今の仕事が嫌だし、IT業界に転職したいんだよね。
でも何も知識がないから、まずはスクールで勉強したい。
スキルを身につけて、いつか独立してたくさん稼ぎたいな。
でも、スクールにお金を払って本当に大丈夫かな?
元がとれるのか不安…
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選
- おすすめのプログラミングスクールなら料金の元はとれる【初心者でも就職すればOK】
- ITスキルを身につけると人生の自由度が上がる
僕、佐藤誠一はフリーランスのWebライターです。
業界でいうとIT業界に属しています。
IT業界でフリーランスになったところ、今の生活はこんな感じ。
- 夫婦でのんきにノマド生活
- 通勤なし
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 休憩も休日も自由
- 年収750万円くらい
なんとも自由な人生で、かなり幸せです。
こんな僕が書いたので、ある程度の信ぴょう性があるかと。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールを3つに厳選しました。
元がとれるスクールだけをまとめたので、参考にしてください。
プログラミングを学べば、将来は独立してたくさん稼ぐことも可能です。
会社に縛られない自由な人生も可能。
佐藤誠一
目次
【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選
結論、おすすめのプログラミングスクールは、下記の3校です。
- テックアカデミー
:1週間のオンライン無料体験会あり【幅広いコースあり】
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース:無料コースありのITスクール【転職サポートつき】
- GEEK JOB
:無料で学べるITスクール【転職サポートつき】
上記3つのスクールなら、講義の質が良いので大きな差はないかと。
ぶっちゃけ、一番大切なのは「あなたのやる気」だったりします。
- やる気がある人→独学でも勉強できる
- やる気がない人→スクールに通っても成長しない
これが現実でして、「スクールをどこにするか」はそんなに重要じゃありません。
スクールを卒業してもずっと勉強し続けないといけないので、スクールは「プログラミングを学ぶキッカケ」でしかない感じ。
「継続して独学する力を身につけるスタートダッシュ」にスクールをちょっと利用するイメージでして、結論、あなたのやる気がすべてです。
3校とも無料カウンセリングor無料体験があるので、行動しながら考えればOKです。
おすすめのプログラミングスクールの比較表【オンライン学習や転職も可能】
おすすめのプログラミングスクールの比較表をまとめました。
テックアカデミー | ウズウズカレッジ | GEEK JOB | |
費用 | 149000〜498000円
分割12417円/月〜 |
無料コースあり
有料コース:198000円 |
無料 |
返金保証 | 転職できなかったら返金 | なし | そもそも無料 |
無料体験 | あり(1週間、オンライン) | なし | あり(14日、オンライン) |
初回の無料カウンセリング | あり | あり | あり |
担当講師 | あり | あり | あり |
担当講師の質 | 現役のエンジニア | 元エンジニア | 現役のエンジニア |
オンライン受講 | あり | あり | あり |
講師に質問できる時間 | 30分を週2回
Slackなら質問し放題 |
30分を12回
チャットなら質問し放題 |
いつでも無制限 |
学べる日時 | 毎日15〜23時 | 平日15〜21時
土13〜18時 |
毎日10〜21時 |
受講期間 | 1〜4ヶ月(コースによる) | 最長3ヶ月 | 最長3ヶ月 |
学べるコース | アプリ系、PHP、Java、AI、動画編集、Webマーケティングなど多数 | Javaコース
CCNAコース(インフラ向け) |
プログラミングコース
インフラコース |
転職サポート | あり
298000円(分割12417円/月〜) |
あり
最初から転職サポートが含まれてる |
あり(無料) |
という人は、テックアカデミーで1週間のオンライン無料体験を受けてから、3校の無料カウンセリングを受けてもいいと思います。
