相談するならどの転職エージェントがいいんだろう?
民間の転職に失敗したくないな…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 公務員から民間の転職は転職エージェントを使った方がいい
- 公務員におすすめの転職エージェントがわかる
- 公務員→民間の転職に失敗しないコツがわかる
僕、佐藤誠一は元公務員です。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
21~22歳 | 国家公務員 | 180万円 |
22~26歳 | フリーター | 180万円 |
26~31歳 | 保険の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳~現在 | フリーランスWebライター | 750万円 |
現在は在宅フリーランスのWebライターをしています。
- 通勤なし
- 職場の人間関係なし
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 年収750万円(じわじわ上がっている)
という感じで、控えめにいっても幸せです。
結論、公務員→民間の転職は、転職エージェントを使った方がいいと思います。
なぜなら、僕は転職エージェントを使わないで遠回り&後悔したから。
転職エージェントを使わなかったばっかりに、現在の「Webライター」にたどり着くまでに14年もムダにしてしまいました。
あなたにそんな思いをしてほしくないので、転職エージェント選びの参考にどうぞ。
民間の転職に失敗しないコツもまとめておきました。
てことで、さっそく見ていきましょう。
目次
公務員から民間の転職は転職エージェントを使った方がいい
結論、公務員→民間の転職は、転職エージェントを使った方がいいですよ。
そもそも、公務員は民間の転職に不利だからです。
民間は営利目的のビジネスをしている
公務員が民間の転職に不利な理由は、ビジネス経験がないから。
- 民間→営利目的(ビジネス)
- 公務員→非営利
なので、仕事の目的が大きく違います。
と思っている面接官もいるので、公務員→民間の転職は不利なんです。
転職エージェントを使うメリット
転職エージェントは公務員→民間の転職実績が豊富なので、転職ノウハウをもってます。
と思っている面接官に対して、
- どんな履歴書を書けば採用されるか
- 面接でどう話せば採用されるか
などのノウハウがあるので、内定率がグッと上がります。
結論、公務員→民間の転職は、転職エージェントを使った方がいいと思います。
※自分1人でも転職活動はできますが、効率が悪いかと。
転職エージェントは適職診断あり
もう1つのメリットは、適職診断してくれること。
民間の職種は膨大なので、その中からあなたの天職を見つけるのは至難のワザです。
転職エージェントは独自の適職診断システムをもってるので、民間のどの職種に転職すればいいか教えてくれますよ。
紹介される職種に本当に転職するかは、紹介されてから考えればOK。
いずれにせよ、転職先選びの参考にはなるはずです。
【失敗談】僕は転職エージェントを使わずに14年もムダにした
22歳で公務員をやめてから、天職である今の「Webライター」に出会うまで14年もかかってしまいました。
正直、かなり後悔しています。
だって、公務員を辞めたときに転職エージェントに相談してれば、もっと早く天職に出会えたから。
人生の楽しい時間も、もっと増えてたことでしょう。
14年もロスしてしまったのは、人生単位の後悔に値します。
あなたにこんな思いをしてほしくないので、転職エージェントに適職診断してもらった方がいいかなと。
適職診断で紹介された仕事に本当に転職するかどうかは、適職診断を受けた後に決めればいいだけ。
人生の方向性が見えるので、相談しといて損はないはずです。
公務員におすすめの転職エージェント3選
結論、下記の3社がおすすめです。
- doda:求人数が約10万件の大手。とりあえず登録かなと。
- ウズウズ:希望すれば格安のプログラミング研修あり。ブラックの紹介なし
- マイナビエージェント:こちらも大手。登録しといて損はないかと。
無料なので、とりあえずこの3社くらいに登録して、様子を見ればいいかと思います。
どの転職エージェントがどんな会社を紹介してくるかわからないので、とりあえず3社に登録して選択肢を増やしておくと無難。
求人を紹介されたら、あとは絞っていけばいいだけ。
結論、とりあえず無料登録して、求人の紹介を待てばOKです。
※嫌だったら、メール1本ですぐ相談をやめられますよ。
3社の比較表は下記のとおりです。
doda | ウズウズ | マイナビエージェント | |
得意分野 | 全職種 | IT | 全職種 |
無料研修 | なし | なし(希望すればITスクールがあるが有料15万円) | なし |
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象エリア | 全国 | 関東・関西・名古屋・福岡 | 東京・大阪・名古屋・札幌・横浜・静岡・京都・兵庫・福岡 |
大手の紹介 | あり | あり | あり |
非公開求人 | あり | なし | あり |
年収交渉 | あり | なし | あり |
サポート期間 | 3ヶ月 | 無制限 | 無制限 |
対象年齢 | 30代前半まで | 20代まで | 30代前半まで |
転職後のサポート | なし | あり | なし |
dodaのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
求人数が多い(約10万件)
