聞いてた話と全然違った…
こんな仕事を続けられないし、本音は今すぐ辞めたい…
でも、次のパートとかどうしたらいいかなぁ…?
こういった悩みに答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- パートの転職に失敗したときの対処法がわかる
- 次のパートの転職に失敗しないコツがわかる
- パートが合わないなら在宅で働けばいいとわかる
僕、佐藤誠一は在宅のWebライターです。
生活はこんな感じ。
- 夫婦でのんきに在宅ワーク
- 通勤なし
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 年収750万円くらい
ありがたいことですが、割と幸せです。
パートの転職に失敗したら、辞めちゃってOKですよ。
他にもパートはたくさんあります。
それに、パートにこだわる必要もないかなと。
在宅で稼げる時代なので、パートで稼ぐのは不効率ですよ。
※在宅なら化粧もしなくてOK。
在宅で稼げている僕が書いたので割と信ぴょう性あるかと。
ということで、さっそく見ていきましょう。
目次
パートの転職に失敗したときの対処法
結論、パートの転職に失敗したら、辞めちゃいましょう。
また別のパートを探せばいいだけだから。
正社員の転職は何回もしちゃダメですが、パートなら何回転職してもOK。
パートは履歴書に書かなくても大丈夫なので、転職回数はわかりません。
辛いパートに苦しむ必要はないので、辞めちゃった方がいいですよ。
パートの辞め方【家庭の事情でOK】
辞める理由は「家庭の事情」でOKです。
パートを辞めるのに、たいそうな理由はいらないから。
「家庭の事情」にしておけば詮索されないし、いろいろ聞かれてもプライベートなことなので答える必要なしです。
辛いパートを続けるのは精神的にも負担なので、退職しちゃった方がいいかと。
次のパートの転職で失敗しないコツ
次のパートも辛い仕事だったらどうしよう…
結論、パートと言えども「あなたに向いてる仕事」を選びましょう。
向いてる仕事は楽にできちゃうので、余裕をもって働けるから。
少し人間関係や待遇が悪くても、余裕をもって仕事ができるのでストレスは低いです。
あなたに向いてる仕事を調べる方法
向いてる仕事がわからない女性
今は便利な時代でして、適職診断アプリとかで簡単に向いてる仕事がわかります。
僕もいろいろ試しましたが、ミイダスとかがよかったですよ。
僕の仕事「Webライター」は、マーケティングとかリサーチが必要なのでけっこう当たってました。
最初に個人情報の入力は必要ですが、その後に「コンピテンシー診断」というので130問くらいに答えると、あなたに向いてる仕事を教えてくれます。
15分くらいで終わるので、次のパート選びに失敗しないためにもやっといて損はないかと。
※無料です。
派遣会社に相談するのもアリ
「パート」という働き方にこだわる必要もないかなと。
ようは、稼げればいいわけなので。
具体的には、派遣の仕事とかも視野に入れていいと思いますよ。
働ける時間を派遣会社の担当者に伝えておいて、条件に合う仕事があれば紹介してくれます。
派遣会社にはたくさんの仕事があるので、あなたが転職活動しなくてもいいから楽です。
無料だし、紹介できる仕事がないなら何も起きないだけなので、念のため話だけ聞いてみてもいいかなと思います。
マイナビスタッフなど大手の派遣会社だと、求人が多くて選択肢も増えます。
パートが合わないなら在宅ワークをすればOK
どのパートも自信がない女性
他のパートに転職しても、やっていける自信がない…
という人は、在宅ワークで稼げばいいと思います。
今は在宅で稼げる時代だから。
冒頭でもお伝えしたとおり僕も在宅ワーカーですが、体力的にも精神的にもかなり楽ですよ。
おすすめの在宅ワークは下記の4つかなと。
- Webライター
- 動画編集
- ブロガー
- Youtuber
参考程度に解説するので、興味あるものがあれば始めてみてください。
