理不尽なクレームばかりで、もうストレスの限界だよ…
職場の雰囲気もあんまり良くないし、そもそも自分は接客業に向いてない気がする。
でも、仕事を辞めたところで、次に良い仕事に転職できるか不安…
こういった悩みに応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 接客業を辞めたいときの対処法
- 接客業を辞めたい人におすすめの転職先
- 接客業から転職するときのコツ
僕、佐藤誠一は、以前に接客業のバイトをしていたことがあります。※家電量販店など
結論、接客業を辞めたいなら辞めていいと思います。
なぜなら、将来性が不安だから。
辞めるなら早い方がいいと思いますよ。※根拠は記事内で深掘りします。
ちなみに、僕の経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
21~22歳 | 公務員 | 180万円 |
22~26歳 | 接客業のバイト | 180万円 |
26~31歳 | 保険の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティング営業 | 600万円 |
36歳~現在 | Webライター | 750万円 |
現在は在宅のWebライターでして、夫婦でのんきにノマド生活をしていて幸せです。
また、Webマーケティング営業時代には「全国職業相談センター」というサイトで、3000人以上の転職相談にのった経験もアリ。
接客業の人の相談は多く、僕が対応して無事に他の仕事に転職していった人も多いです。
こんな僕が書いた記事なので、それなりに信ぴょう性があるかと。
佐藤誠一
※「接客業をやめた後の仕事を知りたい!」という人は、「接客業を辞めたい人におすすめの転職先3選」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
接客業を辞めたいときの対処法【向いてないなら辞めていい】
結論、接客業を辞めたい人は、辞めちゃってOKです。
なぜなら、将来性が不安だから。
コロナウイルスって、インフルエンザみたいに変異するんですよね。
ということは、今後も共存していかないといけないウイルスってことです。
※しかも、インフルエンザより危険。
一時的に下記が流行ってるように見えますが、実は、今後はこれがスタンダードかと。
- リモートワーク
- デリバリー
- オンライン飲み会
つまり、人と接触する接客業は、もう衰退していく可能性が高いです。
結論、向いてないとかストレスなら、良い機会なので辞めちゃってOKです。
接客業を辞めるときの手順
接客業を辞めたい人は、下記の流れで準備を進めましょう。
- 「辞めます」と直属の上司に申し出る
- 引継ぎ業務
- 退職
たったこれだけです。
詳しくは、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】にまとめてます。
ただし、あなたが派遣社員の場合は、派遣会社に退職を伝えてください。
先に派遣先の人に伝えてしまうと、「聞いてない!」となり派遣会社に迷惑がかかるから。
くれぐれも派遣先の人に言わないように。
引き留められたときの対処法
あなたがアルバイトなら、ぶっちゃけバックレもアリだと思います。
アルバイトって、そんなに重たい雇用契約じゃないので。
よく考えれば、行かなきゃいいだけですよね。
正社員の場合は、下記の手順で引き留めをクリアすればOK。
- 日付入りの退職届を出す
- 退職届を内容証明郵便で送る
- 「労働基準監督署に相談します」と言う
- 退職代行を使う
- 無断欠勤する
よっぽどのことがなければ①の日付入りの退職届を出せば辞めれられます。
もし①でもダメなら、②以降も試してみてください。
退職代行の情報も、一応載せておきますね。
- 退職代行J-NEXT
:2万円で退職できる、追加料金なし、返金保証あり
- 男の退職代行
:29800円で退職できて成功率100%、追加料金なし、返金保証あり
- 女の退職代行
:29800円で退職できて成功率100%、追加料金なし、返金保証あり
接客業を辞めたい人におすすめの転職先3選
なんかおすすめってある?
接客業以外でおすすめの転職先は、タイプによって変わります。
- 人間関係が苦手な人→IT・Web系
- 接客は好きだけどクレーマーが嫌な人→高級ホテル
- 接客は好きだけどもっと稼ぎたい人→営業
1つずつ解説していきますね。
①人間関係が苦手→IT・Web系
人間関係が苦手な人は、ITやWeb系の仕事がおすすめです。
なぜなら、あまり人と話さないでいいから。
IT・Web系は伸びてるので、給料も高めですよ。
詳しくは、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
未経験で転職できるIT・Web系の仕事
具体的には、下記のような仕事があります。
※すべて未経験から転職できます。
仕事 | 平均年収 |
プログラマー | 450万円(振れ幅300万~2000万円) |
インフラエンジニア | 500万円(振れ幅300万~1000万円) |
Webデザイナー | 450万円 |
Webライター | 10万~700万円 |
佐藤誠一
僕も人間関係が得意じゃないので、IT・Web系の仕事は向いてました。
上記4つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめたので興味あればどうぞ。
【ちなみに】Webライターはバイト感覚でもOK
なぜなら、高校生や大学生のWebライターも増えてるから。
みなさんバイト感覚なので、正社員が嫌な人はWebライターから始めてみるのもアリですよ。
バイトといっても在宅で空き時間に稼げるので、これからの時代のバイトっぽいですよね。
この辺は、Webライター初心者の収入は月収2~5万円【でも徐々に上がります】を参考にどうぞ。
②接客は好きだけどクレーマーが嫌→高級ホテル
接客は好きだけどクレーマーが嫌いな人は、高級ホテルとかが狙い目。
ちょっと偏見も入ってますが、基本的に余裕がある人にクレーマーは少ないから。
クレームを入れる人って、自分に余裕がないから感情的になる感じ。
結論、お金持ちは割と穏やかです(笑)
高級ホテルに転職する方法
高級ホテルの求人は、下記のような大手の転職サイトを見ればOK。
転職サイトをいくつか登録してみて、良さげな求人があれば応募してみればいいと思います。
※ちなみに、ホテル業って接客の時間が短いので、コロナ時代でもまぁなんとかなるかと。
③接客は好きだけどもっと稼ぎたい→営業
接客は好きだけどもっと稼ぎたい人は、営業がおすすめです。