大手の転職エージェント 非公開求人あり |
サポート期間が3ヶ月まで |
dodaに登録しといた方がいい理由は、大手だから。
シンプルに求人数が多いので、あなたの選択肢が広がります。
デメリットは、サポート期間が3ヶ月までなこと。
ただし、一般的な転職活動の期間って3ヶ月くらいなので、まぁ普通かなと思います。
結論、dodaが合ってる人は、たくさんの求人情報を見たくて、すぐ転職したい人です。
dodaの評判は、doda(デューダ)の評判や口コミのまとめ【期限は3ヶ月まで】にまとめてます。
ウズウズのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
希望すれば格安プログラミング研修あり
定着率95%(ブラックを紹介してない) 内定率86% |
20代しか対応してない |
ウズウズの特徴は、格安のプログラミング研修があること。※15万円
希望すれば1〜3ヶ月の研修を受けられて、優良なIT企業に転職できます。
基礎が身につくので、未経験者でもスムーズに仕事に入っていけますよ。
転職後の定着率が95%なので、ブラックを紹介してない証拠。
※ブラックを紹介してたら、95%はありえないです。
ただし、対象年齢が20代までなのがデメリット。
30代以上の人は、ウズウズに相談できません。
結論、ウズウズが合ってる人は、ブラックに転職したくない20代の人です。
無料なので、とりあえず相談しつつ、紹介される求人を見つつ利用するか決めればOK。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】にまとめてます。
マイナビエージェントのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
大手の転職エージェント
サポート期間が無制限 非公開求人あり |
求人数がdodaより少ない(約33000件) |
マイナビエージェントに登録しといた方がいい理由は、こちらも大手の転職エージェントだから。
シンプルに求人数が多いので、可能性を広げたい人にはいいかと。
dodaと違ってサポート期間が無制限なので、じっくり転職活動したい人には有益です。
ただし、求人数はdodaの方が上。
- doda:約10万件
- マイナビエージェント:約33000件
結論、両方に登録しとけば約133000件です(笑)
マイナビエージェントの評判は、マイナビエージェントの評判や口コミまとめ【サポート無制限を使う】にまとめてます。
公務員→民間の転職に失敗しない2つのコツ
でも、やっぱり民間への転職は不安だなぁ…
転職に失敗したらどうしよう…
結論、公務員→民間の転職に失敗しないコツは、下記の2つです。
- 手に職をつける
- 行動しながら考える
失敗しないためにも実行してみてください。
1つずつ解説しますね。
①手に職をつける
手に職がつく仕事を選ぶのがコツです。
なぜなら、手に職がつけば人生が安定するから。
民間では終身雇用が崩壊してるので、公務員並みに安定して稼ぐには、手に職をつけるしかありません。
手に職があれば、下記のような状況でもすぐ転職できるので安心です。
- 会社が倒産→手に職があるからすぐ転職できる
- 職場の人間関係で退職→手に職があるからすぐ転職できる
具体的におすすめの手に職は下記のとおり。
- プログラミング
- 営業
- Webマーケティング
プログラミングについては、前述のウズウズで格安で学べます。
【体験談】手に職をつけたら人生が安定した
僕も手に職をつけたら、人生が安定しました。
現在のWebライターは、まさに手に職です。
※上記でいうところのWebマーケティングスキルです。
手に職があるので、フリーランスで食っていけてます。
仕事が安定して入ってくるので、サラリーマンである必要がありません。
毎日のんきに、夫婦でノマド生活を送ってます。幸せです。
元公務員の僕も人生が安定したので、手に職をつけるのがおすすめ。
②行動しながら考える
最大のコツは「行動しながら考えること」です。
公務員と民間はぜんぜん違う世界なので、行動してみないとわからないから。
- 求人サイトで求人を見てみる
- 転職エージェントに話を聞いてみる
- スキルを勉強してみる
など、まず行動するのがコツ。
いくら考えても、経験がないことは答えが出ません。
けっこう、考えて1年経っちゃう人とかもいるので、人生の時間の損失。
行動すれば何が向いてるかもわかるので、とりあえずできることから行動あるのみです。
まとめ【公務員は転職エージェントを利用した方がいい】
ということで、あとは実際に行動あるのみです。
行動しないと人生は変わらないですからね。
良い求人ほど他の人に取られていくので、スタートの速さは重要ですよ。
ただでさえ民間経験者の方が有利なので、公務員→民間の転職活動は初速が大事です。
さっそく転職活動を始めて、あなたに合う仕事に転職して、人生を楽しみましょう。
公務員の人におすすめの転職エージェントは、下記の3社です。
- doda:求人数が約10万件の大手。とりあえず登録かなと。
- ウズウズ:希望すれば格安プログラミング研修あり。ブラックの紹介なし
- マイナビエージェント:こちらも大手。登録しといて損はないかと。
各社とも3分くらいで登録作業はおわります。
無料なので、とりあえず3社に登録しつつ、紹介される求人を見つつ、どの転職エージェントを利用するか決めればOK。
※メール1本ですぐ相談をやめられます。
3社の評判は下記の記事にまとめたので、気になるならどうぞ。
あとは行動あるのみ。
人生を変えるために行動して、今より良い人生を生きればOKです( ̄^ ̄)ゞ