※この無料体験だけでもWebサイト制作くらいができるようになるので、けっこう有益かなと。
テックアカデミーのメリットとデメリット【1週間のオンライン無料体験あり】
テックアカデミーのメリットは下記のとおりです。
- 入会前にオンラインの無料体験が1週間ある(講師とビデオチャットで相談や質問が可能)
- 週に1~2回、講師に30分のビデオチャットで質問できる
- Slackでいつでも質問できる
- 未経験者でもIT企業に転職できる
- 転職できなかったら返金してくれる
テックアカデミーの最大のメリットは、オンラインの無料体験が1週間もあること。
プログラミングは合う合わないがあるので、まずはあなたとプログラミングの相性を見た方が良いかと。
「楽しい」と思えれば才能アリです。
反対に、テックアカデミーのデメリットは「料金が高いこと」ですね。
- ウズウズカレッジ:無料(有料コースでも198000円)
- GEEK JOB:無料
上記と比較すると、テックアカデミーが高いことがわかります。
ただし、ITエンジニアになれば年収500万円くらいとか普通なので、余裕で投資回収できますよ。
結論、テックアカデミーが合ってるのはこんな人です。
- 無料体験を受けてから考えたい人
- 優良IT企業に転職したい人
- 転職はまだ考えてないけどプログラミングだけ学びたい人
- お金を払ってでもプログラミングを勉強したい人
また、他校との比較は下記のとおりです。
- まずプログラミングの無料体験をしたい:テックアカデミー
- 無料orテックアカデミーより安く学びたい:
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース
- 無料でITを学んで転職したい:GEEK JOB
あなたとテックアカデミーの相性もあるでしょうから、興味あればテックアカデミーで無料体験を受けてから考えればOK。
ウズウズカレッジのメリットとデメリット【格安で未経験からITに転職できる】
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコースのメリットは下記のとおりです。
- 無料コースあり(ただし条件あり)
- 有料コースでも格安(198000円)
- 転職もできる(転職成功率95%)
- ブラック企業は紹介されない(転職後の定着率97%)
- 最短1ヶ月でCCNAを取得できる(インフラエンジニアの資格)
- キャリアカウンセリングがかなり丁寧(他社の約10倍)
最大のメリットは、無料コースがあること。
下記の条件に該当すると、無料で学習できて転職可能です。
- 転職(就職)の目的で学習する人
- 29歳以下の人
- 大卒以上の人
- 月40時間くらい学習できる人
- 内定後2ヶ月以内に転職(就職できる人)
有料コースであっても、他校よりかなり安いです。(198000円)
安くできる理由は下記の2つ。
- 広告宣伝費にあまりお金をかけていないから(有名タレントを使ってるのでスクールは高い)
- 転職サポートで稼げるから
ウズウズカレッジは「ウズウズ」という転職エージェントが運営しているITスクールです。
転職を希望する受講生にはウズウズが転職先を紹介するので、企業側から人材紹介料で稼げる仕組みですね。
※もちろん、転職を希望しない人も受講可能です。
ウズウズカレッジ経由で転職した人の転職後の定着率は97%なので、ミスマッチは少ないです。
定着率97%=ブラック企業も紹介してない証拠なので安心かと。※ブラックを紹介してたら97%はあり得ない。
また、ウズウズカレッジのCCNAコースは、最短1ヶ月で「インフラエンジニアの登竜門」と言われるCCNAの資格を取得可能。
CCNAを取得してからインフラエンジニアに転職すると、下記のメリットがあります。
- 優良IT企業に転職できる
- 配属先の条件が良い
- 資格手当をもらえる
反対に、ウズウズカレッジのデメリットの2つ。
- 無料体験がない
- 返金保証がない
無料体験したい場合は、まずテックアカデミーで1週間のオンライン無料体験を受ければOKかなと。
※プログラミングはどこのスクールで体験しても一緒だから。
プログラミング自体をおもしろいと思えば、ウズウズカレッジの無料のオンライン個別説明会で話を聞いてみればOKです。
ウズウズカレッジには返金保証がないので、無料のオンライン個別説明会でよく話を聞いてみましょう。