①Webライター
Web上の記事を書く仕事です。※僕の職業です。
スキルにもよりますが、稼げる金額のイメージは下記のとおり。
1日の働く時間 | 1ヶ月の稼働日数 | 月収 |
5時間 | 10日 | 3~5万円 |
6時間 | 20日 | 5~10万円 |
8時間 | 23日 | 10~15万円 |
通勤もないし、空き時間を使って家で稼げるので、パートよりは楽かなと。
Webライターで稼げるようになる手順は、僕が作った「Webライターの完全講義」にまとめたので興味あればどうぞ。
無料ですべてのノウハウを公開してます。
※一部有料部分がありますが、本気になるまでは買わないでください。
②動画編集
動画編集もけっこうおすすめ。
Youtubeが伸びており、動画編集できる人が求められてるから。
月収で5~10万円は普通に稼げますよ。
僕も動画編集をやってみたのですが、割と簡単でした。
ただし、すごく地味です。
でも、地味なことをコツコツ続けられる人には最高の仕事だと思います。
Youtubeでも動画編集のやり方は独学できるし、最近だと「クリエーターズジャパン」など動画編集のスクールも登場してます。
今のうちに動画編集スキルを身につけておけば、手に職がついて在宅で安定して稼げるかなと。
③ブロガー
ブログで稼ぐのもおすすめ。
僕もこのブログで、月に5万円くらい稼げてます。
ブログの最大の魅力は、稼げるブログになったら何もしなくてもお金が入ってくること。
ブログで稼ぐ=広告で稼ぐなので、労働収入じゃないです。
稼げるブログになったら、
ゴロゴロする女性
と休んでも、ブログがせっせと働いてくれるのでお金は入ってきます。
デメリットは、最初は記事を書いてもお金にならないこと。
労働収入じゃないので、広告で成果が出ないと稼げません。
でも、僕も1年くらいで月5万円稼げるようになりましたよ。
将来、勝手に入ってくる収入源を作りたいなら、1年くらい投資しても全然アリかなと。
ブログの稼ぎ方は、下のYoutubeが参考になります。
④Youtuber
なんか好きなことがあるなら、Youtuberもアリだと思います。
僕もYoutubeやってますが、月収は5000円くらい。
Youtube動画で流れる広告が再生されるたびに、お金が入ってくる感じです。
趣味とか特技を動画にあげてみるのはアリかなと。
ただしYoutubeのデメリットは、最初は稼げないこと。
ブログと一緒で広告収入なので、最初はどんなに頑張っても0円です。
でも、見られる動画の本数が増えてくると、勝手に広告収入が入ってくるようになります。
僕も忙しいときはYoutubeをお休みしますが、それでもチャリンチャリンとお金が入りますよ。
「好きなことで稼ぎたい人」に向いてると思いました。
Youtubeの始め方は、下の動画が参考になります。
まとめ【パートの転職に失敗したら辞めよう。他の仕事を探せばOK】
結論、パートの転職に失敗したら辞めましょう。
で、他の仕事を探せばOK。
パートと言えども向いてる仕事がいいので、ミイダスとかで向いてる仕事を診断しましょう。
※無料です。
派遣という働き方もアリなので、マイナビスタッフなど大手の派遣会社に良い仕事がないか聞いてみるのもアリかなと。
パート自体が合わなそうなら、在宅で稼げばOKです。
- Webライター
- 動画編集
- ブロガー
- Youtuber
などがおすすめなので、あなたに合いそうな仕事を試してみればOKです。
Webライターで稼ぐ方法は「Webライターの完全講義」をどうぞ。
無料ですべてのノウハウを学べます。※一部有料、買わないでください。
動画編集は独学でもOKだし、クリエーターズジャパンなどスクールで学ぶのも良いですね。
ちなみに在宅ワークを始める手順は、【現役が語る】在宅ワークの始め方を4つの手順で解説【初心者向け】を参考にどうぞ。
結論、パートの転職に失敗しても大丈夫なので安心してください。
あなたの仕事の参考になればうれしいです。