどうぞ。
- マイナビエージェントの評判や口コミまとめ【サポート無制限を使う】
- ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】
- type転職エージェントの評判・口コミ【一都三県の女性の転職が超得意】
まとめ【退職理由が人間関係の場合の面接での伝え方のコツは2つ】
最後にもう一度、退職理由が人間関係の場合の面接での伝え方は、下記の2つがおすすめ。
- ポジティブに言い換える
- 別の退職理由にすり替える
本記事で紹介した例文を参考に、あなたなりにアレンジしてみてください。
また、面接で突っ込まれた場合は、志望動機に立ち返ればだいたいの質問に答えられます。
志望動機や面接が不安な人は、キャリアカウンセラーに助けてもらうと安心です。
信頼できるキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、下記の3つ。
- マイナビエージェント:相談無制限なのでじっくり相談できる
- ウズウズ:一般的な転職エージェントの約10倍の相談時間
- 【type転職エージェント】:こちらも丁寧派。僕も行きましたが丁寧でした。
3社の評判は下記の記事にまとめてます。
- マイナビエージェントの評判や口コミまとめ【サポート無制限を使う】
- ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】
- type転職エージェントの評判・口コミ【一都三県の女性の転職が超得意】
ということで、記事を参考に面接対策をしてみてください。
あなたの転職活動の記事になればうれしいです。