今の部署がきついので、なんとか部署異動したい。
でも、やり方を間違えて部署異動の道が閉ざされたら困る…
どうすれば社内転職に失敗しないかな?
もし、社内転職できなかったらどうしよう…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 社内転職に失敗しにくい方法がわかる
- 社内転職に失敗したときの対処法がわかる
- 社内転職できない=人生が変わる前兆だとわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
社内転職したい人
という相談は、けっこう多かったですね。
結論、社内転職は100%できる保証はありません。
なぜなら、会社次第だから。
この記事では社内転職に失敗しにくいコツを解説しますが、必ず社内転職できるとは限らないのでご了承ください。
もし社内転職に失敗したときの対処法もまとめたので、参考にどうぞ。
この記事を読むことで、今より低ストレスで働けますよ。
目次
社内転職に失敗しにくい5つの方法
結論、社内転職に失敗しにくい方法は、下記の5つです。
- 異動の時期を見計らう
- 何度もお願いする
- 上司の上司に相談
- どうしようもない理由を作る
- 仕事で実績を出す
1つずつ解説しますね。
①異動の時期を見計らう
部署異動の時期を見計らって、希望を伝えましょう。
タイミングが合わないと社内転職できないからです。
例えば3月など、部署異動の時期が決まってる会社なら、その半年前には上司にお願いしてください。
半端な時期だと異動できない会社が多いので、タイミングを見計らいましょう。
②何度もお願いする
異動は何度もお願いしてください。
1回で希望と通ることは少ないから。
会社によっては、異動できるまで何年もかかることもあります。
諦めず言い続けることでようやく異動できることもあるので、何度もお願いしてください。
たまに1回で諦めちゃう人がいますが、早いです。
③上司の上司に相談
なぜなら、直属の上司で話が止まってることがあるからです。
- 直属の上司が本気でとらえてない
- 異動されたら困るから
- いじめに遭っている
などの理由で、上層部に異動願いが伝わってないケースもあります。
上司がダメなら、上司の上司にもかけあってみましょう。
上司の上司に相談するときの注意点
結論、直属の上司にバレないようにしてください。
上司の上司に相談するのって、本来はよくないことなので。
ようは「スジが通ってない行為」なので、上司によっては怒りますよ。
場合によっては、なおさら異動できなくなってしまいます。
上司の上司には、必ず内緒で相談するようにしましょう。
④どうしようもない理由を作る
異動するしかない理由を作れば、社内転職できることがあります。
例えば、「家庭の事情」とかですね。
- 結婚するので、定時に帰れる部署じゃないと働けない
- 親の介護が必要になったので、残業が少ない部署に異動したい
など、どうしようもない理由を作って交渉してみましょう。
※「どうしようもない理由」がなければ、他の方法でいくしかないっすね。
⑤仕事で実績を出す
なぜなら、仕事ができる人の希望は聞いてくれやすいから。
ようは「やることをやってから希望を言う」って方が、話が通りやすいんですよね。
仕事ができないのに「異動したい」は、さすがに印象悪いです。
と言われても仕方ないので、まずは仕事を頑張るべきかなと。
どうせすぐ異動できるわけじゃないので、今日からさらに仕事をがんばりましょう。
社内転職に失敗したときの対処法【転職しかない】
社内転職できないことが不安な人
会社の決まりで異動できないならムリだよね…
結論、希望の仕事に転職するしかないと思います。
社内で希望が叶わないなら、外に希望を求めるしかないから。
ちなみに、日本国内には700万社を超える会社があります。
1/700万社である今の会社に希望を求めるより、外に可能性を求めた方が良いかなと。
今の会社がムリなら、とりあえず転職活動でも始めてみましょう。
失敗しない転職活動の手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】にまとめてます。
社内転職できるかビミョーなときも水面下で転職活動を始める
なかなか社内転職できない人
会社は「部署異動できる」と言ってるけど、表向きだけなんじゃないの…?
もし部署異動できる可能性がなかったら、完全に時間のムダじゃないかな…?
と不安な人も、水面下で転職活動をしておきましょう。
もし希望の仕事ができる会社から内定が出たら、転職した方が早いから。
結論、異動願いを出しつつ、水面下で転職活動するイメージです。
どっちに転んでもOKなので、同時進行でいきましょう。
社内転職ができない=人生が変わる前兆ですよ【ピンチ=チャンス】
今後の人生が不安な人
結論、社内転職ができない=人生が変わる前兆です。
なぜなら、もう次に進むしかないから。
今の会社にいても未来はないので、神様が「もう次に進みなさい」と言ってるようなもんです。
人生の転機=チャンスです。
そして、「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」がセオリー。
社内転職できないというピンチは、実はチャンスだったりします。
このチャンスをつかみましょう。
【体験談】八方塞がりになったので転職したら人生変わった
実は僕も、働いてた会社で八方塞がりになったことがあります。
Webマーケティングのベンチャー企業で働いてたんですが、下記のような状況になりました。
- 社長が信頼を失う行為を繰り返し、会社の信用ガタ落ち
- 社長の尻拭いを僕がやる始末
- 小さい会社なので部署異動でもできない
経営も立ち行かなくなるほどピンチでした。
八方塞がりになったので、僕は現在の職業「Webライター」に転職。
そしたら、人生が変わりました。
- 夫婦でのんきにノマド生活
- 家・カフェ・旅行先で仕事
- 通勤なし
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
年収は750万円くらいでして、ノマド生活でこれくらい稼げたらもうかなり幸せです。
Webマーケティングの仕事をしてたので、Webライターを始めやすかったんですよね。
今の本音はこんな感じ。
思い切って会社を辞めて、次に進んで本当に良かった!
結論、社内転職できなくて八方塞がりになったら、転職するなり次に進むと人生が開けますよ。
ピンチはチャンスです。
まとめ【社内転職に失敗しても人生のチャンスが広がるだけ】
最後にもう一度、社内転職に失敗しにくい5つのコツをまとめておきます。
- 異動の時期を見計らう
- 何度もお願いする
- 上司の上司に相談
- どうしようもない理由を作る
- 仕事で実績を出す
本気で社内転職を成功させたいなら、できるものはすべてやってみてください。
会社によっては、本当に社内転職できる可能性があります。
そして、もし社内転職が難しいなら、水面下で転職活動を始めればOK。
希望の会社から内定が出れば、すべて解決しますよ。
失敗しない転職活動の手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】を参考にどうぞ。
また、転職に失敗しないコツは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】も参考になるかなと。
「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」がセオリーなので、社内転職できないピンチ=人生が変わるチャンスです。
あなたの人生が良くなろうとしてる前兆なので、このチャンスはつかみましょう。
あとは行動あるのみ。
できることからやってみれば、今より低ストレスで安定した人生になりますよ( ̄^ ̄)ゞ