ただし、返金保証はないですが格安(198000円)なので、仮に失敗しても痛みは少ないかと。
スクール卒業後にITエンジニアに転職すれば、3ヶ月もあれば受講料を回収できますよ。
- 1ヶ月目:ウズウズカレッジで受講
- 2ヶ月目:転職
- 3ヶ月目:給料振り込み
未経験者でも基礎を学習していれば、月給20万円スタートとか普通です。
※ITは伸びてるので、ぶっちゃけ儲かります。
なので、3ヶ月もあれば投資回収は余裕です。
結論、ウズウズカレッジが合ってるのはこんな人かと。
- 無料でITエンジニアに転職したい人
- 格安でプログラミングを学習したい人
- 自分に合うIT企業に転職したい人
- ブラックIT企業に転職したくない人
- インフラエンジニアも少し興味がある人
また、他校との比較をまとめると、下記のとおり。
とはいえ雰囲気を見たいと思うので、ウズウズカレッジには無料のオンライン個別説明会で、まずは話を聞いてから考えればOKです。
GEEK JOBのメリットとデメリット【無料で学べて転職できる】
GEEK JOBのメリットは下記のとおりです。
- 無料でITを学べて転職できる
- 無料体験あり(最大14日間)
- 現役のエンジニアに質問し放題
- ブラック企業は排除してくれてる
最大のメリットは、やはり「無料」であることですね。
前述のウズウズと同様、GEEK JOBも転職エージェントです。
受講生にITを教えて転職してもらうことで、企業側から人材紹介料をもらえるためスクールを無料にできます。
無料スクールですが内容は他校と同レベルで、現役のエンジニアに質問し放題なので成長が速いです。
ブラック企業も排除してくれてるので、転職も問題ないかと。
そもそも転職エージェントって、企業に紹介した人が短期離職すると、人材紹介料を企業に返金しないといけません。
ブラック企業なんか紹介してたら返金の嵐で儲からないので、離職率が高いブラック企業は排除してくれてます。
ただし、GEEK JOBのデメリットは下記のとおり。
- 転職しないといけない(学ぶだけなら有料コース198000円)
- 無料コースの場合はGEEK JOBで転職しないといけない
- 違約金制度あり
GEEK JOBは無料でITを教えてくれるので、転職してくれないと大損です。
なので、「ひやかし防止」の意味で違約金制度があります。
違約金が発生するケースは下記の3つ。
- 開始日から14日間経過後に本人が自主退学した場合
- 終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
- 終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
上記のどれかに該当する行為をすると、違約金12万円を払わないといけません。
結論、違約金が発生しない方法は下記の2つ。
- 受講をやめるなら14日以内に辞める
- 受講から15日以上経過したらGEEK JOBで転職すると決める
ようは、14日まで無料体験のつもりでOK。
ただし、15日以降にやめると違約金がかかるので、辞めるなら14日以内にしましょう。
GEEK JOBを気に入って15日以上経過したら、GEEK JOB経由で転職すると決めればいいだけ。
そもそも転職目的で学ぶわけなので、特に問題ないかと。
実際、違約金が発生するケースは5%未満だそうで、普通に利用すれば違約金は発生しません。
結論、GEEK JOBに合ってるのはこんな人です。
- 無料で学んでITエンジニアに転職したい人
- 無料体験を受けてから転職を考えたい人
- ブラックIT企業に転職したくない人
で、他校との比較を整理するとこんな感じだと思います。
GEEK JOBは無料のオンライン説明会とオンラインの無料体験があるので、気になるならまずは話を聞いて体験してから考えればOK。
おすすめのプログラミングスクールなら料金の元はとれる【初心者でも就職すればOK】
お金だけ払って元がとれないなら、辞めておこうかな…
と不安になりますよね。
GEEK JOB以外はお金がかかるので、やっぱりちょっと勇気が必要かと。
プログラミングスクールは、きちんと元がとれるようになっています。
厚生労働省によるとプログラマーの平均年収は425万円
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、プログラマーの平均年収は425万円。
