今の会社はきついし、つまらないし、ぶっちゃけ辞めたい。
でも、高卒なんて工事現場とか運転手とか、キツそうな仕事しか転職できないかな…?
どこに行っても給料は安そうだし…
できたらまともな仕事に転職したいな。
例えば、スーツを着るような仕事とか。
俺の人生、どうなっちゃうんだろう…?
こういった不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 高卒の転職の現実は明るいとわかる
- 高卒でまともな仕事に転職する方法がわかる
- 高卒でも良い人生にできるとわかる
僕、佐藤誠一の最終学歴は専門学校卒です。
ただし、調理師専門学校のため、料理の道以外に転職するときは「高卒扱い」になります。
料理の仕事をする気はゼロなので、実質的には高卒です。
実質高卒なので、転職するときはかなり不安になったのを覚えてます。
- 工事現場でしか働けないんじゃないか…?肉体労働は嫌だな…
- ずっと貧乏な人生なんだろうか…?
- 同級生はみんな大卒なのに俺だけ高卒。大学に行っておけばよかった…
これ、当時の僕がマジで思ってたことです。
ところが現在の僕は、フリーランスのWebライターで年収750万円くらいです。
毎日家で、パジャマでパソコン仕事をしています。
大卒の同級生たちより楽な環境で、しかも年収も上です。
結論、高卒でもやり方次第では、人生は明るいです。
実質高卒の僕が、「どうすれば高卒でも明るい人生にできるか」をまとめたので、かなり信ぴょう性があるかと。
結論、人生は大丈夫なので、さっそく解説していきますね。
目次
高卒の転職の現実は明るい【普通に転職できます】
なぜなら、今はどこも人不足だから。
コロナ不況下でも有効求人倍率は1倍以上なので、転職しやすい時代なんです。
もちろんまともな仕事も人不足なので、結論、高卒でもまともな仕事に転職できます。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和2年12月分)について」
終身雇用が崩壊して学歴主義→実力主義になった
もうけっこう前からなってます。
なので、
- スキルがない大卒
- スキルがある高卒
だったら「スキルがある高卒」の方が有利。
結論、高卒でもスキルを身につければ転職は余裕です。
【実例】僕もスキルを身につけたら転職が余裕になった
現在の僕は39歳ですが、今でも転職のお誘いをいただきます。
理由は簡単で、スキルがあるから。
Webライターをやってますが、ようは「Web上から集客する」というスキルがあるので、企業さんから欲しがられるわけです。
39歳って言ったらけっこういいおっさんなのに、まだ転職のお誘いがあるので安心感があります。
結論、高卒でもスキルを身につければ人生は安泰です。
大卒より転職できる選択肢が少ないけど、求人数はかなり多い
たしかに大卒より不利かもしれませんが、まったく問題ありません。
「大卒より求人の選択肢が少ない」というだけで、選べる求人数自体は多いから。
具体的にいうと、大卒しか採用しない大手に転職できないだけです。
中小とかベンチャーには転職できるので、転職自体は問題なしです。
【悲報】大手企業は手に職がつかないので安定しない
理由は、業務が細分化されてるから。
部分的にしか仕事ができないので、世の中に出たら通用しません。
反対に、中小やベンチャーは業務範囲が広いので、手に職がつきやすいです。
終身雇用も崩壊したので、今だったら手に職がつきやすい中小やベンチャーでOKですよ。
この辺は下記の記事にまとめたので、参考にどうぞ。
高卒でも転職できるまともな仕事
下記がおすすめです。
理由は、一生食っていける手に職がつくから。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
もちろんすべて、高卒×未経験で転職が可能です。
各職種については、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
結論、高卒の転職の現実は、普通に明るいです。
高卒でまともな仕事に転職する3つの方法
でも、まともな仕事にどうやって転職すればいいの?
具体策は、下記の3つがあります。
- 普通に転職活動する
- スキルを身につける
- 資格をとる
結論、そんなに難しくないです。
1つずつ解説します。
①普通に転職活動する
高卒でも普通に転職できるから。
失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
具体的に求人を探す方法は下記があります。
- ハローワーク
- 転職サイト
- 転職エージェント
転職サイトは、下記のような大手サイトに登録して求人を見てみればOKです。
転職エージェントは、あなたと企業を無料でマッチングしてくれるサービスです。
ただし、高卒の人が転職エージェントを使う場合は、高卒に強い転職エージェントがいいですよ。
一般的な転職エージェントだと、高卒の紹介が弱いから。
高卒に強い転職エージェントは下記の3社です。
登録して求人情報を見つつ、興味ある会社があれば話を聞いてみると良いと思います。
- マイナビジョブ20’s:大手マイナビの20代向けの窓口。高卒の紹介も強いし、適職診断ツールが優れている
- ウズウズ:高卒×未経験からIT業界への転職が得意。転職後の定着率95%なのであなたに合うIT企業に転職できる
- 【第二新卒エージェントneo】:こちらも高卒の人向け。幅広い職種に転職可能
高卒向けの転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたので、参考にどうぞ。
という人は、転職エージェントの使い方【騙されない方法やテキトーな選び方も解説】で基礎がわかります。
②スキルを身につける
スキルを身につけてから転職活動すると、採用率が上がります。
即戦力人材だから。
具体的に有効なスキルは、下記などがあります。
- プログラミングスキル
- インフラエンジニアスキル
- Webマーケティングスキル
ぶっちゃけ、2020年以降で身につけるなら、
ITスキルがおすすめです。
【ぶっちゃけ】身につけるならIT系スキルがおすすめ
なぜなら、IT業界が伸びてるから。
- AI
- 5G
- アプリ
- Youtube