なぜなら、コミュニケーションスキルを活かして稼げるから。
特に、販売系の接客をやってた人は、営業でも活躍できる可能性ありです。
※似たようなもんです。
僕も接客業を辞めたあとは営業に転職しました。
- 営業スキル
- 人脈
- 稼ぐ力
を得られるので、営業を経験しておくと人生がイージーになりますよ。
営業でおすすめの4つの業界
下記の4つがおすすめ。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
おすすめの理由は、売れやすいから。
IT・Web系の営業は常に最新技術が生まれてるため、目新しさで売れます。
佐藤誠一
239社をサクッと新規開拓して、上場企業からも契約をもらえた感じ。
インフラ・石油・大手メーカーは、営業マンの立場が強いので売れやすいです。
給料も高めなので、最初に営業をやるならこの4つが良いかと。
詳しくは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
【ちなみに】あなたに向いてる仕事に転職するのもアリ
なんかピンとこない人
という人は、あなたに向いてる仕事に転職するのもアリかと。
向いてる仕事なら楽しく働けるから。
最初は興味なくても、向いてるから仕事ができてしまい、いつの間にかやりがいを感じるようになりますよ。
【体験談】Webライターは向いてたけど、最初は興味なかった
これも冒頭で触れたましたが、現在の僕はWebライターをやってます。
前職のWebマーケティング営業をやってるときに、Webライター業務が必要になったから始めた感じ。
最初はWebライターに興味がなかったんですが、いざやってみると…
佐藤誠一
なんかWebライターの仕事は、スルスルっとうまくいくなぁ…
成果が出やすいし、お客さんには喜んでもらえるし…
もしかして、Webライターに向いてるのかな??
って感じでして、今では本業にしちゃいました(笑)
現在は夫婦でのんきにノマド生活しており、とても幸せです。
あなたに向いてる仕事が一発でわかる方法
向いてる仕事がわからない女性
という人は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を参考にどうぞ。
記事内の「7つの質問」に答えることで、あなたに向いてる仕事が見えてきます。
「どうしても向いてる仕事がわからないときの対処法」も解説してるので、本気で向いてる仕事を知りたい人は転職に役立ててみてください。
【注意】事務職はあまりおすすめしない
残念ながら、事務職はあまりおすすめしません。
なぜなら、事務職も将来性が不安だから。
出典:総務省・ICR・JCER「AI・IoTの取組みに関する調査」
なんとなくわかると思いますが、AIとかに奪われていく仕事です。
しかも、機械ならミスしないし、人間より安いし、24時間働いてくれます。
佐藤誠一
接客業から転職するときのコツ【コミュニケーション能力をアピール】
次は失敗したくないんだよね。
結論、接客業で培ったコミュニケーション能力をアピールするのが良いですよ。
どんな仕事であれ、コミュニケーションは必要だから。
具体的にはこんな感じ。
接客をやってきましたが、お客様に感謝の手紙をいただいたことが何度かあります。
上司からも「コミュニケーション能力が高い」と言われていました。
御社の仕事にもコミュニケーションが必要だと思うので、接客業で培ったコミュニケーション能力を発揮したいです。
接客業をやってきた人が言うと説得力があるので、アピールしておきましょう。
参考:【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】
その他、転職活動のコツ
その他の転職活動のコツは、下記のとおり。
- 退職理由はポジティブに伝える
- 最低限のビジネススキルがあることをアピール
- 前職で身につけたスキルをアピール
- 仕事を続けながら転職活動する
- 応募企業で将来どうなりたいかが明確
この辺は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】も参考になると思います。
ちなみに今の仕事の期間が短い人は、転職が失敗続きの人の5つの対処法【次を最後の転職にしなくていい】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
まとめ【接客業を辞めたいなら辞めてOK。ストレスから解放されよう】
ということで、接客業を辞めたいなら辞めてOKです。
将来性がない職業なので、足を洗うなら1歳でも若い方がいいですよ。
転職って若い方が有利なので、考えている間にどんどん転職が不利になっていきます。
「う~ん」と考えてもいいですが、行動しながら考える方が時短できますよ。
本気で接客業をやめたいなら、今すぐ転職活動を始めましょう。
退職手続きと転職活動を同時進行していく感じでOKです。
- 退職手続きの進め方→会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】
- 転職活動の始め方→【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】
接客業を辞めた後におすすめの転職先は下記の3つです。
- 人間関係が苦手な人→IT・Web系
- 接客は好きだけどクレーマーが嫌な人→高級ホテル
- 接客は好きだけどもっと稼ぎたい人→営業
未経験から転職できるIT・Web系の仕事は、下記の4つがおすすめ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
4つの仕事の詳細や、未経験から転職する方法は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
高級ホテルの転職は、転職サイトに登録して求人を探してみるのがいいと思います。
営業でおすすめの業界は下記の4つです。
- IT・Web系
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの営業の詳細や、転職する方法は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】を参考にどうぞ。
特にやりたい仕事がないなら、あなたに向いてる仕事に転職するのもアリかと。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読むと見えてきます。
あとは行動あるのみ。
本気で接客業を辞めたいなら、今日から一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