ストレスがすごすぎて、このままじゃ体をこわしちゃうよ。
社会的に上司に勝って、ギャフンと言わせたいなぁ。
そして、この理不尽をバネに成長したい。
こういった疑問や衝動に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 理不尽な上司の対処法7選
- 【大丈夫】理不尽な上司は自然と落ちていきます
- 理不尽は後で財産になります
- 本当に優れた上司は理不尽じゃない【転職もアリ】
僕、佐藤誠一は過去に5人の理不尽な上司の下で働きました。
手前味噌ですが、僕がされた理不尽は下記のとおりです。
- いらない車(600万円)を買わされる
- サラ金で借金するように言われる
- 上司開催のパーティーの二次会のお金を払わせられる
- 行きたくもない旅行に自費で強制参加、しかも僕の車
- クレームを僕に押し付ける
- いじめ
- 教えてもらってないことで怒られる
- 売上のほとんどを僕があげてたのに搾取される
- 嘘、言い訳、口だけ
- 仕事を全部押しつけて、自分は遊んでいる
- 「どうせあいつのせいだ」と決めつけられる
- 「お前はダメなんだから」と決めつけられる
- 手柄は自分のもの、ミスは僕のせい
- みんなの前でバカにする
- 「この街を歩けなくしてやるぞ!」と言われた
- 給料の不払い
こんな体験をしたので、それなりの理不尽は受けてると思います。
そして現在、この理不尽な上司5人全員を社会的に超えています。
※向こうが勝手に落ちていっただけですが(笑)
理不尽を受け、それを乗り越えた僕が書いた記事なので、ある程度の信ぴょう性はあると思います。
理不尽な上司に困っているあなたの、参考になればうれしいです(^^)
目次
理不尽な上司に怒られる対処法7選【反論不要の付き合い方】
理不尽な上司の対処法は、下記の7つです。
- 仕事で上司を越える
- 理不尽な上司は信じなくてOK
- 無視する
- とにかく離れる、関わらない
- 業務と関係ない連絡は無視
- 知識で勝つ
- 記録をとっておく
1つずつ解説しますね(^^)
①仕事で上司を越える
理不尽な上司は、仕事で越えるのが一番です。
つまり、あなたが上司になるのが一番。
正当に理不尽から脱出できるからです。
不毛な争いも起きないので、これが正攻法ですね。
そのためには、もちろん努力が必要です。
僕も理不尽な上司を超えた【ケンカしたら同レベル】
僕も上司に勝つために努力して、越えることができました。
結果、ビジネス力を上げる基礎ができました。
ちなみに、決して上司とケンカしてはいけません。
「ケンカする=あなたも同レベル」となってしまうからです。
上司を越えるまでは、
と思ってるのが一番です。
②理不尽な上司は信じなくてOK
理不尽な上司は信じなくて大丈夫。
もっと素晴らしい上司は、世の中にたくさんいるからです。
社会経験がない若い人ほど、理不尽な上司に耐えてしまうので要注意です。
第三者に話を聞いてもらって、上司が変か意見を聞きましょう。
対処法として、素晴らしい上司を求めて転職するのもアリです。
条件で会社を選ぶのではなく、尊敬できる人を探してその人の会社に転職もいいですね。
③理不尽な上司は無視する【パワハラも無視】
とりあえずは無視が一番です。
人生の時間がもったいないですからね。
「相手にする=あなたも同レベル」となってしまうので、無視しましょう。
業務上必要なこと以外は、相手にしないことです。
ちなみに、営業ノルマでパワハラされても無視でOK。
詳しくは、営業のノルマでパワハラされたら無視【あまりに過剰なら辞める】にまとめています。
④とにかく離れる、関わらない
理不尽な上司からは、とにかく離れて関わらないようにしましょう。
接触するほど、ストレスになるからです。
会っちゃったら、前述のとおり「無視」です。
業務上必要なこと以外は、できるだけ上司から離れてください。
⑤業務と関係ない連絡は無視
業務と関係ない連絡は、無視しましょう。
業務じゃないなら、返信する義務はありません。
と怒られても、業務以外は無視で大丈夫です。
ちなみに、1つのメールに業務に関することと、業務に関係ないことが書かれていたら、
業務に関することだけ返信すればOK。
業務に関係ない部分は対応しなくていいですよ。
ちゃんと業務はしているので、業務怠慢にはなりません。
⑥知識で勝つ
知識で勝ちましょう。
冷静に論破できるからです。
感情のぶつかり合いになったらただのケンカですが、冷静に正しい知識で上回ればあなたの勝ちです。
あれやっとけって言っただろ!