月収にすると354,800円です。
もし今のあなたの収入より多いなら、転職する価値アリですよね。
ちなみにプログラマーなどITエンジニアは、月収50万くらい稼ぐ人はゴロゴロいますよ。
僕はWebライターなのでメディア系のエンジニアですが、年収は750万円くらい。
佐藤誠一
なので、プログラミングスクールの費用の元はとれますよ。
IT業界はまだ伸びていく【あなたの年収も上がる】
出典:経済産業省
- AI
- 5G
- IoT
- ブロックチェーン
- クラウド
など、IT業界はまだまだ伸びしろがあります。
人生を楽に生きるコツは、伸びてる業界の波にのること。
右肩上がりの業界なので、きちんとスキルを身につければあなたの年収も右肩上がりになりますよ。
【実例】僕の友人のITエンジニアの話
僕の友人のITエンジニアは、年収5000万円以上あります。
もともとはIT企業のエンジニアでしたが、経験を積んでから独立。
年収は右肩上がりです。
つまり、独立して自由を手に入れた感じ。
この友人はちょっと特別ですが、きちんとやれば年収1000万円以上は普通にいけますよ。
結論、プログラミングスクールの料金は余裕で元がとれます。
先行投資になりますが、投資回収はできるので安心してください。
ITスキルが身につくと人生の自由度が上がる
冒頭でもお伝えしましたが、現在の僕は夫婦でのんきにノマド生活してます。
ノマド生活できる理由は、もちろん「ITスキルを身につけたから」です。
IT業界は人材不足なので、あなたがスキルを身につければ多くのIT企業から引っ張りだこです。
あなたは「求人を選ぶ側」に回れるので、人生の自由度が上がります。
【というか】会社員である必要すらない【自由への扉】
IT企業の正社員として働いてると、個人に仕事の依頼が入ることもあります。
なぜなら、個人に依頼した方が安いから。
例えばどっかの会社がWebサイト製作を依頼するなら、下記のどっちが良いですかね?
- A:IT企業に依頼→製作費300万円
- B:IT技術者個人に依頼→製作費100万円
まぁ「B」ですよね。
なぜなら、同じクオリティのWebサイトが1/3の値段で手に入るから。
IT技術者個人にしてみれば、月収100万円です。
会社の給料だったら月給50万円のところを、個人なら100万円みたいな感じ。
IT業界だとこの現象はよくありまして、こんなキッカケでフリーランスに転向する人も多いです。
佐藤誠一
なので、フリーランスに転向した感じ。
こうなってくると会社員でいる必要がないので、フリーランスで仕事を受けつつ自由に生きれます。
ノマド生活も可能ですよ。
ということで、自由に生きたい人はIT業界へぜひどうぞd( ̄  ̄)
まとめ【まずはおすすめのプログラミングスクールに話を聞いてみよう】
スクールの情報を調べてるだけでは前に進まないので、具体的に行動してみましょう。
前述のとおり、各スクールとも無料カウンセリングor無料体験をやってます。
こういうのって「思い立ったが吉日」かなと思うんですよね。
でも、それがあなたをIT業界から遠ざけてる要因そのもの。
結論、行動すべきは今日からでして、今から行動して人生のチャンスをつかんでみてください。
ぶっちゃけ、スクールの費用なんて3ヶ月くらいあれば元が取れますよね。
- 1ヶ月目:スクール受講
- 2ヶ月目:転職
- 3ヶ月目:給料振り込み
そして、あとはずっとプラスになるだけです。
ここで行動して、人生を変えてみてください。
という人は、テックアカデミーで1週間のオンライン無料体験を受けてから、3校の無料カウンセリングを受けてもいいと思います。
とりあえず無料カウンセリングor無料体験をやってみて、相性が良さそうなスクールを選べばOKです。
行動しながら考えましょう。
- テックアカデミー
:1週間のオンライン無料体験会あり【幅広いコースあり】
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース:無料コースありのITスクール【転職サポートつき】
- GEEK JOB
:無料で学べるITスクール【転職サポートつき】
ちなみに3校の詳細は下記にまとめたので、さらに詳しく知りたい場合はどうぞ。
ということで、あとは行動あるのみ。
ITに転職して、自由な人生にしていきましょう( ̄^ ̄)ゞ