- SNS
などで明らかですよね。
日本の主要産業はITだし、今後もまだまだ伸びるので、特にやりたいことがないならIT一択でいいと思います。
IT業界の将来性は、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
【体験談】僕もITに転職して人生が変わった
僕は営業を長くやってたんですが、現在のWebライター(ITの仕事)に転職して、人生が変わりました。
なぜなら、安定して楽に稼げるから。
営業時代と比較すると、こんな感じですかね。
営業 | IT |
年収600万円
人に会いまくる毎日 堅苦しいスーツを365日着る ずっとノルマに悩まされる 頑張っても収入が上がらない 下りのエスカレーターを登る感じ |
年収750万円
毎日家でのんきに仕事 通勤なし 誰にも会わなくても稼げる 会うのは仲の良い友達だけ 起きる時間や休日も自由 頑張った以上に収入が上がる 上りのエスカレーターを登る感じ |
結論、理想の暮らしができました。
けっこうおすすめのライフスタイルですよ。
ITの基礎スキルを身につける方法
ITスクールに通うのが良いと思います。
担当講師がつくので、挫折しにくいから。
独学でもいいんですが、独学は挫折しやすいのと、たくさん本を買うので、結局スクール代くらいになっちゃいます。
お金はかかりますが、IT業界の平均年収は500万円くらいなので、投資回収は余裕です。
テックアカデミー だと、オンラインで1週間もプログラミングの無料体験ができるので、ITに触れながら検討できますよ。
※無料体験ですが、Webサイト制作ができるレベルになれるので、無料体験だけでも有益かと。
ちなみにおすすめのITスクールは、【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめてます。
③資格をとる
資格をとってもいいですね。
学歴をカバーできるから。
具体的におすすめの資格は下記のとおりです。
- ITパスポート
- 宅地建物取引士
- CAD利用技術者
ヒューマンアカデミーなど資格スクールで学ぶと、短期間で合格できます。
興味あれば資料請求でもしてみましょう。
高卒の明るい人生設計【手に職をつければOK】
なんか大卒の人にずっと勝てないのも嫌だなぁ…
結論、大卒の人より良い人生にできますよ。
前述のとおり、手に職をつければOKです。
手に職をつけることの重要性
終身雇用が崩壊したってことは、大卒の人たちもリストラされる可能性があるってこと。
40代ノースキルでリストラされたら、地獄ですよ。
そうならないためにも、手に職をつけないとなんです。
手に職がつくと、
- 転職先を選べる立場になる
- 転職のたびに年収が上がる
- 起業も可能
などのメリットがあります。
手に職に学歴は関係ないので、高卒の人ほど手に職をつけましょう。
アリとキリギリス的に高卒と大卒の人生を比較
高卒と大卒の人生を比較してみました。
高卒 | 大卒 |
スキルを身につける=手に職がつく
手に職があるので転職も余裕 転職とともに年収を上げていく 高卒でも稼げる |
その会社でしか使えないスキルしか身につかない
40代で大規模リストラで退職 手に職がないので、バイト生活 大卒なのに貧乏になる |
ちょっと露骨に書いてますが、けっこう現実的だと思います。
結論、高卒でも手に職をつければ問題なしです。
【事例】大卒の友達の悲劇
僕の大卒の同級生に、地方銀行で働いてる奴がいます。
ぶっちゃけ、かなりかわいそうな状況ですね。
銀行はもうオワコンだというのに、すでに40歳手前です。
厳しいノルマに追われつつ、将来の見通しはかなり暗い。
でも、転職する勇気はないからズルズルと続けている感じです。
結局、手に職をつけてこなかったツケが回ってきてるかなと。
高卒の僕の方が、人生の先行きが明るいです。※すまぬ友よ、悪気はない。
くどいですが、手に職をつけましょう。
まとめ【高卒の転職の現実はけっこう明るいので大丈夫だよ】
ということで、高卒でも手に職をつければ人生は大丈夫です。
普通に転職もできるので、安心してください。
本気で転職したいなら、今すぐ行動開始です。
行動しないと何も変わらないですからね。
「明日でいいや」だとたぶん明日もやらないので、今日からできることを始めた方がいいかと。
高卒でスキルを身につけないまま歳をとってしまったら、転職市場ではかなり不利です。
人生で一番若いのは今日なので、今日から動けば可能性が多いですよ。
「う〜ん」と考えてもいいですが、行動しながら考えた方がはるかに効率的です。
まともな仕事に転職する方法は、下記の3つです。
- 普通に転職活動する
- スキルを身につける
- 資格をとる
失敗しない転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】をどうぞ。
求人を探す方法は下記があります。
- ハローワーク
- 転職サイト
- 転職エージェント
転職サイトは、下記のような大手サイトにいくつか登録して、サクッと求人を見てみましょう。
高卒に強い転職エージェントは下記の3社でして、こちらもいくつか登録して求人情報を見てみるといいと思います。
- マイナビジョブ20’s:大手マイナビの20代向けの窓口。高卒の紹介も強いし、適職診断ツールが優れている
- ウズウズ:高卒×未経験からIT業界への転職が得意。転職後の定着率95%なのであなたに合うIT企業に転職できる
- 【第二新卒エージェントneo】:こちらも高卒の人向け。幅広い職種に転職可能
参考:20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】
また、ITに興味があるなら、テックアカデミー のオンライン無料体験でITに触れながら考えればOK。
おすすめのITスクールは、【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめてます。
資格を取得するなら、ヒューマンアカデミーなど大手の資格スクールが良いかと。
手に職をつけちゃけば、高卒の人でも人生は明るいです。
あとは行動あるのみ。
まずは一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