やる必要はありません。
あなた
世の中は、知ってる人が勝てるようになっています。
知識で上回れるように、情報収集しておきましょう。
⑦記録をとっておく
理不尽な上司とのやりとりは、記録にとっておきましょう。
何かあったときに、あなたが大勝ちできるからです。
例えば、
- 口頭や電話を避け、メールで業務連絡する
- 録音する
- 録画する
- メモをとる
など。
理不尽な上司は言うことがコロコロ変わるから記録をとる
理不尽な上司ほど、言うことがコロコロ変わります。
前と言ってることが違うことを立証するためにも、記録が役立ちます。
また、パワハラで会社にチクる場合も記録があると有利。
録音やメールで上司を地方に飛ばした人もいるので、記録は大事です。
理不尽な上司ほど、理不尽な対応が外に漏れるのを恐れています。
【大丈夫】理不尽な上司は自然と落ちていきます【事例も紹介】
冒頭にも書きましたが、僕が過去に会った5人の理不尽な上司は自然と落ちていきました。
天罰ってあるんだなと思いますが、理不尽な上司は落ちていくので安心してください(^^)
僕の理不尽な上司5人の末路は、こんな感じ。
- 1人目:破産。その後誰にも相手にされなくなる
- 2人目:気持ち悪がられ、どこも取引してくれなくなる
- 3人目:破産。その後うつ病
- 4人目:犯罪者扱い。超貧乏
- 5人目:お金に困って田舎のお金持ちと政略結婚。身柄を拘束されて頭がおかしくなる
まぁ、天罰ですよね(笑)
ありがたいことに、僕は現在この5人より明らかに状況が良いです。
結論、理不尽な上司は落ちていくので大丈夫。
理不尽は後で財産になります
理不尽を乗り越えると財産になります。
なんていうか、生きる基礎体力がつくからです。
例えば、こんな感じ。
- 理不尽な人が現れても、回避できる
- 理不尽な状況を乗り越えられる→また力がつく
- 理不尽な状況がくると、チャンスに思える
理不尽を乗り越えると1人で仕事をこなせる力がつくので、上司自体がいなくなります。
理不尽を乗り越えたら1人で食っていけるようになった
現在の僕は、フリーランスのWebライター。
毎日、家やスタバでPC作業してます。
上司はいませんし、理不尽な人は切るだけです。
別に理不尽な人と関わる必要もありません。
でも、1人で食っていけるようになったのは、理不尽を乗り越えたからだと思います。
現在は理不尽だった環境に感謝しています。
なので、理不尽を乗り越えると財産になります。
理不尽な上司で心身に支障がある退職
ただし、心身に支障がある状態ならすぐに会社を辞めた方が安全です。
心身を壊してしまうと、治療に時間とお金がかかるからです。
例えば、
- うつ病になりそう
- 暴力をふるわれる
という職場はすぐに辞めましょう。
危険すぎます。
本当に優れた上司は理不尽じゃない【転職もアリ】
本当に優れた上司は、理不尽ではありません。
僕も過去に数人だけ優秀な上司に出会ったことがありますが、本当に尊敬できました。
※今でも尊敬しています。
一度たりとも、理不尽な対応を受けたことはありません。
つまり、理不尽じゃない優秀な上司は世の中にいるんです。
SNSでも転職活動は可能
前述のとおり、理不尽じゃない優秀な上司を求めて転職するのも良いと思います。
優秀な上司を見つける方法は、今ならSNSが良いですね。
SNSで尊敬できそうな人を探して、その人に連絡してみましょう。
会ってくれて、なおかつ人材も募集してるなら転職しましょう。
上司はどんどん変えていくものです。
優れた上司から学んだら、新たな上司を求めて転職する。
それでビジネス力がつきます。
優れた上司を見つけるために、SNSを開いてみましょう(^^)
まとめ【理不尽な上司への対応方法を知っておきましょう】
この記事をまとめます。
- 理不尽な上司の対処法は7つ
- 理不尽な上司は自然と落ちていきます
- 理不尽を乗り越える後で財産になります
- 本当に優れた上司を求めて転職もアリ
いつか、ギャフンと言わせたいなぁ。
そして、この理不尽をバネに成長したい。
というあなたの参考になればうれしいです(^^)